年金問題など、高齢化で行き詰まる日本の社会保障をどう立て直す? 経済学者・鈴木氏らの分析と提言 ――死亡消費税、シルバー民主主義、年金ダッシュボード

「年金不安」や「財政問題」について、読者の方はこれまでさまざまなニュースを見てきたことと思います。たとえば「年金2000万円問題」とか。 そこで、元日銀勤務の経済学者(学習院)「鈴木亘」氏は、日本の社会保障問題の専門家として、年金財政などを検証してきました。 結論としては、社会保障の将来的な負担について、非常に暗い見通しになっています。が、そのために何が必要なのかも考えます。 前回も取り上げた経済学者の小黒氏は、「年金ダッシュボード」を提案しています。そのような、年金や税金の「見える化 」は、まとめ主も賛成です。小さな一歩でも、大きな意義を持つと思うので、そこを解説していきます。
3
しろうと @sirouto

そこで、分かりやすいインターフェイスとして、小黒氏の「年金ダッシュボード」があると。だから、上記動画で、小黒氏と成田氏の問題意識の共通部分が、対談では数%くらいしか出せてなさそう。社会にとって重要だから、再び対談して欲しいと思う。

2022-01-26 22:27:54
しろうと @sirouto

もちろん、時間制限のある対談だから仕様がないし、動画自体は大変有意義だけれど、それでも、真剣に再対談して欲しい。その結果、国民に問題意識が伝われば、それで社会保障(負担)の額が、何百億、何千億円くらい変わってもおかしくない。

2022-01-26 22:29:53
しろうと @sirouto

どうして、私がこだわっているのかも、今ので説明できたと思う。社会保障問題に国民が真剣に取り組むと、何千億、あるいは何兆円も変わってくる。とくに負担が大きい若い世代は、真剣に取り組む価値がそれだけある。

2022-01-26 22:31:11
しろうと @sirouto

「タピオカ」がどうとか、「多目的トイレ」がどうとか、「迷惑系ユーチューバー」がどうとか、流行したり炎上したりする話題はあるが、それで人生は変わらないだろう。もっと地味で大切なことに目を向けるべき。

2022-01-26 22:32:12
しろうと @sirouto

「手取り14万円で終わっている」という人が人生を変えるには、政治、それもとくに経済関連のテーマに、もっと目を向ける必要があるのではないかと思う。

2022-01-26 22:33:12
しろうと @sirouto

手取りが低くなる原因に社会保障費があるのだし、国民負担はもう五割近いので、ざっくり「収入の半分は税金」で取られているのだから、そこから目をそらすと、生涯(収入)の半分に目を向けないことになる。

2022-01-26 22:34:21
しろうと @sirouto

コロナと自粛で、うっぷんがたまっているだろうが、犯罪のニュースも最近多い。しかし、ジョーカーのコスプレをして暴れるとかでなく、社会問題に正面から取り組んでほしい。

2022-01-26 22:36:06
しろうと @sirouto

で、具体的に何ができるかといえば、最初は小さなささやかなことだろう。まず、年金を見える化しようとか。年金やいろいろな税金を、ネットでダッシュボードで、一覧できるようにしようとか。

2022-01-26 22:37:41
しろうと @sirouto

しかし、今当たり前の「普通選挙」も、戦前の制限選挙から、時間をかけて変えてきたのであって、最初から「どうせ無理」と諦めていたら、それこそ百年経っても変わらない。

2022-01-26 22:38:32
しろうと @sirouto

もし、幕末に「江戸時代とか250年とか続いてるんだから、今さら変えるの無理っしょ」などと、志士たちが諦めていたら、明治維新やその後の近代化、戦後の高度成長もなかったかもしれない。

2022-01-26 22:40:08
しろうと @sirouto

関連して言うと、成田氏の問題意識のうち、賛成できる部分もあるが、「若者は選挙に行かなくていい」という部分だけは、はっきり反対だ。

2022-01-26 22:41:57
しろうと @sirouto

「少子高齢化だから、変えるの無理でしょ」、という考えに対しては、まず「大阪都構想」のように、接戦もあるから、必ずしも毎回圧倒的に決着がついているわけではなく、逆転の可能性はあることを指摘したい。

2022-01-26 22:43:12
しろうと @sirouto

それから、百歩譲って、若者の数が少ないから不利だというのを認めたとして、「選挙に行かないから、政治的関心が低いまま」という現象が起き、それが社会的損失になっている可能性も指摘したい。

2022-01-26 22:44:25
しろうと @sirouto

選挙で劇的に変わるとか、天国みたいな国になるというと、嘘くさいだろう。が、じつは若者の政治的関心の低さの方が問題かもしれない。

2022-01-26 22:45:49
しろうと @sirouto

たとえば、社会に主体的に関われないという、不自由な感じが、いくらかは不幸の原因にもなっていそうだ。また、積極性の低さが、起業の少なさとか、ITの遅れとか、全体的な日本の停滞につながっているかもしれない。

2022-01-26 22:47:46
しろうと @sirouto

もちろん、選挙に行けば、「人間革命」が起きて、ポジティブ人間になるかというと、因果関係が逆かもしれない。つまり、「変えられる」と思うポジティブな人だから、選挙に行くのかもしれない。

2022-01-26 22:49:07
しろうと @sirouto

それでも、選挙は民主国の社会システムの重要な一角なので、「民主主義はオワコン」とか、「若者は選挙に行かなくていい」とか、私は気軽に言えない。

2022-01-26 22:50:59
しろうと @sirouto

ただ、成田氏の言う「解説型野党」というのは、一理あるかもしれないと思った。そもそも、現在の政治が、賛否以前に、分からない部分が多いのではないか?

2022-01-26 22:51:49
しろうと @sirouto

私も、政治経済の勉強を何年もして、さらに小黒氏や鈴木氏など、専門家の解説を何度も聞いて(読んで)、素人ながらやっとちょっとは分かってきた、というのが率直な感想なので、若者が政治を「分からなくて普通」だと思う。

2022-01-26 22:53:28
しろうと @sirouto

成田氏のような天才学者が、社会保障制度を複雑で分かりにくいと思うなら、普通の庶民はなおさら分かるわけがない。だからまず、年金ダッシュボードからだと。

2022-01-26 22:54:37
しろうと @sirouto

前半は社会保障論だったのが、後半は、政治論や世代論になったが、問題意識はつながっている。今の日本の社会保障問題や世代間格差は、少子高齢化で政治決定が偏っているから、分配も偏っているのだと。

2022-01-26 22:56:11
しろうと @sirouto

私が思うに、「少子高齢化」というのは、想像以上に経済への害が大きいと考える。戦争や災害や伝染病は、もちろん人命が失われるから問題だが、経済的被害に関してだけ言えば、被害が大きくても一時的だ。

2022-01-26 22:58:21
しろうと @sirouto

しかし、少子高齢化とそれによる社会保障負担の増大は、何十年間も持続するから、不均衡が累積して、経済・財政の方が持続不可能になってしまう。

2022-01-26 22:59:49
しろうと @sirouto

もちろん、少子高齢化の「楽観派」もいるが、「社会保障改革できれば」とか「イノベーションが起これば」とか、「たられば」の話が多いし、その改革もシルバー社会では、あまり期待できない。

2022-01-26 23:01:12
しろうと @sirouto

どうしたらいいか? まず、若者の「マイノリティ」問題としてとらえる手がある、と私は思う。どういうことか?

2022-01-26 23:02:16