医療・介護報酬ダブル改定セミナー〜会場より〜

実況中継してみました>【9/17開催 医療経営セミナー】平成24年診療報酬・介護報酬ダブル改定の展望する。会場:国際医療福祉大学大学院青山キャンパスより〜講演:厚生労働省保険局医療課長の鈴木康裕氏、老健曲老人保健課課長補佐大竹輝臣氏、DPC評価分科会の小山信彌教授、回復期リハ病棟連絡協議会の石川誠先生、日慢協の武久洋三氏。
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

介護サービスの質の評価も大切で施設における実態調査を踏まえて検討したい。加算も含め、アウトカムに影響しているか検証したい。要介護データとDPCデータの連携でアウトカムの評価できないか?#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:25:08
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今後のスケジュールは、これまでは総論が多かったが、今後はピッチを早めて議論を進めたい。12月中旬には考え方とりまとめ、1月には諮問答申をふまえ、来年4月に改定したい。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:26:04
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

このあとは東邦大学医学部心臓血管外科の小山教授「急性期医療の立場から改定を展望する~DPC分科会からの中間報告~」、全国回復期リハ病棟連絡協議会石川誠氏「回復期リハビリの立場から」など#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:37:23
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

「平成24年度診療報酬・介護報酬ダブル改定を展望する」急性期医療の立場から改定を展望する 東邦大学小山教授より #IM2011 #iryo

2011-09-17 14:38:38
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

前回のふりかえり。24年度DPC改定における評価分科会での論点(急性期医療=DPC医療)調整係数から基礎係数の議論。重症者への対応能力・高度医療の提供能力を評価の役割を含んでいる。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:40:31
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

前回の改定で導入された機能係数。データ提出指数、効率性指数、複雑性指数、カバー率指数。複雑な患者さんをいっぱいみて、短期間で退院している病院にも支払い#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:42:17
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

カバー率指数は大きい病院の非効率の部分を評価(救急医療も含め)。地域医療指数、救急医療係数は、診断が決まってからなので出来高の部分もほしかったかわりに生まれた。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:44:20
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

機能評価係数II(医療機関が担うべき役割や機能を評価する係数をインセンティブとして設定)の考え方も含め救急医療を評価している。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:46:42
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

H22年の改定の結果、現場の声では経営改善ができたと応えたのは半分以下、まだ救急の部分への評価が弱いというアンケート結果あり。調整係数の廃止もあり、今後検討課題 #IM2011 #iryo

2011-09-17 14:51:30
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

H23 年1月に調整係数見直し後の医療機関係数のあり方について、医療機関の円滑運営のためのバラつきへの対応、DPC/PDPSへ参加へのインセンティブとして。

2011-09-17 14:53:00
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

基礎係数の調整には直近の診療実態を反映して行われる。濃密に行ってた準備病院時代のデータをもとにではなくなる。インセンティブは機能評価係数IとIIでやる。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:54:09
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

機能評価係数IIについては病院群ごとに設定されるだろう。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:54:47
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

来年度からすぐに新しいシステムに移行するとは思えない。直近の診療実績を用いて、病院群ごとになされることが大きい。病院群については議論が分かれている。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:55:36
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病院群については、特定機能病院(がんセンター、国立循環器病院や大学病院)が突出しているので、それだけは別個になるでしょう。大学病院の本院以外の分類については医師研修機能が注目されている。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:57:43
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

医師密度と診療密度をみると、 卒後5年間の医師の研修を機能の評価指標として活用することで病院群について8月の中医協で決定された。#IM2011 #iryo

2011-09-17 14:58:59
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

具体的には「医者が多ければいい」ではなく、一定の機能や実績の要件が決められるだろう。(一定以上の医師研修の実施、高度の医療技術の実施、重症患者に対応する診療の実施)。ここに医師派遣機能もつけたいという声もある!(げっ)#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:00:34
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

大学病院、大学本院以外?高診療密度病院群、それ以外の3つに分かれそう・・・高額薬剤についても決まりました。#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:01:27
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

抗がん剤について6つの病院や機関にヒアリングして、基本的には長期継続的に必要とする薬剤以外は現状のまま、新規は改善する。#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:02:43
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

DPC設定のあり方への対応ガイドラインあるいは医療資源の投入量が違う。#IM2011 #iryo コーディングなどでも対応。検査についてもこれから検討。。

2011-09-17 15:04:33
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

DPCにおける医療の考え方。DPCは包括的評価である。評価の根拠はエビデンスベース(自分たちのやった医療)。自分たちの得意分野を見極めて拡充する。拡充するためには収支にとらわれず行う。医療機関別係数はその医療機関の特性を評価する。それは2年後に病院の機能、特徴として評価される

2011-09-17 15:06:50
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

次は「回復期リハビリの立場から改定を展望する」について石川誠氏。#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:07:54
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

2000年以降のリハに関する診療報酬の変化は大きく変化してきている。#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:08:57
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

この10年で、回復期リハ病棟により機能分化と連携が具現化してきた。#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:09:28
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

2000年以降の変化:発症からリハ開始、訓練室中心→病棟重視、PT/OT/ST終身→医師・看護・介護・SWを含むチームアプローチ強化、#IM2011 #iryo

2011-09-17 15:14:27
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ