続・巡洋艦ゴトランド 搭載レーダーの話 ~Early Atomic Age over the Baltic Sea

結局わからん事が分かった的な話。航空指揮艦というのは、そっち向きだったのか(単純に艦隊防空だと思っていた)
9
イベ茶だけ提督 @col_W1

ノルディック・バランスにおける"西側"2か国の海軍力は、戦禍によってスウェーデンほど余裕はなかった。暗にスウェーデン海軍が、その穴埋めを期待されてもおかしくない(それが「スケッチ」であった)。

2022-01-25 03:27:33
イベ茶だけ提督 @col_W1

トレ・クロノール姉妹も、PS-16レーダーを積んでいた。しかし、対空監視任務に着けてしまうと、主力艦隊は旗艦を欠くことになる。しかもこの姉妹、度々休む(この姉妹が揃って演習が出来たのはわずか1年度に過ぎなかった)

2022-01-25 03:27:33
イベ茶だけ提督 @col_W1

もともと商船のプリンス・カールはさすがに脆弱すぎる。そして、肝心の西部海域には、51年にゴトランドが新設の第三戦隊旗艦として配されている。ならば自衛力のある移動レーダー基地としてゴトランドこそが最適、のはずだ・・・(当て推量

2022-01-25 03:27:34
イベ茶だけ提督 @col_W1

問題はこの状況下でなお、レーダー装備の翌年にさっさと予備入りしたのはなぜかというところで、これはよくわからない。

2022-01-25 03:27:34
イベ茶だけ提督 @col_W1

冷戦論文が指摘するのは、55年(予備入りの前年)にソ連がバルト沿岸で行った基地再編である。これで若干バルト海の緊張融和があった、らしい。となると、レーダーピケット艦としてのニーズも相当程度下がるはずだ(推測

2022-01-25 03:27:35
イベ茶だけ提督 @col_W1

論文は次のように結論付ける。 「(幽霊飛行が東西いずれの陣営の仕業だったにせよ)彼女がNya Varvet(駐:予備化したゴトランドが係留されていた基地)に移籍した後、いずれの場合もそれ以上の「ゴーストフライト」は報告されません

2022-01-25 03:27:36

最後の航海

イベ茶だけ提督 @col_W1

一方、スウェーデン海軍は完全に高速軽量な「軽艦隊」路線にかじを切っており、虎の子の新軽巡2隻ですら最早見切りをつけられだしていた(64年が運用最終年)。そこに老朽化で25ノット程度に船足が落ちたゴトランドが入り込む余地はない。

2022-01-25 03:27:36
イベ茶だけ提督 @col_W1

大航海にはより低燃費で大型のエルスナベンが控える。つまり、ゴトランドはここに役割を完全に失ったのである。じゃあなんでレーダー積んじゃったんだ、これが分からない。。。そして60年まで予備係留され改役。桟橋につながれたゴトランドは徐々に装備を解かれた。

2022-01-25 03:27:37
イベ茶だけ提督 @col_W1

62年1月25日、タグボートに引かれ、ゴトランドの船体は桟橋を離れた解体を受けるため最後の航海である。この様子を伝える新聞(SvD紙)は以下のように伝えたimsvintagephotos.com/products/swedi… pic.twitter.com/Gqm8tb1YHs

2022-01-25 03:27:39
拡大
イベ茶だけ提督 @col_W1

誇り高い古き巡洋艦、ゴトランドが最後の航海へ滑り出ると1月の夕日が波打つ海を燃えるような赤で照らした」。なお、売却額は70万クローネであったという。

2022-01-25 03:27:40
イベ茶だけ提督 @col_W1

・・・だからSvD、盛りすぎなんだってば

2022-01-25 03:27:40