エンターテイメント作品におけるコンピュータ忌避の歴史(引用RT中心に)

誰かまとめてないかとか言ってたら思いのほかたくさん集合知を寄せて頂き感謝です。まとめました。
23
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

海外映画・ドラマなら、最後に主人公がコンピューターをハンマーとかマシンガンでぶち壊して危機回避ってのがけっこうある……🤯⚒️ twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 17:01:43
味噌グラム @misogram

「エンターテイメント作品におけるコンピュータ忌避の歴史」って誰かまとめてないか。昭和のスポーツ漫画でだいたい一回はあったと思う、マイコンを駆使した計算に基づいたチームが主人公のド根性の前に「うぐぐ、これはコンピュータの計算を超えた力」とか言って負けるやつ

2022-02-07 11:15:46
桃ぶどう💙💛 @momo_budo_law

朝ドラ「まれ」では、主人公の弟がパソコンを駆使して風向の変化を予測するも、塩田職人の経験に基づく直感がそれを上回るというシーンがあった気がします。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 17:08:21
河村まこと @kawamuramakoto

パトレイバーでノアがOS暴走した新型に旧型のイングラムに勝つやつとかそれかしら ずっと遡れば火の鳥あたりでやってたような気がしなくもないような… twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 17:21:37
ΝΑΠΠΑ @nappasan

こういう類型の古い例でいうと、マッハGoGoGo(1967年)第37話『地獄の計算魔』を思い出します。本人の高い知能で全てを計算して未来を予測するという形なのでちょっと違いますが、明言されないものの基地でコンピュータを駆使しているような描写もあります。最後は自らの策に溺れて爆死。 twitter.com/misogram/statu… pic.twitter.com/S7lklFm4QW

2022-02-08 17:26:11
拡大
拡大
拡大
拡大
しゅがー @sugar_yuri41

料理漫画はいっつも料理の自動化と戦ってる感じよな(プロの料理vs工場生産品はリアルの方でも問題なんで避けては通れないだけだとは思うけど >エンターテイメント作品におけるコンピュータ忌避の歴史 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 18:50:38
佐藤未悠 @miyou_satou

ダッシュ!四駆郎で合理性とデータ重視のコンピュータチームがいたけど、このチームはド根性ではなく「カッコよさ」の前に敗北してた。 既にサイドローラーが一般化してた時にミニ四好きの子供のロールモデル&タミヤの広告塔の漫画でローラーを「かっこ悪い」という理由で否定してたのは衝撃だった。 twitter.com/misogram/statu… pic.twitter.com/SbxRN3Ds7w

2022-02-08 19:04:54
拡大
拡大
中田智之@自由人なライター @NakaDash_

昔の漫画で印象深いのは、帰国子女の有能新入社員がしれっと定時帰宅するのをみて全社員が怒りに震えボコボコにするやつだなぁ。 あの時感じた違和感は正しかった。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 19:12:27
だいさく @daisaku_4039

まぁコレの一部は『スポーツ漫画やバトル漫画のお約束であるトーナメント戦とかで噛ませ犬をいくつか用意する上で便利なテンプレだから』程度の理由に留まる部分も大きいと思われる 上記のように簡単な結論に言葉を継ぎ足して文字数稼ぐのと同じ理屈 昭和なら『スポ根』ってくらいだから根性論最強だし twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 19:31:00
えんじ @enzienzi

キャプテンの谷口が勝った例が象徴的。ルパン三世原作には2種あって予測を気まぐれで勝つのと、どんな難問にも答える謎の覆面の正体がコンピュータと見破って、10割る9を答えさせるとかそういうのが twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 20:10:53
栗坂こなべ @kurisaka_konabe

既出かもですが、自分の知る範囲ではキャプテン翼の高橋陽一先生のボクシング漫画「CHIBI」6巻が最高のコンピュータライバルですね (続く) twitter.com/misogram/statu… amazon.co.jp/gp/product/B07… pic.twitter.com/SF8kkgzJfv

2022-02-08 20:24:54
拡大
拡大
拡大
拡大
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

計算と違う結果が生じたらモニターに亀裂が入ったり爆発するコンピューター欲しい。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 20:38:40
舩曳 善幸 @bikky_acagaeru

「キャプテン」にそんなエピソードあったね。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 20:45:25
増田 励 @RayMasuda

「ココ‥ロ‥」と言いながら故障するロボットが登場する高層住宅のCMを見るたびに「マイコン学園逆転負け」シーンが頭をよぎります。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 20:58:16
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

たがみよしひさ先生のGREYのマザーコンピューターやフール・フォー・ザ・シティーや地球へやファンタシースター2などのマザーコンピューターの反乱ネタって何が最後だったのだろう。 風の谷のナウシカの墓所が最後と見てよいのだろうか。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 20:59:55
黒猫亭 @chronekotei

ざっと見た範囲では「踊る大捜査線」第八話に登場した科学捜査研究所プロファイリングチームを挙げている人がいなかったのがTwitterっぽい。 fod.fujitv.co.jp/title/4397/439… twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 21:23:03
報復ZO(またの名を馬路まんじ先生の弟子、馬路ワラエル) @ZO09640809

コンピュータ忌避の歴史? 『戦闘妖精・雪風』  「雪風が…敵だと言っている…倍返しだぁ!」 主人公の中の人 twitter.com/misogram/statu… pic.twitter.com/HQfGKenjMQ

2022-02-08 21:27:05
拡大
拡大
wein @lapissilver

サマーウォーズなんかも一応含まれる気がする twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 21:28:33
アムハライさん @okishima_k

キン肉マンvsウォーズマンとか (趣旨とずれてはいるが) twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 21:39:47
Nochi(ドウスル?▮) @shikarunochi

あばれ!隼のマイコン学園好きだった。/「あばれ!隼」後編 | Black徒然草 (a black leaf) ablackleaf.com/archives/50220… twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 21:54:34
kameji@西野美容室 @KamejiNishibi

「こんなのデータにない!」って言って負けるまでがお約束。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 22:14:48
ZIC x 5679 @ZICx5679

知識へのルサンチマンによるフラストレーション解消の古典的パターンとして『インテリ野郎をブチ負かす』っていうのがあって、時代に合わせたインテリを象徴する小道具が計算機という感じじゃなかろうか。スポ根的なやつはこっちに当てはまりそうな気がする。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 22:26:07
SIN・5 / シンゴ @sin5_45

これ系の元祖というわけではないだろうけど、『リングにかけろ』でドイツチームが日本側の必殺ブローを解析した数式はかなりのインパクトがあった。 twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 22:50:49
玄冬 @kourun

「リングにかけろ」のドイツJrとか…?(ただドイツJrってヘルガが天才であってコンピュータは使ってたっけか?(うろ覚え)) twitter.com/misogram/statu…

2022-02-08 23:57:44
前へ 1 ・・ 14 15 次へ