
運送業経験者さんによる『荷物を安全に届けるためのつよつよ梱包のコツ』箱選びから始まる解説がわかりやすい

デ○フェスで荷物事故、佐川の対応が酷いとのツイを拝見。 確かに集荷時点から事故後まで対応酷かった…けど、一方であの梱包では…と思ってしまったので、私の周りで悲しい荷物事故が起きないように割れ物梱包のポイントを勝手にツイートさせてください。(以前クロ🐱のセンターで3年間荷受してました)
2022-05-24 11:24:02梱包のノウハウの共有であり、批判目的ではない

引用RTで何人か仰られてる方が居るので追記しますが…このツイートは元ツイに対して「どうすれば良かったか」のツイートではなく「一般的に割れ物を送る時のノウハウ」を書いています。荷主が一番辛い思いをしているのは理解していますし、批判目的では書いていません。不快に思われた方はすみません。
2022-05-24 14:58:49梱包のコツ解説

ワレモノが壊れる時は主に以下のパターンです ・落下時の衝撃 ・上からの加重・圧力 ・箱の中で割れ物が動いて内部でぶつかった時 これらへの対応は箱の内と外でそれぞれ気をつけるべきポイントがあります 箱の内 ・割れ物を個別に緩衝材で包む ・箱の底に緩衝材を敷く ・箱の中に隙間を作らない
2022-05-24 11:24:02
箱の外、というか箱そのもの 📦段ボールを選ぶポイント📦 ・できたら新品で厚みのあるしっかりしたもの ・使い回しの場合は元の用途を確認 ○重みのある野菜、果物🍎🍊🍉 ✕キッチンペーパー類、おむつ ⚠️軽くて壊れにくい物が入っていた箱は薄くて潰れやすい事が多いです‼️重いと底抜けの可能性も😱
2022-05-24 11:24:03
ここからは内部の話…と言っても想像できそうな話にはなりますが、大きい荷物、重い荷物はどんなシールが貼ってあっても他の荷物の下に積まれることが多いです。宅配便のトラックって数人単位の荷物を乗せて走るんじゃないので… そして先述したように比較的手に入りやすい大箱はヤワな物が多いです。
2022-05-24 11:24:04
なので使い回しの大箱で送りたい時は大きい精密機器が入ってたような段ボールに…と思うんだけど一般家庭じゃ滅多に手に入らないよね😭なのでどうしても大箱にまとめたいなら中に折りコンとか頑丈な箱入れて二重にして守るとかかな(底抜けしそうで怖いけど)… 分けた方が安心だとは思います🥺
2022-05-24 11:24:04
あ!あと緩衝材…荷受けしてる時よく見たけど新聞紙は緩衝材じゃないです。割れ物包んでもほぼ効果ないです😭プチプチとかウレタンとか、つよつよの緩衝材にしてください! 私からは以上です!めちゃくちゃ長い!最後まで読んでくれた人いたらありがとう……!!!
2022-05-24 11:24:05
ごめんなさい、大事なこと書き忘れてました…布テープ!布テープにしてください!クラフトテープは強度面で劣りますし、それを心配されて格子状にガチガチに貼られる方も居ますがそうすると今度はテープの上に伝票を貼るしかなくなり剥がれやすくなるので今度は行方不明のリスクが上がります💦
2022-05-24 13:34:37経験者さんたち「ダンボール選びが重要」

センターではないものの結構長いこと荷受やってた私が思ってたことを全部言ってくださっていた…… twitter.com/ao0w0oi/status…
2022-05-24 14:42:20
私も運送系の仕事してるんやけどまじで割れ物とかの場合は使い回しの箱とかではなく厚みのあるダンボールでの発送をお願いしたい…いくら中身を固定したりプチプチで緩和してたとしても結局外装のダンボールが柔らかい素材だと結局意味ないんです…お願いします…(切実)RT
2022-05-24 15:15:47
Amazonのペラい段ボールなんか、本当に1回しか使えないから。 割れ物じゃない、壊れてもいいのを送るくらいならいいと思うけどね。
2022-05-24 15:08:58
普段から通販とかで取り扱ってない個人だとしっかりしたダン箱確保するの大変だけど、配送業者の中にはダン箱自体を売ってるとこもあるから…コストかかるけど商品を確実に守りたいならちゃんとしたとこから買うのがいいよ……
2022-05-24 15:13:58