ボードゲームの社会的有用性について

フランスのボードゲームデザイナー、B.フェデュッティ氏のコラムへのさまざまな意見
27
Cygnus @Cygnus_games

ボドゲの知育や教育的効果? 健康食品やサプリメントぐらいのものっていう認識。

2022-03-02 12:52:54
戸塚中央(Totsuca Chuo) @totsucachuo

ボードゲームはしんどい社会と隔絶された閉鎖空間であるので、急に社会と繋げられても困ってしまうよね もし社会と繋がることがあったとしても、繋げるのは親や他者でなく、自分自身の選択であって欲しいなと思います

2022-03-02 12:56:38
kote2 @kote250126322

ボドゲに限らず、否定されると肯定する理由を説明したり、説得しなければと思いがちですが、私は「やりたいからやる」で良いと思います😌 1点気をつけることがあるとすれば、法律・(可能な範囲で)マナーは守ることです(笑 自分の考えを再認識する良い機会でした。翻訳頂いたべよ氏に感謝します twitter.com/behonest00033/… pic.twitter.com/s4bRPq6Sep

2022-03-02 12:57:19
べよ @behonest00033

ボードゲームと教育に関するBruno Faiduttiのブログ記事を翻訳しました。フランス語圏の話ではありますが、フェドゥッティの記事で一番多く読まれたということで参考になることもあるかなと思います。 言い訳なんてする必要あるの?(No excuses!)|べよ @behonest00033 #note note.com/behonest00033/…

2022-03-02 07:33:32
拡大
N2@名古屋楽市C4 @N2_ageofcraft

>RT 色んな解答を用意できそうだけど、ウチはこう思っています。 「勉強」という行為じたい、もう既にかなり「ゲーム的」なんですよね。予習→学ぶ→復習→テスト→答案返却。少なくとも現実世界の他の諸相よりはよっぽど早く行動の結果が返ってくる。 ところでしばしば言われることとして(続)

2022-03-02 13:05:47
N2@名古屋楽市C4 @N2_ageofcraft

「ゲームのゲーム化は難しい」という考えがあります。最初からカタチになってる以上、変にいじると壊れやすい訳です(スポーツテーマのボドゲに傑作が多くない理由のひとつ)。 なので教育系?ボドゲを面白くするには、逆説的ではありますがなるだけ「学び」要素を省いた方が良いのではないかと。

2022-03-02 13:19:07
N2@名古屋楽市C4 @N2_ageofcraft

というか、 ・現実世界をネタにゲーム化する ・現実社会を学習教材化する このふたつはほぼ同じこと(=エッセンスを抽出し、机上で再現する)をしている。 ひとつの商品に似た味は2個いらんでしょう。それでも同居させたいなら、どっちかが大幅に妥協するが吉。

2022-03-02 14:29:36
ハヤシ ケンジ @labo_pan_bg

「遊び」か「遊びじゃないか」なんて誰が決めるんですかね? それこそ国によっても時代によっても人によっても違うんじゃないですか? 大人が偉そうに勝手に決めるべきではないと思うのです。 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-02 15:56:57
Table Games in the World / ボードゲームニュース @hourei

ボードゲームに社会的有用性や知育効果を説く必要はないというフェデュッティ氏の持論。「料理人、ミュージシャン、小説家には誰も求めたりしない」 / “言い訳なんてする必要あるの?(No excuses!)|べよ|note” htn.to/4d3WnRnrpx

2022-03-02 10:31:29
あぐる @sswboardgames

全く論点とかけ離れた所が印象に残りました。 フェイドゥッティ先生だったんだ。 あの日本語入りの地獄のようなゲーム作ってるのに…。 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-02 17:43:57
@shirodanuki

ゲームは楽しい! 私は仕事でも使っちゃうけど。 自分が飽きたゲームはあんまり使わない。 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-02 18:06:11
MAEDA @rm1ine

余暇活動で #ボードゲーム として勧めたいのは、「楽しい」「またやりたい」という体験や気持ちなんですよね。 かけ算や、足し算等の数的処理をするゲームもありますが、「学んだことを楽しく使う機会」になればいいなと思うぐらいで、学びを目的にはしないように気をつけています。 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-02 19:10:44
tym(ティーワイエム) @tym1101

需要と供給、どちらも楽しい・面白いと思えれば十分役立ってると思う。自分と関わりが薄い分野に意見しやすくなったのが良くもあり悪くもあり。 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-02 19:19:32
地味なジミー @jimmydaplain

RT ゲームの価値を「役に立つか」で判断してくれるなというデザイナーからの意見。間違いない。 図書館で企画をやる時も、「これはゲームをダシにしてるだけなのでは?」という地点からどうやってバランスを取るかは悩ましい。

2022-03-02 19:36:16
MAEDA @rm1ine

ボードゲームで遊ぶことによって、個々人で学びになったことは多いにあると思いますし、それから得た学びや経験は是非大事にしてもらいたいですね‼︎ 「学び」を目的にしないという点と、結果として後からついてくるかもしれないという点は、余暇支援において重視しています。

2022-03-02 19:39:46
あびこ @sukiyapotes

【RT】「文字だけの本を読むこと」がいつの間にかマンガやテレビを観るのとは違う「無条件に推奨されること」になってしまったようで気持ち悪いなと思ってたけど、もしかしたら一部界隈では「アナログゲームはデジタルゲームより素晴らしい」みたいな言い方をする人達もいるのかもな。全部娯楽だよ!

2022-03-02 20:41:48
Shun@Studio GG @nannann2002

「ゲームに(教育的)価値を求める」のも、 「ゲームを教育に利用する」のも、 「教育的価値を売りにしてゲームを販売する」のも、 「教育効果を意識してゲームを作る」のも、 全部別の話なので、 ごちゃまぜにすると話がおかしくなるなぁ、と思うのです。

2022-03-02 20:07:41
Shun@Studio GG @nannann2002

この中で、問題視されてるのは①と③(の一部)でしょうね。 本来、教育は「目的に応じた学び」なので、 「とにかく教育的効果があります」 というのは意味がないんですよね。 どんなことにだって何かしら学ぶものはあります。 ↓

2022-03-02 21:35:50
Shun@Studio GG @nannann2002

なので、①は本質的に 「(質問者にとっての)価値」を問うている場合が多いため、 デザイナーからしたら、構うだけ無駄案件となります。 そもそも、「楽しい」こと、「面白い」ことはすでに大きな価値です。 それ以上の価値は必要ないでしょう。 ↓

2022-03-02 21:36:49
Shun@Studio GG @nannann2002

③はプロモーションのからみた教育的価値ですが、 これも「〇〇について学べる」というような具体的なものなら良いですが、 「頭が良くなる」みたいな表現になると、途端に詐欺っぽくなってきます。 このような、「知育」という言葉を使った詐欺寄りのプロモーションが問題視されてる原因でしょうね。

2022-03-02 21:37:54
Shun@Studio GG @nannann2002

②の「ゲームを教育に利用する」立場は、私は良いと思います。 「ゲーミフィケーション」などの考え方も、ゲームの学習効果を活用しようという思想自体は良いものだと思います。 ゲームを子供が遊びながら、計算力やコミュニケーション力を高めるツールとして使うのも良いと思います。

2022-03-02 21:40:29
Shun@Studio GG @nannann2002

④の「教育的効果を意識してゲームを作る」のも、具体的な対象があると、正しい方向のゲームデザインがなされるので良いと思います。 もし、具体的な学びの対象がないのでしたら、そこを明確にしておかないと、「ゲームデザインの言い訳」として機能してしまうかもしれませんね。

2022-03-02 21:41:19
そでスリーブ @sodesleeve

ゲームの社会的有用性を「説く」必要はないとの記事を読んで、昨年末に考えてたツイを思い出し、考えは変わってなかった 楽しいから好きだからやる、ゲームが上手くなりたいからやる、でやってくと身につく(役に立つ)ものもあるかもしれないが、最初からそれを目的にはできない twitter.com/prince_cobalt/…

2022-03-02 22:08:27
コバルトペントランド侯 @prince_cobalt

ゲームの楽しさは、ゲームが終わるまでの一回性の楽しさとゲームプレイが上達する楽しさの両方があるけど、啓発プロトコルは特に後者を持たないよ ゲームが終わった時、もっとこのゲームが上手になりたい!って思うかどうか、それが僕にとってのゲームかどうかの線引きに重要な条件なのかもね

2021-12-18 23:24:34
長山陽司/ボドツナ代表/ボドゲイベントプランナー @nagayama_sales

ボードゲームの有用性を利用すること悪だとしたら、ボードゲームを使って地域の繋がりを強めようとしたり、メンタルケア団体に訓練としてゲーム会を提供したり、ゲーム制作でクリエイティブ体験する企画までやってる私は、悪の権化みたいになるなあ 何を言われても、ボドツナを止める事は無いけど😤 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-02 22:27:05
ふっくん@ときどき、びわこ⚡ @fuku_boardgame

そう。これだよ。なぜ、ことゲームになると「どうしてやるの?利点はなに?」とつい攻められたり、なにか優位性や有用性をアピールせねばならんのか?デジタルでもアナログでも、なんかこう「遊び」に対する言い訳って求められがちだけど、そんなのなくてもいいじゃん!!っていう本質的気づきの記事 twitter.com/behonest00033/…

2022-03-02 23:45:21
hinata yoshikazu @hinata_yo

私は図書館情報資源としてのゲームについて書くとき、「ゲーム」(日本語のゲームは多義でここでは娯楽目的でのゲーム)が文化の1つという理由で図書館が収集する必要があると考えました。 twitter.com/hourei/status/…

2022-03-03 07:46:30