昨年以来ジェンダーの視点からイギリス史を再訪してみてわかったことの一つに、女性の経験とスキルが男性に都合の良い形で「女性あるある」的なステレオタイプで置き換えられてしまう、という問題があります。

7
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

英国史/文化史/科学史/経営史/ジェンダー史 Associate Prof. BizHist at UTokyo / early modern / stereotypes /Taming Capitalism before its Triumph bit.ly/39yMiOO 発言内容は所属と無関係。

cambridge.academia.edu/KojiYamamoto

Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

昨年以来ジェンダーの視点からイギリス史を再訪してみてわかったことの一つに、女性の経験とスキルが男性に都合の良い形で「女性あるある」的なステレオタイプで置き換えられてしまう、という問題があります。例えば男性が普段行かない魚屋で刺身を買ってくるシナリオを考えてみてください。

2022-03-29 20:06:31
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

ひと昔前の日本では、食事の支度と買い物の多くは家庭の女性が担っていたとします。材料の調達、品定め、価格交渉などのほとんどを女性たちが行っていて、魚屋では新鮮な魚の選び方、良い部位を売ってもらうためのコツ、値引きの仕方等について女性たちは経験とノウハウを共有しているとします。

2022-03-29 20:07:11
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

そこで一家の男性が、仕事帰りに通りがかった魚屋で刺身を買って帰って来ました。本人は、自分が「せっかく買ってきた」のだから、家族に喜んでもらえるだろうと思います。 しかし、普段から刺身を買っていないので、売れ残りを割高でつかまされてしまいます。帰ってきて自慢げに刺身を見せる男性は、

2022-03-29 20:07:45
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

女性(妻でしょうか)に問い詰められます。「で、そんなものにいくら払ったの?」 さて、男性はこうした経験をどのように理解し、記録するでしょうか。「ああ、口うるさいヤツだ」「女は不平ばかり言う」などと、言う。そんな事例が過去のケースから出てきたのです。

2022-03-29 20:08:23
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

つまり、この事例では、刺身の品質や購入に関わる暗黙知を持たずその知識の蓄積にも無自覚な男性が、低品質の商品を高価格で買った、ということになります。しかし、自分の失策を責められた男性は、女性たちの賢い判断やその背後にある暗黙知について語る代わりに、女性の言動に問題を見出します。

2022-03-29 20:09:20
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

そして「あたかも」女性達が男性の親切心を理解しないことこそが問題であるかのようなことを語ったりするのです。さて、記録の大半が男性たちによって残された社会でこの事例のような「置き換え」が繰り返されたとしたら、その場合、どんなことが起こるでしょうか。

2022-03-29 20:10:33
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

一言でいえば、女性たちの経験や暗黙知はあまり記録に残らず、「女ってこういうもの」というステレオタイプ的な記述ばかりが残されていくのです。

2022-03-29 20:13:11
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

本来はそこに存在したはずの女性たちの知見や経験が、男性たちに都合の良いステレオタイプによって「塗りつぶされて」いく。そんな社会の力学が、段々とみえて来ました。

2022-03-29 20:14:01
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

これって本当に過去の産物なんだろうか? そんな風に思います。 今でもさまざまな紋切り型があふれていますよね。 SNSはそういった乱雑なものの見方の宝庫です。 そういうレッテルが貼られる時に「ぬりぶされている」経験はないか。そう問いかける必要がありそうです。

2022-03-29 20:17:02
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

以上は過去の社会に深くダイブして、その視点から現代を見渡した時に見えて来たことです。 この視点は、僕がやっている二つの研究テーマを組み合わせることで、見えて来た頃です。一つには、昨年夏に始めた1630年ごろのロンドンの洗濯婦の事例研究 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 20:22:16
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

4月からジェンダーの視点(女性だけでなく、男性性についても)意識して授業を組み直してきました。それと最近、新しい研究テーマとして近世イギリスのジェンダー、特に1630年代の洗濯婦と石鹸の使用について調べているのですが、色々気づきが多いので、忘れないように記録しておきたいです。

2021-09-11 12:01:57
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

もう一つはこの夏に出るステレオタイプについての論集です。twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 20:23:08
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

近世イギリスのステレオタイプについて研究して来た結果、以下のような「見取り図」は全面的に修正すべきだという結論がえられました。 1) 近世イギリス社会に生きた人々は人種や宗教や性差や社会秩序についての様々な偏見にまみれていて、当時の社会はしばしば集合的パニック状態に陥っていた。

2022-02-06 15:39:43
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

最近の個人的な経験だけをみていると、例えば自分や周囲の人が「女だから」とか「男ってこう言うもの」とかいったレッテル貼りに直面したとしても、漠然とした不満を感じるだけになってしまうかも知れません。でも社会調査をすれば、その個人の経験を大きなパターンに位置付けることもできるし、

2022-03-29 20:40:17
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

例えば過去の社会を紐解いていけば、一見些細にも見える経験にも実はパターンがあったり、それを支える社会構造があったりすることも見えて来たりします。

2022-03-29 20:41:58
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

歴史研究は、もちろん過去の史料を読みこなして、それを正確に理解することを基礎とします。しかし、同時に過去と現在が意外な仕方がつながっていることに気がつく瞬間もあって、例えばジェンダーのようなテーマを歴史的観点から扱うことの大きな魅力と切実さが、そこにはあるような気がしています。

2022-03-29 20:43:05
うた @minihakusai1

真面目な学問の連ツイ何でしょうけど 読んでてププッて笑っちゃうアルアルです😅 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 20:47:32
@なつ @at_natsu

個々人の知識が社会の役割の偏りによってグループの問題に帰せられると。多分 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 20:48:55
志木🦕🍷🧀🐑 @silokane7

スレッドまるっと。 史料に限らず、テクストを読むとき常にこういうのはある。 twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 21:05:14
po @podhmo

これ複式簿記じゃないけれど、魚屋さん側の記録はどうなっているんだろう? (狙い目は夕方仕事帰りの男性とか) twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 22:26:58
こんぶ @Da5uBs

これ妻(私)が怒る理由は他にもあって、例えば食事作りは私の仕事で栄養バランスとか費用とか考えて作ってる。そこにそれら条件を無視した刺身を得意気に出されたらそりゃ腹立つよね。あと刺身はこのくらいの価格って目安があって、特売狙ったり、魚のつもりだったけど肉が安いし肉にしようって妥協と twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 22:41:41
kinho_00 @quinho_00

すごく分かりやすい。洗濯の仕方、服の畳み方、皿洗い、赤ん坊のあやしかた、なんにでも当てはまりそうだ… その結果「夫がいじけて『もうやらない!』とか言わないように励まし誉めて少しずつ慣らして」なんてノウハウまで女性の間に生まれてくるのか… twitter.com/Koji_hist/stat…

2022-03-29 22:46:20
1 ・・ 4 次へ