嫌だ!が論理的というどういうことなのかヒアリング

「嫌だ!という感情の発露」が「十分論理的」と言った人がいた。それがどういう理由なのか分からなかったのでblogに仮説を書いたら( http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20110831/1314802345 )他の人から反応をもらえたのでどういう理由なのかをヒアリングしてみた。結論を言うとどういう論理なのか分からなかった
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio 例えば「国外に移住しよう」でもよいわけですよね。2つめの質問とはモデルの提示のことですか?命題から妥当な推論が行われることでしょうか

2011-09-01 23:16:59
yunishio @yunishio

@nagise ああ、なるほど。「原発を止める」ことよりも「国外に移住する」ほうが妥当性が高いとお考えなのですね。ちなみにオレはそれを破綻と考えます。2つ目の質問とは論理的な対話の提示のことです。

2011-09-01 23:22:05
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio 私の意見ではないのですが反原発論者には国外に移住しようという論を唱える人はいます。「嫌だ」→「逃げる」は破綻ですか。「論理的な対話の提示」とはどれのことです?http://t.co/mF1HRxI ですか?

2011-09-01 23:25:59
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio もしかして「原発を止めたい」より妥当な意見とは何か?ということを言っていましたか?「嫌だ」からの行動は個人の主観によるものですからどの推論も成り立つかもしれないし、成り立たないかもしれないし、不定ですよね。その推論は妥当なのかということですが

2011-09-01 23:28:10
yunishio @yunishio

@nagise 破綻ですね。また、論理的な対話の提示とはそのときの問いを指しています。

2011-09-01 23:30:43
yunishio @yunishio

@nagise そうです。原発を止めることよりも妥当な見解をお訊ねしております。

2011-09-01 23:31:57
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio 「嫌だ」→「止める」は妥当で「嫌だ」→「逃げる」は破綻で、止めるより妥当とは何か?ですか。妥当とは論理的な推論としての妥当ですよね?嫌である場合に常に成り立つ強い妥当の例は思い浮かびません

2011-09-01 23:36:01
yunishio @yunishio

@nagise 常に成りたつことは求めていません。そこまでハードルを上げることはないでしょう。あなたが、原発を止めることが妥当と思えないとおっしゃるので、なにがより妥当かとお訊ねしております。

2011-09-01 23:39:32
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio 完全な妥当性のものは私は考えております。妥当性が「嫌だ」→「止める」>「嫌だ」→「逃げる」であるというのも私にはよくわかりません。ルールを理解できていません

2011-09-01 23:43:18
yunishio @yunishio

@nagise なるほど。逃げることが妥当性を極めたものとお考えなのですね。

2011-09-01 23:44:28
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio いいえ。そのようには考えていません。もし、この「逃げる」以上の妥当性のものがあったとしても、そしてそれより妥当なものがあったとしても、弱い妥当性ではないか。無限の濃度のような話だと思っています

2011-09-01 23:48:35
yunishio @yunishio

@nagise なるほど。ではやはり先ほどの問いにお答えいただくのが早道になりそうですね。

2011-09-01 23:50:55
yunishio @yunishio

@nagise というのは、おそらくあなたがいかなる主張も妥当性の強さを担保できないと考えるのは「原発が嫌だ」という個人的感情からはいかなる妥当性ある主張を導くことができないとお考えであろうと推測してのことですが。

2011-09-01 23:52:56
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio そうですね。あるいは、あったとしても個人に閉じた主張であれば妥当性は確保できるかもしれないとは考えています

2011-09-01 23:54:20
なぎせ ゆうき @nagise

いまのところ @yunishio氏との対話で論理について知見を新たにしているが「反対派はいやだ!って叫ぶだけでいい」http://t.co/TDyxmqs ことの妥当性は見えてこない。「嫌だ」が「論理的」だったとしても繋がるように思えない

2011-09-01 23:59:08
yunishio @yunishio

@nagise まさに、その点こそが「逃げる」という対案の破綻を示すところですね。

2011-09-02 00:05:22
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio だとすると、逆ではないのですか?個人の主観的感情である「嫌だ」から個人の行動である「逃げる」という推論は、他者との共有物であるところの原発を「止める」という推論より妥当ではないですか?いや、共有物だから汎化する?いやいや。何か腑に落ちない

2011-09-02 00:09:41
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio だとすると、逆ではないのですか?個人の主観的感情である「嫌だ」から個人の行動である「逃げる」という推論は、他者との共有物であるところの原発を「止める」という推論より妥当ではないですか?いや、共有物だから汎化する?いやいや。何か腑に落ちない

2011-09-02 00:09:41
yunishio @yunishio

@nagise いや、だから2つ目の問いを……。

2011-09-02 00:12:52
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio 「2つ目の問い」とはどの問いですか?

2011-09-02 00:14:33
yunishio @yunishio

@nagise いちいち掘りかえすのも面倒なのでここで改めますが、あなたが論理的と認める主張とは具体的な実例としてどのようなものがありますか。先ほどは抜かっていましたが、あくまでも社会問題でご提示いただきたいのですが。

2011-09-02 00:17:06
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio 「電気は必要」という前提において「原発を止めるならば電気を代替しなければならない」「代替するにはなんらかの発電施設を作らねばならない」「作るのに時間がかかる」「即時に原発を止めることはできない」といった推論でしょうか。少なくとも論理の飛躍はないと思いますが

2011-09-02 00:20:58
yunishio @yunishio

@nagise なるほど。では、なぜ「電気は必要」なのでしょうか。

2011-09-02 00:22:56
なぎせ ゆうき @nagise

@yunishio そこを公理としたからですね。その部分を争うのでしたらまた別の議論が必要だとは思いますよ。「電気のいらない生活をしよう」とかそういうことを言う人もいますね

2011-09-02 00:24:53
yunishio @yunishio

@nagise なるほどなるほど。なぜ、そこを公理としたのでしょう。電気を不要と考えるひともいるのに。

2011-09-02 00:27:30
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ