「関東平野は家康が水系を変え繁栄、というけどそういう他の都市あるの?」→歴史上の都市干拓・治水事業について色々

ことしの大型台風と水害を経て、あらためて歴史的な治水に関して考える機会が多くなりましたね。都市が平地に作られ、水需要も多い以上、川との付き合い方は必然的なものになるのかもしれません。
80

関連

まとめ 家康と関東移封~ライバル封じ込めか、信頼できる部下を東国の要にしたのか?/そして「江戸改造」と利根川 6/19のNHK大河ドラマ「真田丸」で北条が滅亡、今後家康は根を張った東海・中部地方から関東に移り、江戸を築きます。そして直木賞候補に「家康、江戸を建てる」が選ばれました。自分も少しシビライぜーション脳、シムシティ脳なので、英雄たちの「都市建設」にも興味があり、特に利根川を東に動かすってスゲーと思ってはいましたが、詳細はしらないので、この機会に…そして、歴史クラスタでは「豊臣秀吉は、脅威の家康を牽制するために、代々の根拠地から、大禄ではあるが、旧敵地で田舎の関東に押し込めたのだ」という説への疑義や「そもそも江戸がススキの荒野、も権現様ageで盛り過ぎ」と言われています。この二つの個人的に興味深いテーマを合わせ技で。 75358 pv 122 42 users 14

TSU @kugatakamiti

なんで家康が来る以前に関東平野は栄えなかったんだろう、とは誰もが考えると思うけどこれでダムも堤も無いんだから今日みたいな雨降る度に流されてしまうわな。とても人が住める場所じゃない。 pic.twitter.com/82F7uoajHr

2019-10-25 20:46:42
拡大
TSU @kugatakamiti

江戸みたいに昔は川や湿地帯だったのを治水工事で大都会にした場所って他にどこがあるんだろ?

2019-10-25 22:13:21
無ueSiberia(BlueSiberia) @BlueSiberia

@kugatakamiti 大阪も、秀吉が水路を作ったり盛り土をしたりで整備する前は湿地帯がほとんどですしね。

2019-10-25 22:25:51
LΧ/0 @ilys1956

@kugatakamiti 治水・干拓でまず思い浮かべるのはオランダでしょうか国土の1/3が干拓地です

2019-10-25 22:50:16
創造神イザナギ @awaZIN369

@kugatakamiti @3maah 大阪も湿地帯ですよ! 梅田→埋めた なんば→難しい波 からですよ。

2019-10-25 22:51:22
オオヒラ(みにまむ) @min_ohira

@kugatakamiti 戦国時代の毛利氏の拠点広島もそうですね。今の市街中心地の南半分が浅瀬や海でした。

2019-10-25 22:52:35
あ~さ~ @arthor

@kugatakamiti 平安京の南、伏見のちょい南のあたりとかでしょうか

2019-10-25 22:53:50
しのだやま(3maah) @sinodayama_furo

@QJCPCli6XrM3sw6 @kugatakamiti 四天王寺なんか海が良く見える丘の上のお寺ですからね。 天保山は天保の世に埋め立てしたときにつくった山ですからね。 河内に至っては中甚兵衛さんが治水工事進めるまでは水害の多いところでしたから。

2019-10-25 22:56:14
おマンションOL🍄 @piyopiyoshukipi

@kugatakamiti サンクトペテルブルクとかですかね あとメキシコシティ

2019-10-25 23:01:29
びばのん/馬鹿家元 @vivanon_iemoto

@kugatakamiti 越後平野はまるまる全部信濃川と阿賀野川の氾濫原なわけで。

2019-10-25 23:04:45
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@kugatakamiti 沼地から大都市なら例えばサンクトペテルブルク。メキシコ市もかつては沼ですね。日本でも大阪平野も古地図見ると関東と同じように河川や湿地が多い。

2019-10-26 00:29:28
TSU @kugatakamiti

大阪 名古屋 福岡 熊本 広島 越後 アムステルダム(というかオランダ) サンクトペテルブルク メキシコシティ などと教えていただきました。ありがとうございます。

2019-10-26 00:38:23
ロッタイシ @KAIZESSE

@kugatakamiti 日本の海や湖に面した都市はほぼほぼ元は川や湿地帯干潟だったりしてますね。岡山や神戸横浜も元の土地はびっくりする程狭いです。

2019-10-26 00:59:06
岡敦🇯🇵 @ats4u

@kugatakamiti 恐らく、車輪が普及してなかった時代は街中に水路を作って物を運ぶのが普通だったから、洪水が多く水路が作りやすい地域に好んで都市を作ったのでは…。 船の国際貿易が盛んになった時代はどこの国もこぞって洪水地帯に街を作ったのでは…恐らく。 pic.twitter.com/79WcuP4i4T

2019-10-26 06:40:32
拡大
ベギンレイム@なろう読み専&アライサンウォッチャー @BeginLeimu

@kugatakamiti ローマもかつては、丘と川と湿地帯が集まった地形だと聞いたことがあります(うろ覚え)

2019-10-26 08:56:29
鈴木㌠@C103日東コ34a @linuxsearchers

@kugatakamiti 家康が晩年を過ごした静岡も家康が治水した土地なのです。 安倍川という川の流れを変えて住みやすい土地に変えました。 その時に薩摩藩に作らせた薩摩土手がいまも残っています。 ブラタモリでもやったので見た方も多いかも。

2019-10-26 10:06:17
もんた@不苦労のADHD教師 @296ed_jp

@kugatakamiti オランダは国土の大部分が干拓地です

2019-10-26 10:28:40
Leiji U @Leiji_U

@kugatakamiti 大都会とは言いづらいですが高知もそうですね。昭和南海地震の津波で浸水したときは一月ほど市内中心部まで浸水しっぱなしだったとか。

2019-10-26 10:36:08
いい話 @goodstoriez

@kugatakamiti 岡山。岡山市も倉敷市も、都市部はかつてほぼほぼ海の底ですね。 suido-ishizue.jp/nihon/08/05.ht…

2019-10-26 10:55:32
ケモコ @amorphous4

@kugatakamiti 世界は神が作ったけどオランダはオランダ人が作ったらしいですよ?

2019-10-26 13:15:08
ハムこ @spacium_133

@min_ohira @kugatakamiti FFから失礼します。 広島が毛利の拠点になったのは、北条攻めの前年で、戦国時代の毛利の拠点はどちらかと言うと安芸高田の吉田郡山城の方になりますね。

2019-10-26 13:16:43
オオヒラ(みにまむ) @min_ohira

@chiune_masaru38 @kugatakamiti 失礼しました。輝元の拠点なので戦国時代というより、安土桃山時代が適格したね。 とまれ、大阪城を参考につくられた地元の誇りの城ですよ

2019-10-26 13:33:02
ハムこ @spacium_133

@min_ohira @kugatakamiti 母校が北海道の方の北広島で、 縁があると言う事で修学旅行が広島でした。 泊まったホテルは広島城の三の丸だった場所で部屋の窓から天守閣が一望できました。城好きとしてはあれが修学旅行一番の思い出ですね。

2019-10-26 13:36:59
1 ・・ 6 次へ