【大激論!】三菱電機とメルカリの博士支援制度を比較!賛否両論の声が続々と
三菱の博士支援とは...

三菱電機は、博士号を取得した若手研究者を任期付きで採用する人事制度を4月から始めると発表しました。将来的に大学など研究機関での正規職員を目指す人に対し、民間での経験を提供することでキャリア形成を支援する狙いです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
2022-01-28 09:07:12一方、メルカリは...

こういうところにもしっかり投資していきます nikkei.com/article/DGXZQO…
2022-01-28 09:29:46
「映画生活」「フォト蔵」「まちつく!」などをつくってました いまは「メルカリ」をつくっています

メルカリが社員の博士号取得支援へ学費を年間200万円まで支給します。2月から募集し5人程度を選抜。在学中に社員が生み出した知財特許はメルカリ側も利用できるようにし、新規事業創出につなげます。 s.nikkei.com/3rZHNWb
2022-01-28 08:45:05
す,すごい…… >国内の大学院の博士課程に通う学費を年間200万円まで支給する。選ばれた社員は最大で勤務時間の全てを研究活動に充てられる。 メルカリ、社員の博士号取得支援 年200万円支給: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
2022-01-28 00:46:16
まぁ情報系の博士号取得者は取り合いなので,そこに資金入れて競争するよりも,自分とこの社員を博士号取らせた方がwin-winで良いというのは合理的な考え方なのかも.
2022-01-28 00:47:52
あと国立は50万強なので,年間200万ってことは私学もOKってことなんだよな!メルカリの皆さん,お待ちしてますw
2022-01-28 00:49:40
すばらしい点 ・学費は全部持ってくれる ・エフォート100%博士課程に費やして良い ・どんな分野でも良い←これホントにすごい
2022-01-28 09:49:19三菱電機に対する賛否両論の意見

「年200万円払って社員が働きながら博士号を取得できるよう支援します!」と宣言したメルカリが絶賛される一方、「行き場のないポスドクを任期付で雇ってあげよう」とやった三菱電機がネットで袋叩きにあうの、我が国における博士号の扱いの難しさが如実に出てて興味深いですぬ。科学技術立国ェ…。
2022-01-29 08:38:25
とてもいい制度だと思います!!ただ任期付きなので、相応の待遇を望みます!! twitter.com/nikkei_daigaku…
2022-01-29 00:18:35
おお、すばらしい! アカポスを考えてるけどそれはそれとして民間企業の就労経験もしてみたい(研究機関だけで人生経験終えるのはおもしろくない)と思ってたので こういうとこ増えてほしいな
2022-01-28 12:14:36
良い取り組み。 別分野でも博士号を取得した人への支援が欲しいですね。 三菱電機、博士研究者に任期付きポスト: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
2022-01-28 18:54:23
色々思うところがあるけど,これで社会が博士号取得者に目を向ける流れが大きくなればいいな……という気持ち 少なくとも 「最近は博士とっても研究職の先ないやろ?安く使い倒したるわw」 という足元を見た狙いではないことを信じたい twitter.com/nikkei_daigaku…
2022-01-28 13:08:51
@nikkei_daigaku 「任期付き」で採用するから明るい将来が見えない... 普通に終身雇用出来ないのですかね? 結局は会社の都合良いように使われるだけ。 アイデアだけ吸い取って後はポイッとするんだろうなぁと思ってしまいます。
2022-01-29 13:08:12
任期ねぇ…どうなんだろ… ちゃんと研究もさせてくれてお財布も分厚くなるといいのだけれど。 国からの研究費も削減されてるのもあったようなのは気の所為かな。。
2022-01-29 01:58:18
『これまでポスドクを経験者採用の枠で正社員として雇用する例はあったが、大学教員などアカデミックな世界でキャリアを重ねたい人も多いことから、ポスドク支援の一環として民間での経験を積むことができる新たな有期雇用の制度を設けることにした。』 正社員でええやん。 nikkei.com/article/DGXZQO…
2022-01-28 21:24:36
@nikkei_daigaku 1年単位で雇用契約(最長3年)って、アイデアとか知識とか使えるものだけ取ってポイ捨てになる可能性がある。 Winwinになるように若手研究者側も雇用契約を詳細にチェックする必要がある。
2022-01-28 13:03:13
ポスドク先が三菱電機になるという感じかな。よくわからないけど、分野によっては魅力的なポスドク先なのかな。多様性の一つとしてはありなのかもしれんが、なんかメルカリの社員向け博士号取得支援のニュースと対照的すぎて失笑した。 twitter.com/nikkei_daigaku…
2022-01-28 13:04:54
三菱電機の話、ポスドクからとまり木的に雇用の機会を提供できるのであればありなのでは。そのあとうまく大学に戻るなりしてもコネクションはずっとつながるわけで。あと3年だとあっという間なので中でもなにか成果を期待するなら最長5年とかにしておくほうが……
2022-01-28 12:09:23
博士ポスドクを経て企業に転じた身としては任期職だらけの大学に比べて企業の良いところは「正社員雇用で任期なし」だと思うのだが、これだと企業の良いところはほぼゼロなのでは。単に「使いづらい」博士を低人件費ローリスクで使い倒したいという思惑も透けて見える nikkei.com/article/DGXZQO…
2022-01-28 12:59:30
記事中にもあるように、こういう総合電機メーカーだと元々研究所採用とかで新卒の博士は一定数採ってるはずなんだけど、そこでわざわざ任期付きポスドクを採るというのは単純に博士人材の非正規雇用事業に企業が参入しただけとも映る。これで給料がその辺のポスドク並みかそれ以下ならやりがい搾取かと
2022-01-28 13:03:24