正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

遊んでやろうと言うのでお言葉に甘えて「掛け算の順序は暗記しないといけないのか?」と問い掛けてみた記録

相手の方は小学校教員ではないそうです。ちなみに私も小学校教員ではありませんし、塾講師でもありません。 結論は「それくらい暗記しろ」だそうです。
13
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

ABが昇順でBAは降順です。 上や下、北や南に相当する順番の覚えやすい特性を持っている。これと比較してはいけない。 とりあえず一点目。時間に余裕があったら続くかも知れない。

2022-11-26 18:09:37
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

伝えようとしている事の本質が伝わらないのは、とてももどかしいね。 「上下(南北)は覚え易いのに、左右(東西)は覚えにくいのは何故か?」 まずはそこを考察しようよ。 twitter.com/flute23432/sta…

2022-11-26 23:35:53
kistenkasten723 @flute23432

@tatsuvar 左右を憶えるのと、左右がわかったうえで、左がかける数だったのか掛けられる数だったのかを「憶える」のでは、ちょっと違うのでは? かりに同じだったとしても、あなたが今、左右がわかるなら、掛けられる数とかける数についても、そう苦労せずにわかるのではないでしょうか。

2022-11-26 21:20:51
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

何でこうズレるんだろう。 地図で「上が北」で「下が南」なのは“北海道が上にあるから北は上”のように覚え易い。 “掛け算の筆算で上が「掛けられる数」なのか、「掛ける数」なのか”は、どう連想して記憶したり、確認したりするんだろう? 無理し過ぎですよ。 twitter.com/flute23432/sta…

2022-11-26 23:56:38
kistenkasten723 @flute23432

@tatsuvar 筆算では、かけられる数は上に、かける数は下に書きます。それなら、左右ではなく上下なので、問題はないでしょうか。筆算の上下で区別して、縦書きを横書きに変換するイメージで(反時計回りに90度回転)、式における順序を把握すればよい、と思います。

2022-11-26 23:52:34
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

話を聞けば聞くほど、「それ、憶える時間をもっと別のこと(モデル化など)に使うべきだよ」という印象が強まる。 いや本当に、そんなん覚えてどうするの…。

2022-11-26 23:58:55
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

そろそろ「(掛けられる数)✕(掛ける数)にしろ、(ひとつ分の数)✕(いくつ分)にしろ、この掛け算の式の順序を憶えるのは、思っているより難しい」という点は受け入れて欲しいな。 そこの位相が合って初めて次のステップ、「それ」を憶える価値はあるのか?に進める。

2022-11-27 00:34:15
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

どうしてこうズレるのだ? 工学の高等教育を受けた私でも、(掛けられる数)✕(掛ける数)なのか、(掛ける数)✕(掛けられる数)なのかは憶えにくい。左右より憶えにくい。それを小学生に憶えさせるのは大変だろう?という話をしているのに。 twitter.com/flute23432/sta…

2022-11-27 19:54:06
kistenkasten723 @flute23432

@tatsuvar 上下に比べると、左右は把握が難しい、とは言えると思いますが、あなたは就学前の幼児ではないので、すでにその困難はとっくの昔に、克服済みだと思います。あなた自身が、困る必要はないですよね。

2022-11-27 12:09:37
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

(掛けられる数)と(掛ける数)、(一つ分の数)と(いくつ分)を否定していない。そこじゃない。分数の分母と分数のように視覚的に分かり易い表記法とも違う。上下と左右は覚え易さが違う、それは多くの人の共通認識ですよ。何故だと思う?

2022-11-27 19:54:08
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

「掛け算の順序を憶えるのは難しいね」、これ、口にすると、何か問題でもあるの? 「られるは左」なんて覚え方しないと覚えられないものは、視覚的にも直感的にも、記憶する手掛かりがない事柄なんですよ。

2022-11-27 19:54:13
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

これくらい憶えられないの? 記憶力が無かったら九九も覚えられないよ、記憶するんじゃなくて慣れるんだ? ameblo.jp/devikobayashi/… pic.twitter.com/7qivMhS8Uc

2022-11-27 20:23:00
拡大
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

違うんですよ。 「5個の饅頭が入った箱が10箱あった場合に全部で何個饅頭があるか?」に対して、 5個✕10箱=50個   は“正しい” 10箱✕5個=50個   は“間違い” と覚え込ませることの危険性の話です(“間違い”は正しくない)。 twitter.com/losgenedoctor/…

2022-11-26 00:34:58
ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 掛け算の順序問題の話 - ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ cokermarin.com/entry/2022/11/…

2022-11-25 18:00:01
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

ぶっちゃけ皆さん、 (掛けられる数)✕(掛ける数) (掛ける数)✕(掛けられる数) どちらが“正しい”か間違えずに即答できますか? これを“憶える”価値はありますか?

2022-11-26 00:34:59
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

これを小学生は記憶するのが困難なため、“間違えない”ように編み出されたのが「サンドイッチ法」です。 (助数詞1)✕(助数詞2)   =(助数詞1) 先の例では以下の通り。 (個)✕(箱)=(個) このパターンに合致するように、文章から数字を抜き出して当て嵌める方法です。

2022-11-26 00:35:00
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

実際、順序は大切だと主張する方々も稀に間違えます。私も間違えます。サンドイッチ法で確認して、直しています(苦笑)。 参考:「掛け算順序の固定派の人でも掛け算の順序をよく間違える」は妄想ではないですよ togetter.com/li/1885788

2022-11-26 00:35:00
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

a+a+a+…+a を a ✕ n とするか、n ✕ a とするかは定められていません。 どちらも“正しい”。「どっちでも良い」と書くといい加減なと思われるかも知れませんね。 足し算の9匹+1匹も、1匹+9匹も、どちらも“正しい”。足し算と掛け算の二項演算子には順序がなく、引き算と割り算にはある、

2022-11-26 00:35:01
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

ただそれだけで良いのです。余計なことに脳のリソースを割くよりも、文章からモデル化(図を書くなど)する訓練に時間と脳を使うべきです。 更に恐るべきことに、「一時的に強制した掛け算順番」が絶対的真理(あるいは日常生活上の常識)だと思い込んだまま成人した人が、まぁまぁの数、存在します。

2022-11-26 00:35:02
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

本当に、 (掛けられる数)✕(掛ける数) を間違えなく記憶することに、そこに授業と生徒の時間を割くことに、価値がありますか? どうしても、テストで「どの数字が“掛けられる数”で、どの数字が“掛ける数”かを正しく読み取れているか」を確認したいのならば別の方法があるでしょう。

2022-11-26 00:35:03
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

たとえばテスト問題に「掛けられる数✕掛ける数の順だ」と明記すれば良いじゃないですか。どうして正しくない知識を“記憶”させようとするの? 参考:遊んでやろうと言うのでお言葉に甘えて「掛け算の順序は暗記しないといけないのか?」と問い掛けてみた記録 togetter.com/li/1833142

2022-11-26 00:35:03
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

逆ですね。 「(掛けられる数)✕(掛ける数)の順のはず」と思い込んだまま成人してしまった希少な方が、トラブルの原因になります。 ちなみに、順序固定派中でも、結構多くの方は、“一時的にそう教えるだけで、逆順も数学的に間違いではない”と認めています。 twitter.com/lacucaracha/st…

2022-11-26 08:09:47
らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 @lacucaracha

そういう教育をちゃんとしないと「順序なんてどうでもええねん」みたいなキッズが量産され、仕様書無視して税率×個数×単価みたいな実装し始めるゾ。

2022-11-23 13:37:47
怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

この人の駄目な所は、こういう無遠慮なところだ。書き始めはともかく、その後は通知を外さんかい。 後で読んだるから、しばし待て。twitter.com/flute23432/sta…

2022-11-26 13:01:45
kistenkasten723 @flute23432

@tatsuvar 「(掛けられる数)✕(掛ける数) (掛ける数)✕(掛けられる数) … これを“憶える”価値はありますか?」

2022-11-26 11:07:17

時々、以下のように「プログラミング」を引き合いに出す人が居ますが、なにか意味があるんですかね?(関数の実行順はともかくとして)

kistenkasten723 @flute23432

@tatsuvar 〈かけられる数×かける数〉は小2で習いますが、そのあと、小4小5などでも、出てきますので、学ぶ価値はあります。プログラミングでも出てきます。 pic.twitter.com/wyfiHEcBBT

2022-11-26 11:11:40
拡大