「子どもの平均化は、個性を潰しているのでは...」小学校教員の悩みに、他の教員や保護者からの意見が集まる

結局、本人が何を望んでいるか次第かなあ...。孤高の芸術家と平凡な一般人、どっちになるのが幸せかは人それぞれ?
114
はんめん教師 @hanmena

今年度、こだわりの強い子を担任しました。大声でわめいたり教室を飛び出したりする特性がありました。結果としてとても落ち着きましたし保護者にも感謝をされたのですが「平均化するためにその子の強みを潰してしまったのかもしれない」との思いがあります。学校教育の限界を感じています。

2022-03-29 07:57:42
はんめん教師 @hanmena

教育大学卒業→小学校→中学校→再び小学校🐱専門は社会科(政治学)🐱部活動削減したい🐱教育・社会問題・政治についてつぶやきます🐱「魅力的な教員になりたい人」を応援するブログ「反面教師」を運営中🐱二児の父🐱子育てにも奮闘中🐱猫派🐱

hanmenkyousi.com

どうやって落ち着かせたの?

@nbk_jb

二児の母。若手ベテランを問わず学級担任を孤独にしない、がモットー。適応障害で病休歴あり。特別支援級担任、専科、少人数、全ての学年担任経験あり。学年主任になると早く帰れるようになることが多いが今年も前年度までの後始末役。クソが。

@nbk_jb

@hanmena すばらしいです、どうやって落ち着かせたのか知りたいです!!

2022-03-29 18:06:19
はんめん教師 @hanmena

@nbk_jb そんなに特別なことでは…! 上記の特性に加えて著しい減点法の思考をしていましたので、できていることを繰り返し認め、伝えました。あらかじめ話し合って決めた約束を基準としてその子が自分の言動をフィードバックできるように支援した…つもりです。保護者の協力も得られたのも大きかったです。

2022-03-29 19:00:35
@nbk_jb

@hanmena いえいえ、それが出来そうで出来ないんですよね。やっぱり決めて、振り返り、認める、が基本ですよね。教えていただきありがとうございます、

2022-03-29 19:43:26

平均化は強みを潰す

九 鬼 @OoF4AwDIE48wZQ5

学校教育を受けるということは、強い特性がたとえない子でも、子どもはみんな何かしら個性や強みを奪われているのかもしれないなぁ。自分もそうかもしれない。 twitter.com/hanmena/status…

2022-03-30 14:01:14
ただの薬剤師ファーマシストK @Supporter_o_S_P

@hanmena 状況は違うのですが、子供達と接していて私も悩むことがあります。 授業中に絵を描いている子がいて、塾なので注意し勉強をする方向にもっていくのですが、この子の可能性を潰してしまってはいないだろうかと。 もしかしたら、たくさん絵を描いて才能を伸ばしているのを邪魔してないだろうかと…

2022-03-29 20:24:21
はんめん教師 @hanmena

@K10172935 常に両方の視点から考えてしまいますよね。この指導でよかったのかどうか…迷うこと自体が大切だとも感じます。

2022-03-30 04:16:46

学校教育は個性を潰す?

冨沢亮太|AI時代の生き方「BEST BEING」を日本から @rtomizawa11

nTech講師|科学技術の限界を補い人間そのものを開発するnTech/認識技術の時代へ|生きる方向性を模索する中でnTech創始者ノジェスと出会いこれからの時代の方向性を確信する。現在は講師やセッションを通して、誰もが人間最高の機能を発揮する「BEST BEING」の生き方が出来る社会を目指す

https://t.co/fvFfCEGfWq

冨沢亮太|AI時代の生き方「BEST BEING」を日本から @rtomizawa11

ほんとに学校教育の限界はとっくに来てると思う。今の教育制度は産業化に伴った大量生産大量消費に見合った人間を作るためのものでしかなくて、どう考えても今の社会に合わなすぎて心が痛い。でもこんな風に思ってくれる先生がいることは希望。 twitter.com/hanmena/status…

2022-03-29 20:02:02

こだわりを生かせる学校を作りたい

LiSA @r_y_0_0

わかる リプ欄も納得できる でも、 「集団」ではないところで「強み」を生かせるのではと思うこともある こだわりをとことん生かせる学校を作りたいね twitter.com/hanmena/status…

2022-03-29 20:16:49

社会性があってこその個性では

きゅーの / meganeiro @kuno_ongaku_do

面白そうな事が好き / ツイート数多め / 私:ADHDと双極症 / 娘:ASD / ビリヤニとカレーが好き / 二郎系とつけ麺 / 天安門事件

きゅーの / meganeiro @kuno_ongaku_do

いくら秀でた部分があったとしても 足並みを揃えたり、人の話を聞くなど 集団で生きて行くのに必要なスキルが無いと 発揮し辛いわけですし その程度で潰れるのはきっと個性じゃないですから 気にしなくていいと当事者の母としては思います。

2022-03-30 13:24:50
ベーション修士 @xesdirgyf

@hanmena この春から教師になる若輩が差し出がましくて恐縮ですが、 「『個性の伸長』なんてクソくらえ。」というのが持論でして, 「まず集団の中で当たり前のことが出来なければ,その子は半人前だ。」と思います。 当たり前のことを効率よく身につけさせる為にその子の個性に合わせるのであって,

2022-03-29 21:14:34
ベーション修士 @xesdirgyf

@hanmena 個性を言い訳にして半人前のまま放置する方がおかしいと思います。 そのうち,社会のルールや内と外の使い分けや建前を覚えれば、社会に合わない個性も自分で上手く使う様になりますよ。

2022-03-29 21:16:16
はんめん教師 @hanmena

@xesdirgyf おっしゃること、よくわかります。僕も半分はそう思います。しかし「社会のルール」そのものが改善される必要があるのでは?とも思っているのです。関わりが苦手な子が集団に属する必要が本当にあるのか、とも考え続けたいと思います。

2022-03-30 04:26:36
教師のブラックなバトン @0blackteacher0

どっかの公立小学校教諭。「教師になりたい‼️😊」という無垢な若者に、ありのままのド畜生ブラックすぎる現場の姿を見せて、その夢と希望を破壊するのが目的のアカウント。悪いこと言わんから教員はやめとけ。あとキラキラ系教員は回れ右して、巣に帰ってお仲間たちとキャッキャしてろ

教師のブラックなバトン @0blackteacher0

@hanmena 訓練なき個性はただの野生 ということをどこかの先生がおっしゃってました。集団に合わせることは、決して没個性化ではありません。集団に合わせて「集団の利益になる、強みを活かす」ことができて初めて個性です。 はんめん先生は、正しく、その第1歩を手助けしたと思います。

2022-03-29 17:09:20
はんめん教師 @hanmena

@0blackteacher0 あたたかい言葉をありがとうございます。そうも考えているのですが、現在の学校の形でなければあるいは別のアプローチ方法があったのではないか、とも考えてしまうのです😓答えのない問いですね…

2022-03-29 17:28:03