宇宙戦艦をみんなで想像してみた

勝手ながらまとめてみました。
66
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
@ACID_PAPER

@kidoudensuke なるほど、もうさっぱり解らなくなってきました!(笑)

2011-09-09 00:26:40
機動大尉/ナイフツクル @kidoudensuke

@ACID_PAPER あとγ線系レーザー等は核物理も応用してコンプトン放射光など(ry

2011-09-09 00:28:44
機動大尉/ナイフツクル @kidoudensuke

大気中でγ線レーザーはちょっと……

2011-09-09 00:29:49
機動大尉/ナイフツクル @kidoudensuke

恒星の近くなら太陽光励起レーザーを使うとヨロシ

2011-09-09 00:32:19
@ACID_PAPER

レーザーは虫眼鏡の凄い奴かと思ってたよ(笑)

2011-09-09 00:30:47
mach0.9 @mach_09

@ACID_PAPER 拡散しないように、周波数を単一にし、かつその波がそろった状態にしてあるわけですよええだからなんだといわれてもこまるんですがw

2011-09-09 00:31:54
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

@futaba_AFB ミサイルの場合、敵対する相手との距離と相対速度が問題視されますね。相対速度が高いとまず当たりません。戦艦の目的は敵対する同種艦船の撃滅又は排除にありますから、敵を発見する手だても重要視されますね。彼我距離が大きいとタイムラグが致命的にもなりますね。

2011-09-09 00:01:26
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

それでもやっぱ宇宙戦艦ならレーザー兵器押したい、圧倒的な速度もそうだし、まぁ単にロマン求めてるだけですが。

2011-09-09 00:07:46
FO𝕏 @金狐 @foxy_kitsune

宇宙戦では索敵技術が最重要になると思うきつね。遠距離からの索敵ができなければ火器の命中率はゼロと言えるほどに空間が広大だから。逆に空気がなく索敵を妨害する要素もなし。

2011-09-08 23:58:32
FO𝕏 @金狐 @foxy_kitsune

ほとんど全周波数でスキャンが可能なのでは。既存の光を元の場所に返さないだけのステルスでは背景放射の穴を探すみたいな手もありえそう。宇宙船のステルスは光を返さない且つ表面温度を3k背景放射と同じにするみたいな感じとか?

2011-09-09 00:01:14
FO𝕏 @金狐 @foxy_kitsune

センサーのカバー範囲如何では一応平時の防衛みたいなのはできるのかな?想定される交戦域よりも広い宙域をモニタして、不審な船が入ったらその軌道に索敵機なりを投入。これができないと防衛戦略が成り立たない。。。

2011-09-09 00:17:45
そる・あーす @Sol_Arth

ふむ、宇宙戦艦というか宇宙戦争を行う際の熱ネタか…… なんか真面目にそれだけでSF一本できちゃいそうなくらい面白そうなネタではあるなぁ

2011-09-09 00:02:13
そる・あーす @Sol_Arth

アルミホイルでくるまれた宇宙戦艦というネタを妄想

2011-09-09 00:04:25
そる・あーす @Sol_Arth

もちろん電磁波も跳ね返すのでステルスです(キリッ

2011-09-09 00:04:46
そる・あーす @Sol_Arth

そうすると、外殻と内殻の二重構造にして、艦体本体を内殻としてバルジ替わりの外殻を熱や電磁波の反射素材にして、放熱自体を極力艦内の電力に回すようにとかそういう構造とかどうなんだろう

2011-09-09 00:08:33
ぼろ太@C104 月曜日 ホ37ab @futaba_AFB

宇宙船の探知は熱量が相応にあるでしょうし、赤外線カメラでかなり遠くからわからないかな? そもそも宇宙戦艦の場合その航路も軌道でかなり制約されるでしょうから、どちらかというと冷戦期のICBM的な運用になるんじゃないかな?

2011-09-09 00:03:36
El Presidente @lowen_lowe

@futaba_AFB 先に発見したほうが勝ちそうニャン

2011-09-09 00:05:55
El Presidente @lowen_lowe

@yukikazemaru 潜水艦戦の原則でもあるニャン

2011-09-09 00:09:10
ぼろ太@C104 月曜日 ホ37ab @futaba_AFB

見敵必殺な世界観になりそうですね @lowen_lowe 先に発見したほうが勝ちそうニャン

2011-09-09 00:08:53
アイヌ語で浮き草という意味だそうです。 @tokaov

@futaba_AFB 背後、近隣に大きい赤外線源を置いての戦闘ですねぇ。あと攻撃時デコイとして熱源を投射して一石二鳥とか。

2011-09-09 00:06:20
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

そういえば某アニメに航星間弾道弾なるものが。

2011-09-09 00:09:56
みこい @mikoi_72

@futaba_AFB 自分なら小惑星に似せた無人兵器をばら撒いて、敵が巡航速度に落としたところを狙うと思います。わざわざ当てにくいときに当てにいかなくてもとw

2011-09-09 00:05:40
ぼろ太@C104 月曜日 ホ37ab @futaba_AFB

下手に巡航速度を落とすとその後の軌道補正で大量の推進剤を使うとかで、帰還できなくなるので動いたら動きっぱなしかと夢想したり@mikoi_72 自分なら小惑星に似せた無人兵器をばら撒いて、敵が巡航速度に落としたところを狙うと思います。わざわざ当てにくいときに当てにいかなくてもとw

2011-09-09 00:08:16
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ