「夫婦別姓を導入すると、家の長となる方の苗字を残しにくくなり、専業主婦ですら苗字を残しやすいようになってしまう。夫婦間の労働に差があっても対等感が出てしまう」

何言ってるんだこの人.......。
7
ものいう @monoiu_univ

選択的夫婦別姓に反対してる人が、よく「日本の伝統的家制度が崩壊する」と言っているが、実際にどんなメカニズムで崩壊するのかの説明を聞いたことがない。単なる妄想ではないのか。 #夫婦別姓 #選択的夫婦別姓

2022-04-27 22:19:42
ノーム @nome1912

@monoiu_univ リスクは置いておくにしても、夫婦別姓を導入する理由がよくわからないんですよね。 導入すると、パートナーのうち家の長となる方の苗字を残しにくくなり、逆に専業主婦ですら苗字を残しやすいようになってしまいます。

2022-04-28 12:48:19
ノーム @nome1912

@monoiu_univ 収入を稼ぐことを期待されている男性側にとっては、結婚における精神的なメリットが減ってしまうように見えます。

2022-04-28 12:48:24
教授3311 @c4OUUu45O5uq0ZM

@nome1912 @monoiu_univ 導入‼️家の長‼️専業主婦ですら‼️ちょっと何言ってるか分からない。タイムワープして来たんだろうな。

2022-04-29 15:33:19
☀️⚽️Schnee_Arlyssa🍀🐘 @A_Schnee_S

専業主婦の苗字が残しやすくなると何が問題なのでしょう…。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-28 13:44:34
ノーム @nome1912

@A_Schnee_S 夫婦間の労働に差があっても、対等感が出てしまうところだと捉えております。

2022-04-28 14:02:18
☀️⚽️Schnee_Arlyssa🍀🐘 @A_Schnee_S

@nome1912 対等だと問題なのですか? つまり家事労働を軽視しているということですね。

2022-04-28 14:06:33
ノーム @nome1912

@A_Schnee_S 自分より楽な労働をしているパートナーが、苗字を同じにしてくれなければ不公平感はあると思います。

2022-04-28 14:49:17
中野彰子 @toki21991

夫婦って対等じゃないの。こっちが偉い、こっちが大変とか競い合うものなの。大体共稼ぎ率7割以上、どんどん増えているのに、どっちが大変とか競い合うより、共に支え合い、分担し合い、協力し合うものじゃないのかなあ。まあ、相手を見下しているような人は結婚には不向きだろうな。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 10:49:39
さちSHIAゆ〜 @sachi777shia777

ここまであからさまに 専業主婦を "楽な労働をしている" って堂々と言えるの、珍しい。 さらに楽な労働している専業主婦が改姓しないのは不公平って。 なかなかの古い時代の偏見をそのまま言っちゃってる。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-28 20:29:45
ノーム @nome1912

@sabutibi777 それなら、家事が外で稼ぐことよりも大変だという証拠を示し、社会に共有いいのではないですか? そうすれば旦那さんが奥さんに頭が上がらなくなり、女性側の苗字のほうが増えるようになるはずですよ。

2022-04-28 20:39:40
Marine_Blue @Marine_BlueO

@nome1912 @A_Schnee_S 隠しきれない差別感情ですね。選択的夫婦別姓に反対する理由は、配偶者を見下しているから自分に従うべきだということですね。

2022-04-28 22:09:16
ノーム @nome1912

@Marine_BlueO @A_Schnee_S @pokhara1995 女性も自分の姓を名乗りたければ、それなりの努力をされてみてはいかがでしょうか?

2022-04-29 01:26:40
ちゃちゃ⛸️💎🦮🐈️Noカルト政党 @chacha_yoi

笑うしかないんだけど。浅はか。 戦前昭和6年生まれの私の亡父は 「子供を育てることは仕事に行くより大変なことだ」と私がワンオペ子育てで精根尽きた時に諭してくれましたよ。「妻子を守れずに何が父親だ」とも。父は母の家と法的に養子縁組した「婿養子」でしたがね。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 07:40:41
ノーム @nome1912

@chacha_yoi >『子供を育てることは仕事に行くより大変なことだ』 申し訳ないですけど、それはお父様の感想にすぎません。

2022-04-29 09:08:16
ちゃちゃ⛸️💎🦮🐈️Noカルト政党 @chacha_yoi

ほう、そうですか。私の父の「個人的感想」だと仰る。 あなたは子育てよりお仕事が大変なのでしょう。そういう方もいて当然です。但し、実際にあなたが子育てなさっていらした方なのかは存じませんけれども。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 10:33:42
ノーム @nome1912

@chacha_yoi 一般的には企業で働くことのほうが大変だと捉えられることが多いです。子供を育てることのほうが大変なら、むしろ旦那さんにそれをやらせて、奥さんが家族を養えばいいと思いますよ。

2022-04-29 10:36:04
ちゃちゃ⛸️💎🦮🐈️Noカルト政党 @chacha_yoi

ふーん。「一般的には」ですか。 現在のみならず過去の時代の価値観及び状況がどうであったかを理解されて仰っているという認識で宜しいですか? ところで、あなたは過去及び現在、子育てをなさった経験を踏まえた上でそういうお考えなのですかね。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 11:50:28
井田奈穂|一般社団法人あすには代表理事|Naho Ida|選択的夫婦別姓、ジェンダー平等を実現します @nana77rey1

選択的夫婦別姓のことを根本的にわかっておられませんが、現在の 2択(夫姓/妻姓) ↓ 3択(夫姓/妻姓/どちらも変えない) のみの変更で「希望者だけ改姓する制度にしよう」という話ですが? 夫も妻も改姓したくないなら、改姓せずに名字残せる制度にすればいいですよね、職業関係なく。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 10:02:42
ノーム @nome1912

@nana77rey1 専業主婦が楽かどうかは置いておくにしても、楽な思いをしているほうでも姓を残せる、って不公平な感じするじゃないですか。

2022-04-29 09:59:14
ノーム @nome1912

@nana77rey1 でもこれって相手が別姓がいいと言い出したら、相手がどんな人間であってもある程度は話を聞かなければいけなくなるわけですよね。そんなのめんどくさいじゃないですか。

2022-04-29 10:07:03
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2

正直だと思いますね… 「話を聞かなければいけないのめんどくさい」相手なら結婚しなければいいのに。と普通は思うわけですが、 「自分は相手の話を聞かなくていい(と思う)関係性がほしくて結婚する」人もいるのをモラハラ離婚事案では見ます。 こういう発想なんだろうなあと思わされる twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 15:28:21
arima @arima_yukimi

なんかすごい。まともに話も聞きたくないくらいの相手なんだったらそもそも結婚しなくていいのでは。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 15:19:16
ミナガワジャミ🍉🌈入管法廃止 #CeasefireNOW @MinagawaJammi

「ですら」 「苗字を残しやすく」 「しまいます」 それでこの人何か困るのかなーーー twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 16:48:51
和哉 @MaxiRem

「専業主婦ですら~」←専業主夫が苗字を残すのは問題ないと俺なら思うがね。夫婦別姓に反対する手合いのことごとくがド真ん中ド直球の女性差別者であることの証左。 twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 14:26:37
🙋su💙💛 @z2Psxngzvo1SIYp

1. どちらかの姓を1つだけ選ばなければならない 2. 上記1の選択肢に加えて、別々の2つの姓をそれぞれ名乗れるオプション追加 この2択だったら、オプション多い2の方がハッピーじゃない?という話なのに、なぜ「家の長」とか「専業主婦ですら」という概念が登場するのか。明治時代に生きてる…? twitter.com/nome1912/statu…

2022-04-29 14:08:55