放射性物質論議、対話試行の名残り。

@kantomiさん、@mm_dayafterさん、@kaimai_mizuhiroさんによる放射性物質の影響に対する論争風景。@mm_dayafterさんは放射性物質の影響に対し悲観的、@kantomiさん、@kaimai_mizuhiroさんは楽観的な立場のようです。
1
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter そこまで性悪じゃなくても、私たちは核兵器なんて要らないし、そちらになら「騙されてもいい」って考えるのが日本人には多いだろう。 それが大きな間違い。 騙されているだけなら仕方ないけど、騙されてもいいと考えている人は、「風評被害の確信的加害者」。

2011-09-13 22:03:36
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter 科学者の中にも「風評被害の確信的加害者」は多くて、武田某なんかがその典型。 【考え得る】ではなく、【空想し得る】最悪の事態を言うことで、露出が増えて商売に繋がる人達が、自分たちの商売のために「風評被害」をまき散らす。

2011-09-13 22:03:56
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter さらに、彼らが危険なわけは、自分たちが無条件に【善】だと信じていること。 聴く人達の多くも、「仮に間違いがあったとしても【善】だ」と考えること。 トンデモ論にもかかわらず露出が増えること。

2011-09-13 22:04:26
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter 事故がなく、単純に放射線を害を研究し発表しているだけなら、無駄な努力であっても【善】ですが、事故後は「風評被害の確信的加害者」であり、大変な犯罪者といっても過言ではない。

2011-09-13 22:04:49
宮地 まり @mm_dayafter

家族の世話してる間にずいぶん進みましたね。ごめんなさい。私、どっちかっていうと“生き物万歳”系なんです。政治やら経済なんかが核で人間含む「生き物の為の」環境をどうしようもないレベル“遺伝子レベル”でぶち壊すってのが赦せないのよ。 @kantomi @kaimai_mizuhiro

2011-09-13 22:50:23
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter @kaimai_mizuhiro 遺伝子というのは、赤血球のような細胞核がない細胞もあるけれど、基本的に全部の細胞にあります。一人の人間に60兆個もあって、2、3週間で入れ替わります。 少々傷ついても修復機能がある。

2011-09-13 22:59:05
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter @kaimai_mizuhiro 「遺伝子が傷つく」字面で、遺伝すると勘違いする人が多すぎる。 遺伝子はスネ毛にもある。 スネ毛の遺伝子が傷ついて三つ叉になっても、それが遺伝するか?

2011-09-13 23:01:24
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter @kaimai_mizuhiro ショウジョウバエで遺伝したという実験もあるけれど本当だけどね。 ショウジョウバエは熱を掛けても遺伝する。 精子は体長と同じぐらいの長さになって、傷ついた遺伝子の修復機能がない変な生物。

2011-09-13 23:04:35
生島 勘富 @kantomi

何度かショウジョウバエの遺伝のデータで、放射線の害が遺伝するとかいうバカに絡まれたけれど、人間はコバエと一緒か? ゴキブリは50000mSv浴びても死なないよ。 そんな生物と比べてどうするんじゃ。 人間ではそんなことは起きない。 癌が僅かに増えるかも知れないだけ。

2011-09-07 18:51:51
生島 勘富 @kantomi

ショウジョウバエの遺伝のデータは、7、80年前のデータで、そんなものはとっくに否定されている。妊婦が原爆ぐらいの放射線を浴びたら話は別ですが。

2011-09-07 18:55:26
宮地 まり @mm_dayafter

チェルノブイリの近郊の黒い森知ってる? 今でも徐々に鳥や虫が減っていってる。鳥は卵産んでも孵化率が低い。孵っても成鳥まで育つ率も低い。じわじわ殲滅されていってる。福島や宮城県南もどうなるか。ノーベル賞学者の報告を最後にあげます。@kantomi @kaimai_mizuhiro

2011-09-13 23:02:17
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter @kaimai_mizuhiro 減ってないって。 逃げた家畜の楽園になっている。 生態系の頂点の人間がいなくなったから、分布は当然変わっている。

2011-09-13 23:06:12
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter @kaimai_mizuhiro 大体、鳥とか寿命が短いから、25年もあったら数世代の結果は出てますよ。昆虫に至っては、数百代重ねるモノも出ます。 卵子、精子、雛、成鳥が、何代にも亘って被曝していて、本当に影響があるなら、とっくに全滅してるるって。

2011-09-13 23:10:17
宮地 まり @mm_dayafter

@kantomi @kaimai_mizuhiro 環境破壊は数十世代以上、数十年とか数百年とか長いスパンで観察されるモノもあります。運良く持ち直すかもしれません。でも人間の寿命だけが時間の物差しではありませんし、何もなかったことにもなりません。

2011-09-13 23:23:53
生島 勘富 @kantomi

@mm_dayafter @kaimai_mizuhiro 他の生物を出してくるけど、50000mSV当てても死なないゴキブリはみんな無視するしね。 動物が絶滅したから大変なら、私が住む大阪では、蛍も鮎もとっくに全滅したよ。 福島より人間が住む場所じゃないね。

2011-09-13 23:12:37
宮地 まり @mm_dayafter

@kantomi @mm_dayafter @kaimai_mizuhiro ゴキブリは生物学的に論外だよね() 大阪近郊も。森の話は、放射能が自然環境にどのようにジンワリと影響するかって話。最近やっと放射線がDNAを傷つける映像が撮られたばかり。生物への影響の研究なんてまだまだ

2011-09-13 23:43:01
宮地 まり @mm_dayafter

@kantomi @kaimai_mizuhiro DNAを壊したら種は終わります。じわじわ苦しみながら。数十年も前から、フィールドを愛する生物学者が警鐘だしてます。

2011-09-14 00:01:16
開米瑞浩 @kmic67

DNAを壊したら」とおっしゃいますが、DNAはいつどんな理由でどのぐらい壊れるんですか? RT @mm_dayafter: @kantomi @kaimai_mizuhiro DNAを壊したら種は終わります。じわじわ苦しみながら。数十年も前から、フィールドを愛する生物学者が

2011-09-14 00:32:57
宮地 まり @mm_dayafter

目の前の箱は何の為にあるんでしょうか? あたしゃ生物の先生じゃないですよ… RT @kaimai_mizuhiro: 「DNAを壊したら」とおっしゃいますが、DNAはいつどんな理由でどのぐらい壊れるんですか? @kantomi

2011-09-14 00:38:29
宮地 まり @mm_dayafter

DNAはどんな時に壊れるかなんて入力してたら、腱鞘炎になる…

2011-09-14 00:41:51
開米瑞浩 @kmic67

ひょっとして、DNAを壊すのは放射線だけだとでも思ってるんじゃないでしょうね? RT @mm_dayafter: 目の前の箱は何の為にあるんでしょうか? あたしゃ生物の先生じゃないですよ…

2011-09-14 00:40:36
開米瑞浩 @kmic67

DNAが壊れたら」と言い出したのはあなたですが。そういう話をする以上は、DNAが壊れるというのが何を意味しているのか説明する義務があります。 RT @mm_dayafter: 目の前の箱は何の為にあるんでしょうか? あたしゃ生物の先生じゃないですよ…

2011-09-14 00:39:44
開米瑞浩 @kmic67

ィールドを愛する生物学者って誰です? で、「数十年前」ってどの論文です? RT @mm_dayafter: @kantomi @kaimai_mizuhiro DNAを壊したら種は終わります。じわじわ苦しみながら。数十年も前から、フィールドを愛する生物学者が警鐘だしてます。

2011-09-14 00:02:42
宮地 まり @mm_dayafter

@kantomi @kaimai_mizuhiro フィールドを愛する生物学者って誰です?←野生生物や植物を研究してるヒトみんな!が「数十年も前」からドキュメンタリー番組や著作レベルで散々言ってる。NHKナレーターすら言ってる。論文必要なネタじゃないよ。

2011-09-14 00:26:27
開米瑞浩 @kmic67

「みんな」じゃ話になりません。みんな言ってるなら個人名を上げられるでしょう。で、誰ですか? RT @mm_dayafter: @kantomi @kaimai_mizuhiro フィールドを愛する生物学者って誰です?←野生生物や植物を研究してるヒトみんな!

2011-09-14 00:27:22