「日本は学歴社会」と言う人のほとんどは「大学院」すら知らない。「学歴社会」ではなく正しくはこうだ、という話

悲しくなるな
184
Ikemen Mas Kot @maskot1977

「日本は学歴社会」と言ってる人の9割は、大学院の存在を知らないし、博士号を取得した人がどんな人生を歩んでいるか知らない。「日本は "大学の名前" 社会」が正解。

2022-01-14 17:11:15
【公式】Ikemen MK @maskot1977

#こうそフレンズ #はたらくこうそ #おかしな統計学 プロデューサー。自他共に認める超絶イケメンダジャレ研究者。変な化合物を生合成する変な生き物が好物。アイルランド在住歴アリ。チェスプレイヤー+碁プレイヤー。守備範囲は化学情報学・生命情報学・化学生態学・機械学習・多変量解析。

みんなの反応

穂田 @tsukisima_tooth

教授が「日本は学習歴社会」って言ってたのを思い出した!!!文系の大学院進学ももっと歓迎されたらいいのに...

2022-01-15 21:25:36
はるTM @haru_hrpk

あれ?博士号……?あれ?

2022-01-15 21:21:21
うら Ura @u696mono

@maskot1977 医薬系は別として、その他学部で大学院行ってたら「就職活動から逃げてる」などと思われがちですw

2022-01-14 23:48:22
ひかみひとさじ@犬猫狂い @mararian8mara

@maskot1977 そして、大学を卒業するちからはあっても、本人に大卒程度の仕事に適性があるかどうかは別の話でして……高卒以上くらいのお仕事(パートとか)がストレスなく楽しく続けられて、人生豊かに生きられるのに、大卒あるから無理に向いてない仕事についた結果、腎臓がやられかけました。適性大事!

2022-01-15 15:02:09
えびのしっぽ @kh_mrq

これ言えるー! なので就職活動で学歴ロンダリングが未だに通用しちゃってたりするんですよね バカみたいな話だけど twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 18:24:56
➶꙳ʏᴜᴋᴀʀɪ ⑅ @7_quc

そして院進で東大とか行く先輩が 学歴ロンダとか自嘲するわけです…… twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 16:14:06
SI𝕏 @sieiri3

同感。何(専攻)をどの深さ(学位)まで学んだか、では無くドコ(大学名)で学んだかが重要視される。特に文系だと「この分野は〇〇大!」という差別化すら怪しく、東大を頂点とする強固なヒエラルキーが存在している。学歴ではなく"学校歴"社会なのよね。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 16:56:36
毛蝸牛@野槌庵 @kema1ma1

新卒入社した会社では 「学歴高いんだって?なんでうちに来たの?w」って幹部に言われ、スカウト?されたバイト先(1ヶ月で辞めたが)では「〇〇大学出てるなら優秀じゃん」と言われ、「ああ!私じゃなくて"高学歴がいた"って実績欲しいだけなんだなw納得w」って思った笑 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 15:35:13
茂田カツノリ/秋葉原ラジオデパート1階の電子機器屋 shigezone.com🎉 @shigezo

これな。 修士はおろか博士も正当な評価を受けず、大学の本当の格も学部も関係なく知名度が優先されてる場面は幾度となくみてきたな…。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 13:30:11
kazenoko @kaze_color

結局『大学=就職の通り道』だからですよ。学ぶ姿勢じゃない進学多すぎて無駄しかない。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 12:34:12
雨宮 琴音 @Kotone_666

あと、頭の良さじゃなくて、暗記量重要視社会 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 11:58:06
のの @nonochan0618

学部から博士まで、名前で選びました。 なかなかよい人生です。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 12:11:21
Tatanano @Tatanano16

志望大学の名前を言うと 『お〜!』 と言われ 大学院に行こうとすると 『え〜?』 と言われる。 歪んでいる。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 12:56:36

地方はまた違うよという話

フロレスタン@人生下り坂66 @florestan854

地方だとどこの高校出たかの方が重視されたりもする。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 13:43:13
ぐるり @gururi

正しくは「学閥社会」な気がする。ちなみに宮城だと高校閥がメインで、大学閥はあんまり存在感が無い。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 12:31:59
菊池奈穂 西郷村の同居嫁でピザを焼く人 @nahokitchen

本当に地方だと、大学名より高校名(しかも県立、国公立至上主義)だったりする。   でも、地方の公立進学校の名前なんて全国的には全然知られていないけどね(自分の出身校含め) twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 14:46:27
イチ @ichi_dqw

社会に出るとそれほど影響しないような気もする…わかんないけど…。 で、一方で、地方に来て、高校の学閥っぽいのがあるのには驚いた。 twitter.com/maskot1977/sta…

2022-01-15 13:59:02