年金問題など、高齢化で行き詰まる日本の社会保障をどう立て直す? 経済学者・鈴木氏らの分析と提言 ――死亡消費税、シルバー民主主義、年金ダッシュボード

「年金不安」や「財政問題」について、読者の方はこれまでさまざまなニュースを見てきたことと思います。たとえば「年金2000万円問題」とか。 そこで、元日銀勤務の経済学者(学習院)「鈴木亘」氏は、日本の社会保障問題の専門家として、年金財政などを検証してきました。 結論としては、社会保障の将来的な負担について、非常に暗い見通しになっています。が、そのために何が必要なのかも考えます。 前回も取り上げた経済学者の小黒氏は、「年金ダッシュボード」を提案しています。そのような、年金や税金の「見える化 」は、まとめ主も賛成です。小さな一歩でも、大きな意義を持つと思うので、そこを解説していきます。
3
しろうと @sirouto

「物価」は、経済学、とくに「マクロ経済学」において、超重要な基本的概念で、主流派経済学は「価格決定モデル」を持っている。非主流派の「MMT」は持っていない。

2022-01-26 21:51:00
しろうと @sirouto

そこで、「FTPL」も大きく分類すれば主流派だが、「インフレ税」で政府債務を返すことを、提唱者のシムズ教授は主張している。

2022-01-26 21:53:43
しろうと @sirouto

ともあれ、「インフレの制御」が、今後の日本経済や財政にとって、最重要課題になってくるだろう。

2022-01-26 21:54:01
しろうと @sirouto

ただし、「FTPL」もアリだと思うのは、私の立場であって、前回取り上げた小黒氏は、おそらく採用しないだろう。主流派の中でも、「新古典派」に近い、または「財政タカ派」は、FTPLを採用しないだろう。

2022-01-26 21:57:37
しろうと @sirouto

本題の社会保障や年金財政の話に戻ると、前回取り上げた小黒氏を再び取り上げ、また少し違う角度から、彼の主張を見てみよう。

2022-01-26 21:58:46
しろうと @sirouto

youtu.be/DbyfQM8TsMo?t=… 財政と民主主義 ―ポピュリズムは債務危機への道か―(東京財団 政策研究所 2017/04/小黒氏発言部分)

2022-01-26 21:59:43
拡大
しろうと @sirouto

上動画での小黒氏の主張は、日本の少子高齢化による「シルバー民主主義」が、「債務危機」と結びついてるのではないか、という「財政と民主主義」の関係についてのものだ。

2022-01-26 22:00:56
しろうと @sirouto

動画中で小黒氏は、シルバー民主主義(による世代間格差)を是正するため、「余命投票」方式などを、説明している。

2022-01-26 22:02:21
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1831804 天才・成田助教授の「切腹」発言に、納得できる? 社会保障は「高齢者の集団自決」で解決!? ――立ちすくむ国家、スウェーデン、空間ヘルスケア(以前まとめ)

2022-01-26 22:02:57
しろうと @sirouto

以前から取り上げていた成田悠輔氏も、「余命投票」に触れており、小黒氏と問題意識は近いと思う。だから、グロービスの動画で対談したのだろうし。

2022-01-26 22:03:57
しろうと @sirouto

成田氏の「切腹」発言は、なにかパフォーマンスとか意図はあるのだろうけれど、小黒氏か鈴木氏と、ガチでの財政議論を、個人的には見てみたい気がする。

2022-01-26 22:04:45
しろうと @sirouto

まあ、ガチでやったら、高齢化だから悲観的、という結論にまとまってしまいそうだが……それでも議論の過程で、いろいろ示唆的な意見は出るはず。

2022-01-26 22:05:34
しろうと @sirouto

さて本題に戻ると、鈴木氏言う金融ストック課税や、伊東氏の「死亡消費税」が、高齢者に「金」を負担してもらう発想なのに対して、上動画で小黒氏がいう「余命投票」は、「票」を負担してもらう発想だ。

2022-01-26 22:07:33
しろうと @sirouto

いずれにしろ、日本は「超少子高齢化」で、「世代間格差」が激しいので、その偏りを是正するような、何らかのシステムが必要になるという話だ。

2022-01-26 22:08:26
しろうと @sirouto

ただ、「余命投票」を本気で実現しようとすると、法律改正が必要で、そのためには今の選挙で勝つ必要がある。すると、「余命投票が実現してないから、余命投票が実現しない」、という循環論法の罠にハマってしまう。

2022-01-26 22:10:18
しろうと @sirouto

また、動画中に小黒氏が言われたが、高齢者は「同質」だから強い、というのは地味に重要だと思う。どういうことか、簡単に説明しよう。

2022-01-26 22:12:38
しろうと @sirouto

若者は、雇用、教育、結婚(夫婦別姓とか)、子育てなど、多様な政治的論点がある。しかし、老人はそうではない。雇用や結婚はあまり関係なくなってしまう。

2022-01-26 22:13:45
しろうと @sirouto

年金暮らしの高齢層にとって、年金が最重要の関心事なので、若年層より、何倍も集約された「票田」となるテーマが年金なのだ。

2022-01-26 22:15:01
しろうと @sirouto

少子高齢化で高齢者の数が多いだけでなく、年金ぐらしの高齢者が「同質」なために、それだけ票が集約され、年金財政など社会保障問題がツケを先送りしやすい体質になると。

2022-01-26 22:16:07
しろうと @sirouto

じゃあ、どうしようもないじゃないか、と思われるかもしれない。これについては、根本的な解決にならないかもしれないが、小黒氏の言う「年金ダッシュボード」は、事態を変えるきっかけになるかもしれない。

2022-01-26 22:17:23
しろうと @sirouto

wedge.ismedia.jp/articles/-/253… 老後2000万円問題 「年金ダッシュボード」による見える化を(Wedge/小黒一正 2022年1月7日)

2022-01-26 22:18:21
しろうと @sirouto

年金や税金、またニーサやイデコまで含めて、社会保障負担の全体像がどうなっているのか、というのを「見える化」しようという仕組みが、年金ダッシュボードだ。

2022-01-26 22:20:08
しろうと @sirouto

年金ダッシュボードは、「マイナンバー」や「イータックス」、さらに「電子政府化」や「EBPM」とも相性が良いので、私も賛成だ。

2022-01-26 22:21:11
しろうと @sirouto

youtu.be/OkIIuRGqn_o?t=… 「社会保障改革」は実現できるか ~小黒一正×成田悠輔×古川俊治×村井英樹×武田洋子(2019/06 GLOBIS/成田氏発言部分)

2022-01-26 22:24:03
拡大
しろうと @sirouto

上動画で成田氏は、「国民の不安感」は、社会保障制度が複雑で分かりにくいことも原因で、だから分かりやすい「インターフェイス」が重要だという話をされている。それによって、行動変容が起きればいい(司会指摘)と。

2022-01-26 22:25:59