ルールの議論を林間学校(の準備)で学んだおはなし。

33
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

AV規制の議論に関して、「まあ、AVがなくなっても自分は困らないし」という意見を散見する。 ルールの議論で、そういうのはダメだと僕は、中学校の林間学校で学んだ。

2022-05-12 11:46:07
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

うちの中学校は何でも生徒の自律性を求めてたので、林間学校のルールも話し合って決めてた。 持ち込んではいけないものの議論で、 「携帯ゲーム機は?」 「UNOは?」 「水道管ゲームは?」 「百人一首は?」 と個別の話になってきりがなくなった。

2022-05-12 11:48:41
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

誰かが「これは?」と言うと、みんな「まあ、それはなくてもいいか…」とリストに載せる。それを繰り返しているうちに、はたと気付いた。 それ、ここ(林間学校委員)にはいない誰かは持ってきたかったのに、たまたまいなかっただけで、何も悪くないのに禁止していいの?

2022-05-12 11:50:21
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

そこで、それまで時間を掛けて作ったリストを捨て、ルールを作る目的を話し合って、新しいルールができた。 「林間学校は団体生活を経験して楽しむ場なので、ひとりだけでするゲームは禁止する」

2022-05-12 11:52:37
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

このルールでは、電子ゲーム機(当時もゲームウォッチなどがあった)は原則禁止。カードゲームは持ち込んでよいが、トランプでもひとりでするゲームはしないで、みんなでやりましょうということになった。

2022-05-12 11:53:46
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

多数派の好き嫌いでルールを決めるのではなく、その行為が禁じられるべきものなのかを考え、禁じる必要がないなら少数派でも認め、必要なら多数派の行為でも禁じる、と中学生が話し合って結論付けた。先生は監督者として、ずっと口を挟まずに聞いていた。 国会もこのくらいの議論をして欲しい。

2022-05-12 11:56:03
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

あ、当時ウォークマンを子供でも買ってもらえるようになった時期なので、その議論もあったが、最終的には「ヘッドホンは使用禁止」というルールになった。ひとりで音楽を聞いてはいけない、スピーカーを使うならウォークマンでもラジカセでもいい、聞くならみんなで聞きましょうと。

2022-05-12 11:59:42