国旗国歌の強制とかチベット問題とかに係る議論

http://togetter.com/li/189793 の該当・周辺ツイートを自分なりに収集 @gusinraisan @yutaro1981 のツイートと両氏へのレスを頼りにTLを構成。+自分のツイートを加えて構成。 Togetter読み込みに読み溢しが発生するので、足すツイートはツイートのアドレスをお願いします また削除が必要なツイートもお伝えください。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
紅礼 郷梨 @gre_goriy

てーか、侵略ガーとか中国のチベットガーとか言い出して論点ずらししようとするたびに矛盾点つくってくれるから、東亜のホロン同様のオモチャレベルでしかないわ、コレ。 RT @mandam111: @yutaro1981 @gusinraisan 国旗に対する敬意の教育が論点なのに急に侵

2011-09-19 01:51:00
ゆう @boketsukkomi

@gusinraisan 真夜中に絡んでこられてしんどいでしょう。なでなで

2011-09-19 01:51:45
@yutaro1981

@gusinraisan あえて言うなら~の土地だというアスペクトそのものが恣意的なものですしね。土地の支配を巡る対立における歴史問題というのは、政治的なものです。

2011-09-19 01:52:31
万打無 @mandam111

@gusinraisan @yutaro1981 あの言い方だともうまともに答えるつもりはなさそうですよ。無理矢理「この問題は簡単に答えが出ない」感を出して誤魔化そうとしているのが見え見えです。

2011-09-19 01:52:42
@yutaro1981

@gusinraisan 侵略的な政策を遂行したのは当時の日本政府であり日本という国家ですよ。

2011-09-19 01:53:29
紅礼 郷梨 @gre_goriy

で、それについて言えば反発するのはかまわんがそれはプライベートでしろ、公立学校の教員が職務時間にするな、というだけの話。最初に話題を戻せばね。 RT @yutaro1981: @gusinraisan 「国旗国歌の崇拝を教育する」という行為の是非は日本に限られた問題ではありません

2011-09-19 01:53:37
@yutaro1981

@gusinraisan どう教育するか、というのは一概に言えるもんじゃないと思いますけどね。少なくとも、単純に結論できるような議論じゃないとは思いますが。

2011-09-19 01:54:27
紅礼 郷梨 @gre_goriy

んー、この程度のオモチャだと東亜時代に居た典型的ホロン処理基本パターンで今のとこ済んでるから、ぶっちゃけ疲労すら感じないレベルの雑魚かなぁ。 RT @boketsukkomi: @gusinraisan 真夜中に絡んでこられてしんどいでしょう。なでなで

2011-09-19 01:54:59
シュガーフィールズ @thesugarfields

RT @mandam111: @gusinraisan @yutaro1981 横から失礼。チベット人に中国国旗に敬意を払えと言うのは、ユダヤ人にハーケンクロイツに敬意を払えと言うのと同等のアレな言説だと思います。実情を知らないのか、知った上でそんなことを言ってしまえるぐらい無神経なのかと。

2011-09-19 01:55:29
ゆう @boketsukkomi

@gusinraisan ぐっさんすげえなぁ。そういうところ本当尊敬するわ

2011-09-19 01:55:44
きさ @kisa2011

@yutaro1981 @nitan198 一部理解はしますが、良心や理性を捨てろという極論には私は同意しません。ただ、社会への影響等あらゆる要素を考慮しない身勝手な行動は、良心でも理性でもないと思っています。

2011-09-19 01:57:00
@yutaro1981

@gusinraisan 公務員には職務専念の義務はありますが、例えばトイレに立つとか、職場で配られたお土産を食べるとかは問題ないと考えられていますし、このどこまでokという議論は簡単に結論できないのですよ。

2011-09-19 01:57:07
紅礼 郷梨 @gre_goriy

土地の歴史的支配という点では、チベットに関しては中国との敵対関係であった場所というものですねー。そこを人民解放の名で侵略したという史実すら知らないで政治的とか言ってごまかそうとしないでねーw RT @yutaro1981: @gusinraisan あえて言うなら~の土地だという

2011-09-19 01:57:39
紅礼 郷梨 @gre_goriy

あと日本の国旗の話が元々だからチベットの話題これ以上ださないでねー? @yutaro1981

2011-09-19 01:57:42
震洋 @sinyou3

@gusinraisan 日曜の夜に久し振りに見た。ぐっさん無双。。。

2011-09-19 01:57:48
@yutaro1981

@gusinraisan あるいは、日の丸、君が代を歌うべきか否かについても、最高裁判決では起立斉唱は職務命令として合法と出ましたが、ではもっと別の命令ならどうなのか、と考えると一概に結論できないわけです。最高裁判決ですらよく読めば一筋縄ではいかないわけで。

2011-09-19 01:58:43
紅礼 郷梨 @gre_goriy

つまり、日本が悪い、日本は悪だった、だから日本国旗は悪い、とおっしゃりたいのでしょうか? RT @yutaro1981: @gusinraisan 侵略的な政策を遂行したのは当時の日本政府であり日本という国家ですよ。

2011-09-19 01:59:06
@yutaro1981

@gusinraisan 史実は存じてますが… カリーニングラードはロシア人のものかドイツ人のものか、それとも滅ぼされた旧プロイセン人のものか、一概に結論できないのと同様に結論は難しいですね。

2011-09-19 02:00:16
紅礼 郷梨 @gre_goriy

どう教育するか、というのが一概に言えないとか単純に結論できない、とかいうなら、せめて持論を持つなり構築するようになってから発言するようにしようねー♪議論ってのは持論をぶつけ合うことなのですからーw RT @yutaro1981: @gusinraisan どう教育するか、というの

2011-09-19 02:00:58
@yutaro1981

@gusinraisan 私自身は今の日本国はそんなに悪くないと思っているので、過去の経緯はあるにせよそんなに悪いとは思いませんけどね。ただ、それを「悪い」と思う人は世の中にそれなりに存在しますから。

2011-09-19 02:03:05
紅礼 郷梨 @gre_goriy

はい、ダウト。教員の国旗国歌については校長による職務命令がある場合もあります。そもそもそういうの除いても卒業式などでは儀式の中において「起立斉唱を願います」などの言葉で指示があります。比較対象にもならないですね RT @yutaro1981: @gusinraisan 公務員には

2011-09-19 02:05:15
紅礼 郷梨 @gre_goriy

RT @yutaro1981: @gusinraisan 公務員には職務専念の義務はありますが、例えばトイレに立つとか、職場で配られたお土産を食べるとかは問題ないと考えられていますし、このどこまでokという議論は簡単に結論できないのですよ。

2011-09-19 02:05:21
@yutaro1981

@gusinraisan 私の興味関心の対象、実質的な持論は、命令の遂行はどこまで認められうるか、という問題ですね。アイヒマンと汚職役人の間にどう線を引くか、これは一概に結論しがたいというのが私の主張でしょうか。

2011-09-19 02:06:11
@yutaro1981

@gusinraisan さりとてケースバイケースで判断せよ、というのも知性の敗北ですから、このケースならどう、このケースなら、と線をつめていくことが重要かと思います。

2011-09-19 02:07:05
紅礼 郷梨 @gre_goriy

さて、ではその別の命令とやらを具体例でもっておっしゃってみてください。重要なその部分を曖昧にして逃げようとせずにね。 RT @yutaro1981: @gusinraisan あるいは、日の丸、君が代を歌うべきか否かについても、最高裁判決では起立斉唱は職務命令として合法と出ました

2011-09-19 02:07:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ