とある3Dプリンタの言語設定画面、日本語の設定アイコンがどうしてこうなった感すごい「なぜ…?」「なかなかの衝撃」

確かに理にかなってはいるが…
37
はやたま❄4/6 2.7.3.系デ.ビ.ュ.ー! @yossy_producer

このUIだと「日」じゃわからんだろうからだろうね

2022-03-22 09:26:29

こういう経緯なのかも

竹中直純 / Naozumi Takenaka @uhyoppo

@i2k 「の」は台灣(台北)の街頭の看板に、本来の正しい用法で繁体字の間に挟まれて使われてるのをやたらと見たので、今のところグローバルで一番通用しやすいひらがななのでしょう

2022-03-20 14:44:17
大向一輝 @i2k

@uhyoppo 「的」の代わりに使われているという話は聞きますが、こうしてシンボル化されるのはなかなかの衝撃です…

2022-03-21 12:55:50
弥八郎 @ya8low

このプリンタ、台湾製かな? ……台湾では「の」がほぼ一般用語(日本でアルファベット混じりの看板が違和感なく読まれる程度に)として普及してるから、「日本語のアイコン」として認識されてもしゃーない。

2022-03-22 09:24:59

※FLASHFORGEは中国の会社みたいです。

Shada @Shada026

@i2k 台湾で「日本の拉麺」みたいななくてもいいところに「の」を入れるのが流行ったけど、肝心の日本人には通じなさそうな

2022-03-21 20:50:24
いわさん @iwa_sang

@i2k 台湾の人が一番好きな日本文字「の」!(可愛いらしい)

2022-03-21 18:52:59
未完成♪ヽ(* ̄∇ ̄)人( ̄∇ ̄*)ノ♪ @bakusuikumako

@i2k 20年ほど前に香港へ出張に行った時、「優の良品」という無印良品のバッタもんみたいな店が流行ってて、香港の人が「の」という文字が可愛いと言っていた。ちなみに、フランス人は確か「る」が素敵と言っていた。

2022-03-22 03:24:35
謎の男 パーマン @nonenoname01

確かに1発でわかるし他言語ではほぼ見ない形だからわかりやすい… だが何故か違和感もあるw twitter.com/i2k/status/150…

2022-03-22 11:29:48
大向一輝 @i2k

最近買った3Dプリンタの言語設定画面、そう来るとは思わなかった pic.twitter.com/3quYBNKNS8

2022-03-20 13:39:41
annchan @annchan2

「日本語だと一発でわかるシンボリックなひらがな」が「の」になってる文化圏があるのおもしろいな。多分海外での話で、日本語話者置いてけぼりな感じはあるけど、わかるので無問題

2022-03-22 11:05:27
スメロー @smr0_P

非漢字圏の人が日本語と中国語を区別するとき「の」の有無で見分けるって話も見たけど、つまり一番よく使われるひらがなが「の」なのか…?

2022-03-22 09:51:26
月子@Kindle配信中 @tsukikoNB

「の」はみんな大好きと聞くけど、ここまで…

2022-03-22 11:09:45