関東平野北部の農家の納屋の中にボロボロな川舟が置いてあり、川も湖も海もない土地になぜ舟があるか聞いたら「若い人はやっぱ知らんか」と言われた

ほんと備えが大事
229
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

関東平野北部の広大な畑作地帯をふらついていると、納屋の中にボロボロだけどかなり大きな川舟が置かれた農家さんがあった。こんな周りに川も湖も海もない土地で、なんで舟があるのかどうしても気になり、横で農作業をしていたお爺さんに聞いた。すると、「やっぱり知らんかあ」という顔をなされた。

2022-03-25 12:01:46
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

お爺さんは語る。 「このあたりは戦争終わったくらいまでは何年かに一回、向こうの利根川から水が溢れて大洪水になるのが当たり前だったんだ。だからここらの家は舟を置いて、洪水になったら家財道具と家族を乗せてやり過せるようにしていた。うちの先祖の命があったのはこういう舟のおかげなんだ」

2022-03-25 12:05:16
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

「今はもう川の水が溢れることもなくなった。でもオレの目の黒いうちはこの舟は残しとくつもりだ。あんたみたいに若い者はそういうのも知らんからなあ。あんた北海道の人か。そらなお知らんよな。物残すってのはそういうもんだよな」 お爺さんの目はなんとなく暗かった。たぶん昔何かあったのだろう。

2022-03-25 12:10:59
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

日本は災害大国と言われるが、こうしてみると、現代において地震や火事、台風、津波の対策は盛んに行われている一方で、水害対策は治水治山事業がメインで、個人や家庭レベルでの対策は昔に比較すると小さくなっている気がしなくもないなあたしかになあ。なんて思っていた。

2022-03-25 12:15:56
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

お爺さんの「水害と洪水は違う。水がただ溢れるのと、いろんなモノが混ざった泥水が濁流になって流れてくのはぜんぜん違う。川のすぐそばの人は大変だっただろう。オレらはまだ良かったんだ」という言葉が今でも脳裏に焼き付いている。先日、九州球磨川流域に行った時、お爺さんの顔を思い出したよ…。 pic.twitter.com/8fuOtOMNkx

2022-03-25 12:27:02
拡大
拡大
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

日本各地を旅をしながら廃墟、ひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録・著作しています。廃墟/路地裏/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまーにポトレ。 調査・原稿依頼など連絡はDM/メールから:polaris453121@gmail.com)fantia.jp/fanclubs/34782

focusite.booth.pm

いろんな呼び方がある

おたんこなす @osen_chan

@North_ern2 @neon3939 こんにちわ、我が家にも田舟があります。嫁に来て初めて見ました。

2022-03-25 18:30:29
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

@osen_chan 水害への備えは昔の方が直球だったんですね…

2022-03-25 19:06:23
のぶさ @nobu_azuma

板倉町の揚舟かな?通常時は納屋の軒下にぶら下げておいて、水害時に使うんよな twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 20:22:31
クメタ@4/14LOGIC栄 @sunoise

上げ舟、揚舟、用心舟、出水用心田舟、出水用心舟などと Wikipedia「輪中」から要約 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA… twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 17:34:40

洪水が当たり前だった

ushin @ushin_ada

@North_ern2 「関東平野北部」 山間部から流れ出た水が氾濫する、言葉通りの「氾濫原」

2022-03-25 21:01:20
テペス @yukikazefafmave

埼玉県北部は洪水の多発地帯。 平成に入ってからも度々発生していた。 外郭放水路の整備により洪水は皆無になった。 荒川と利根川の間は川が蛇行しまくった名残で低地が広く続く。 今では全く名残は見えないが、昔は川の中の島の様にわずかに高くなったところに家を建て低地を畑としていた。 twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 18:17:37
Shiro @Shiroigame_1994

@North_ern2 river-museum.jp 川の博物館、ここでは荒ぶる川にまつわる治水、もとい血吸い川を治めるストーリーを学ぶことができます。荒川源流から東京湾までの模型もあります。暖かくなってきたので是非!

2022-03-25 22:06:00
リンク 埼玉県立川の博物館(かわはく) 埼玉県立川の博物館(かわはく) 埼玉県立川の博物館(かわはく)は、荒川を中心に川と水と人々のくらしをテーマとした参加体験型の総合博物館です。 24 users 198

昔は普通にあった

海水@凍った鍋敷とくつした紳士 @cat_waz_dead

関東でも川の近くの農家には必ずあったブツ 都内にもあったし twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 18:16:18
三月レイ@内調39課ニコ技室 @mitsukirei

確か数年前の鬼怒川決壊時にも、あの辺の農家が所有してたのが活躍したような twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 16:31:27
KGN @KGN_works

今40代前半の人から、幼い頃に家に舟があった、とも聞いてますねえ。荒川や利根川が暴れにくくなったのって、つい最近の事なんですよね twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 14:24:15
熊鈴 @yourei9

水戸へ行ったときに農家の軒下に木の舟が吊るしてあったと親戚に話したら、ウチのあたりでも昔は川沿いで水が出ることがあって、そういう農家には木の舟が吊るされていたとのことで、驚きました (^_^;) twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 17:11:06
bo22224 @bo22224

親戚の家(農家)には敷地内に何本か大きな気があります それは水害時に川舟をくくってとめておく用だそうです 今はそんな使い方をされないので忘れられていますが、名残はまだまだあります twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 14:25:50
たろうっちょ(8594)🖤💎 @yahoo_wecker

@North_ern2 私は旧浦和市出身なのですが、堤防の内側に残る農家で舟を見たことがあります。 kyy.saitama-u.ac.jp/~ohkubo/onthen… pic.twitter.com/qijNk37GzY

2022-03-25 21:06:34
拡大
拡大
オメガスプリーム(EDF!EDF!) @TwSinden

@North_ern2 自分の家は子どもの頃は茅葺きの古い家で、農家だったので古い納屋などもありました。 そこには埃被った平底の船が二艘ありましたね。 堤防沿いで10年程前に堤防拡張で用地買収されたのですぐ近くに建て直したのですが、船の一艘は地元の資料館に寄付した筈です(もう一艘は車庫に飾ってあります)。

2022-03-25 22:07:45
タクドラ文香さん@BM9乗り @taxi_fumifumi

埼玉県坂戸市北部の島田地区の旧家には今でも納屋の中に川舟があったり、そうでなくても盛り土を築いて母屋や納屋を建てたりしているとの事。 因みにカスリーン台風で堤防が切れてウチのじいさんの同級生が家ごと流されて一家全滅したことがあったそうな(じいさん談) twitter.com/North_ern2/sta…

2022-03-25 17:37:40