うる星、BASTARD…「往年の名作」が次々映像化される背景~「”そういう世代”が権力を持った」「死ぬまでに見たいもの観せてやる」感が強い

やっぱり世代という問題を避けて通れない気はしますね。
133
ザンギ・F・左之字 @sanojiEZ

「私は2022年から来た未来人だ」 「未来のアニメはどうなってるんだ」 「もうすぐうる星やつらがはじまる」 [「なんて?」 「バスタードもTVアニメが放送予定だ」 「ぱーどぅん?」 「劇場版ガンダムの情報もあるぞ、カイ・シデン役は古川登志夫」 「どこが未来だこのやろう」

2022-02-03 18:43:55
じじ @makodrill

「俺は2022年からやってきた!」 『それが本当なら未来で起きる出来事を話してみろ!』 「2022年ではうる星やつらやバスタードが再アニメ化するんだ!」 『へー、今度はそれなんだ』 「あ、あれ?驚かないの?」 『いや、毎年似たような話聞かされるからさ』

2022-02-04 09:34:40
権兵衛 @jkm222

ダイの大冒険、うる星やつら、バスタード、ふふふ pic.twitter.com/9UBhZUnAaR

2022-02-03 18:43:38
拡大
松下哲也 @pinetree1981

80年代から90年代に流行ったマンガのアニメ化が続いているのは単純に僕と同世代か少し上の年齢の人たちがそういう業界で権力を持ったということだと思うので、とうとう自分もそういう年齢になったんだという意味で僕はわりと警戒してます…

2022-02-04 01:08:56
中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します @nakatsu_s

SF、時代小説、ミステリとか色々編集してます。何かあったらsouichirou.nakatsu@gmail.comはこちら。星敬さんの70年代からの全ライトノベル収集を公開・研究できるライトノベル図書館の設立に動いています(本当に日本最大級のラノベコレクションです)。

中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

多分、ネット配信競争が影響してるんだと思う。 「BASTARD!」もそうなんだけど、個人的には「スパイダーマン ノーウェイホーム」「マンダロリアン」あたりから、「大人の事情はともなく、死ぬまでに俺たちの観たいものを観せてやるぜ!」感が強まってる。観せたもん勝ち。

2022-02-03 18:54:12
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

とにかくオタク層の観たいもの、「あの名作、何とか映像に成らんかな」ってのを、その通りにハイクオリティいで見せるネット配信動画が勝つんだよな。だから、あっと驚く仕込みが行われている。そこが動画配信事業で勝つんだろう。 だから全世界的な動きになってる。

2022-02-03 18:58:58
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

今、Disney+が、ケヴィン・ファイ&ジョン・ファブローの力で、大人の事情を全てふっ飛ばして、オタクが観たいものを見せてくれてるからなぁ。歴史のないNetflixとAppleは、過去の良作を最新リメイクせざるを得ないわけで、ここで全世界的な勝負かけてきてるんだと思う。

2022-02-03 19:05:30
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

(考えながら書いているから、誤字脱字が酷い) 根強いファンのいる作品を、今の技術で最映像化の流れって、多分、止まらないんじゃないかな。何処までが映像化されるかって境目を見極めて、企画立てるのが手腕なんだろうけど。 シン・ゴジラ、シン・仮面ライダーも、大きな同じ流れにあるんだろう。

2022-02-03 19:11:39
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

そう考えていくと『封神演義』の再アニメ化は、残念すぎたよなぁ。ガッツリ予算とって全話アニメ化を成し遂げていけば、あれこそ物凄いロングテールの資産になったはずなのに。そういう作品はまだまだ有るはずなので、いかにそれを発掘するかが、ネット配信競争下でのプロデューサーの手腕なのかな。

2022-02-03 19:15:47
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

ネット配信業者間での「オタクの観たいもの観せてやる競争」って、やっぱりDisney勢が2年ぐらい前から、圧倒的に強くなっててさ。もうネタバレしてもいいと思うけど、歴代スパイダーマン勢揃いとかルーク・スカイウォーカー再登場とかありえないじゃん。でもそれやってDisney+勝ち抜いているしさー。

2022-02-03 19:22:36
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

その意味では、ファンロードの「みたいものみせましょうコーナー」を、世界最大のコンテンツホルダーであるDisneyが、毎週「ボバ・フェット」でやってて、ネット配信競争を勝ち抜けつつあるんだから、銀河英雄伝説もBASTARD!も再アニメ化するよなぁって感じか。すごい話だ。

2022-02-03 19:26:17
中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s

Netflixの「BASTARD!」「タイガー・アンド・バニー続編」「実写版カウボーイビバップ」とか、正直、面倒臭さ半端ないけど、それやらないと「歴代スパイダーマン揃い踏み」のDisneyに勝てないわけだから、そりゃやらざるを得ないよなぁ。ネット配信競争激化による、オタクへの大接待攻勢だ。いやマジで

2022-02-03 19:35:43
舘 世岱 @tachi_yodaka

正に最近その傾向は強くて、特に90年代は景気はともかくIP的には「黄金時代」でもあるので、その世代が大人になり「子供のころに観たアレ」を映像化してるってのは有りますね。あと今まで国内じゃ「売れない」と言われてたジャンルが海外配信のおかげで「売れる」ようになったってのもデカいですね。 twitter.com/nakatsu_s/stat…

2022-02-03 21:28:43
銀次郎 @kakiage20

狙いの層のお財布も力を持つ頃だしいろいろ好機なんだろうなぁ twitter.com/pinetree1981/s…

2022-02-04 01:26:39
INVISIBLE DOJO @mdojo1

@nakatsu_s 「ブームは二回来る。 最初は普通に、 もう一回は、それを見て育った世代のファンが制作現場のトップや、それに金を出す立場に出世した時に…」 と以前から言われてましたね。 twitter.com/nakatsu_s/stat…

2022-02-04 08:47:34
ロリバス@俺だけ2週目ガチ勢連載中 @Monthly_llbd

もしかして平家物語のアニメ化も当時の読者が偉くなったからなのかな

2022-02-03 18:54:16
SONE @SONE_99

バスタードは「これを機会に何とか作者のケツを引っぱたいて区切りのいいとこまで書かせようぜ」という意志をかんじる。

2022-02-03 18:34:31
オオカワ📘X @okawa_hi

何度も繰り返されてきた道ですねぇ。しかしそこでまた新たなファンを獲得して回転していくので、悪くはないのですがね。そればかりになると困りますが、そんなことはないですし。 twitter.com/pinetree1981/s…

2022-02-04 11:04:31
lynmock @lynmock

とは思うが、そこの人口は多く市場が大きいから、経済活動としては間違いではない。 それに、リメイクアニメが増えたと言っても新作の方が遥かに多い。危惧するほどでもない。 twitter.com/pinetree1981/s…

2022-02-04 09:43:47
年賀状あき(NEOるーざー) @nengajyouaki

2022年にもなって「バスタード!」とか「スプリガン」とか「うる星やつら」が再アニメ化するのって、単純に原作不足ってのもあるだろうけど、当時10~20代だった人が40~50代になってお金落としてくれるって事なんだろうなぁ。 ゲームとか映画のリメイクが増えてるのも同じ理由か・・・   (´・ω・`)

2022-02-04 13:59:41
雷と海と大地と虎と兎🎇虎狩売り子 @riffenvd

それだけでなく、新規企画は博打だから、懐かしタイトルで子供や若者だけでなくリアルタイムに見てた親世代も喜んでお金を落としてくれそうな過去の名作やリメイク企画に活路を見い出している、という話題も数年前見ましたね。 twitter.com/pinetree1981/s…

2022-02-04 23:48:07
三代目悪人🍺 @sandaime

うる星やつらとバスタードが令和アニメで見れるなら、正直なんでもリメイク行けそうな気がする。あの頃の子どもたちが今プロデューサーになっていて先導しているのかも。今なら何が来ても驚かないぞ!! 影技-シャドウスキルと逮捕しちゃうぞお願いします!!

2022-02-03 18:20:02
あさくらたくじ @asakura_t

なるほどなぁ。 この流れで『ドラゴンランス』シリーズが映像化されないのは人気がないからなのかなぁ。 twitter.com/nakatsu_s/stat…

2022-02-03 19:09:58