「ジョブ型就労」の現実・・・無給インターンはいかにして生まれたか

12
砂鉄 @satetu4401

Twitterの極北へようこそ。未整理の思考を適当に書き殴ってるので、使えるものと危険なものを分別して持って帰るように

砂鉄 @satetu4401

なんで欧米は働く人のための法律がいっぱいあるのに、日本より貧富の差が大きくて、まともに生きて生けない人がいるのか? それは働く人の為の法律がいっぱいあるからですよ

2022-01-13 07:49:58
砂鉄 @satetu4401

多くの人が安定して生活するには、多くの企業が必要になります でも経営者の才能持ってる奴なんてそうそう居ないから、500万企業あったら400万企業くらいはどこかしら経営者に欠陥があって、下100万くらいになると有能な労働者がヒィヒィ言いながら経営してるわけね

2022-01-13 07:52:44
砂鉄 @satetu4401

んで経営者に要求が多くなれば多くなるほど、それを達成できる人間は減ります。もしくは達成するために多大な金を浪費して給料が減ります 例えば、何も無い世界で儲けが月1000万あると、人件費は300万くらいなんで、従業員が10人だと一人30万くらいかな

2022-01-13 07:55:36
砂鉄 @satetu4401

でもなんかパワハラ禁止とか女性活用とか余計な手間をかけると、それに対処する余分な管理職を雇ったり、会社のシステムを非効率にしたりで150万くらい余分に掛かるわな そしたらもう人件費は300万から150万に減ります、手取り15万ですね 。はいワープアのできあがり

2022-01-13 07:58:25
砂鉄 @satetu4401

150万円で実現できる経営者はまあ有能な方ですね、じゃあもっと低能になるとどうなるか? ビジネスを小さくして、一人で儲けるんですよ 経営の才能が無いけど経営者やってる=労働者の才能で経営力をごまかしてる人なんで、そういう人はもう経営やめて一人で働いた方が良くなってくる

2022-01-13 08:00:33
砂鉄 @satetu4401

そうやってると、企業の数が500万から400万とかに減って行くんだけど、これって「減った分を補う方法が無い減り方」なんだよね 経営者が面倒をみれる人数には上限がある、残り400万の企業は国が金出しても人を雇う「能力」が無いんですよ

2022-01-13 08:20:50
砂鉄 @satetu4401

すげー当たり前なんだけど、人間は能力以上のことはできないんです。5人しか面倒見れない人に6人目雇わせると、目が行き届かなくなってダメになる だから経営者とか幹部ってのは人口あたり必要な人数が決まってて、それを下回ると「誰にも面倒を見て貰えない労働者」ってのが絶対に発生するんです

2022-01-13 08:25:01
砂鉄 @satetu4401

そして残念なことに、欧米の労働基準を満たせる経営者は、人口当たりに必要な経営者にとどかない 例えば2億人居て、そのうち100万人しか満たせない基準だと、1人あたり200人も雇わなきゃいけないんだけど、殆どの経営者って5~10人くらいしか雇えないんですよ

2022-01-13 08:27:38
砂鉄 @satetu4401

なので基準を厳しくすると、経営者が圧倒的に不足することになる すると何が起こるか? 経営者の取り合い、経営者の年俸の暴騰、年俸10億ドルってわけ、そうなったらもう労働者に払う金なんか残っちゃいねえわな

2022-01-13 08:28:32
砂鉄 @satetu4401

結局日本だって欧米だって、労基があんまり無い時代の方が発展したんですよ 経営者がやりたい放題して労働者に仕事を押し付ける「経営者の仕事まで押し付けられた労働者」はどうなるか? 経験を積んで成長して独立するんですよ、当然部下もみんなついてくる。そこから良い会社が出来ますね

2022-01-13 09:03:35
砂鉄 @satetu4401

そらね、労基が無い時代は駄目ですよ、経営者が労働者を鞭で打ったり、指を切り落としたりして、独立するための能力を奪える社会ってのはダメになります まあ今も結構ありますけどね、部下を残業させて鬱病の境目において転職できなくする企業

2022-01-13 09:05:25
砂鉄 @satetu4401

それも転職の自由があるからだよね、新人に避ける予算が1000万円あります 教育係を年俸500万円で雇いますって会社と、700万を人件費にして残り300万ですぐに企画を1つやらせますって会社が争ったら、絶対後者の方が良い人材取れるもの、教育するなら転職は4~5年禁止しないといけない

2022-01-13 09:07:45
砂鉄 @satetu4401

そうした諸々の結果、欧米では無給インターン問題が発生している。一部の「欧州の厳しい労働基準を満たせる管理職や、それに見合った労働者になる可能性が高いエリート」は超高待遇だが、残りはゴミ同然に扱われる bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXZZO…

2022-01-13 09:15:27
砂鉄 @satetu4401

厳しい基準を満たせる経営者は少ない、使える労働者はすぐ転職する、そういう環境を長く続けた結果、人を人とも思わず合法範囲なら何でもやるサイコパス以外生き残らなかったってわけ 基準を厳しくすると激しい生存競争がおこる。だが生き残るのが「みんなの願い通りの人間」とは限らない

2022-01-13 09:20:11
砂鉄 @satetu4401

労働者を手厚く保護することで「労働者のことを考える素晴らしい経営者」を生き残らせたかったのだろうが、実際に生き残ったのは「合法の範囲で極限まで搾取する冷酷な経営者」だったというわけだ 素晴らしい経営者はどこへ行ったかって? 経営が面倒になって素晴らしい経営者同士でのんびりやってる

2022-01-13 09:22:04
砂鉄 @satetu4401

すげー当たり前だけど、素晴らしい人間がフツーの人間に関わるのって「思いやり」だけなんだよね 普通は素晴らしい人達だけで集まる方が楽しいじゃん。セレブの集会とかもそうでしょ? だから普通の人があんまり我儘になると「じゃあもういいや」ってなるんだわ

2022-01-13 09:23:22
砂鉄 @satetu4401

そんで素晴らしい人達だけで集まって、そこで商品とか芸術とかを生み出して「生き残ったサイコパス経営者にそれを大量販売してもらう」というわけよ。その方が直接雇用するよりも全然楽だしね かくしてセレブとサイコパス経営者と労働者という世界ができあがった

2022-01-13 09:28:12
砂鉄 @satetu4401

ルールはなにかを禁止することはできても、人に何かをさせる事はできない 労働基準法はサイコパス経営者に労働者への鞭打ちを禁止することはできる。しかし、素晴らしい経営者に経営を続けて貰うことはできない ルールってのは万能じゃないんですよ

2022-01-13 09:32:14
砂鉄 @satetu4401

これはゲーム開発にも言えることで、やって欲しくないことをルールで禁止すると、ゲームがつまらなくなってプレイヤーは減ります そして、減ったプレイヤーを回復するために、魅力的なストーリーや圧倒的なグラフィックとかが存在してる

2022-01-13 09:46:02
砂鉄 @satetu4401

でも何でも出来る Minecraft はストーリーもグラフィックも必要無いでしょ。そういうことです 現実が Minecraft じゃなくなった。でも帝国主義時代ほど魅力的なストーリーもない(戦争と世界征服はやっぱり最高に面白い)じゃあもうプレイヤーが減って、質が下がるのは当たり前よね

2022-01-13 09:48:15
砂鉄 @satetu4401

それで代わりのストーリーとして SDGs とか出て来たけど、これはダメだね、何でかっつーと基本的に「現状維持」だから これは平穏が好きな労働者は喜ぶけど、起業しようなんて精神性の連中は嫌うよ。面白くないもん。宇宙開発の方がまだマシだね、だから Amazon の社長も宇宙とか行く

2022-01-13 09:50:08
砂鉄 @satetu4401

世界大戦前後で一気に経済が発展したのは、余計なルールが無いのに加えて、魅力的なストーリーがあったため、多くの人が経営者やリーダーを目指した事が大きな要因の1つ

2022-01-13 10:36:34
砂鉄 @satetu4401

現代は制約が多く、魅力的なストーリーも無い、だから優秀な人のうち経営者を目指す割合が少なくなった 労働者に対する経営者の比率が少なくなると、労働者の「取りこぼし」がどんどん増えて行く、取りこぼされた労働者はどうなるか? ちょっと優秀な労働者に経営を「お願い」するわけです

2022-01-13 10:38:59
砂鉄 @satetu4401

自分達のなかで一番優秀な労働者、つまり向いてない人に無理矢理「お願い」して経営者をやってもらっているので、少々問題があろうと皆で支えていくしかない。だからブラックでも諦めるしかないんですよ 態度の悪い才能ある経営者にブツブツ文句を言いながら高級貰ってた時代と逆の構造ですね

2022-01-13 10:40:40