-
TimeLineG_
- 14778
- 22
- 103
- 39
- 64

鉄道で旅して取材する人。鉄道WEBメディア運営20年。鉄道イベントの監修やプラレールを使った解説も。伊豆急オモシロ駅長(伊豆急行PR大使)。YouTube→youtube.com/channel/UCS2zv… 【伊豆急アロハ電車窓上装飾・4/3撮影会監修】

JR上野駅の自販機すごい。電車の音やアナウンスを、文字と手話で表示します。 pic.twitter.com/xygOzahCZf
2022-06-15 13:20:49
この装置は「エキマトペ」といい、駅のアナウンスや電車の音といった環境音を、文字や手話、オノマトペとして視覚的に表現するものです。 以前、単体で巣鴨駅で実証実験していましたが、今回はより大きな駅かつ自販機搭載タイプとなりました。12/14まで、JR上野駅1・2番線ホームで見られます。
2022-06-15 13:25:51
毎日新聞のニュースサイトからおすすめ記事などをツイートします。新型コロナウイルス関連情報はこちら mainichi.jp/covid19 から。FBページ facebook.com/mainichishimbun もあります。

アナウンスや発着音、文字で表す「エキマトペ」 上野駅で実証中 mainichi.jp/articles/20220… 電車が到着すると、飲料自動販売機の上部に設置したディスプレーに風切り音が「ヒューン」とカタカナで表示されます。
2022-06-15 17:40:00電車の走行音「ガタンゴトン」など、さまざまな音を人工知能(AI)が文字に変換する。駅員が専用マイクで話す内容も表示し、声のトーンに応じてフォントが変化する。発着情報には手話の映像を取り入れている。
これは良い試み!

耳の不自由な方への配慮だけでなく、列車の走行音などで、駅構内のアナウンスが聞き取りづらい場合にも視覚で確認することができるので、良い取り組み。 12月14日まで、上野駅で実証実験が行われるとのこと。
2022-06-17 00:50:52
視覚障害者向けの案内なんだろうけど、普通に見てて面白いよね。聞こえてきた音声をそのまま文字化してるから放送装置に直結させるより手軽に整備できそう
2022-06-17 11:52:42デザインを担当した方より

方山れいこ / 「多様なコミュニケーションをデザインで促進する」株式会社方角というデザインカンパニーの代表取締役 / STUDIO公認パートナー / 手話勉強中の聴者 / デザインと福祉と手話のことについて話します / 宝塚大好き / 多摩美→藝大院 / querie.me/user/denkiry

耳の聞こえない・聞こえづらい方への駅の案内を視覚的にわかりやすくする装置エキマトペが、ついに本日から半年間、上野駅1番線2番線ホームで公開されます。前回に引き続き、今回もデザインと手書きアニメーションを担当させていただきました。上野駅にお越しの際は是非足を運んでみてください! pic.twitter.com/K9HbUf2Pyz
2022-06-15 08:56:45
今回のエキマトペは視認性のアップデートに加え、デザインを色々と上野駅仕様に工夫してみました。現地で是非みてほしい! pic.twitter.com/1ShhQJDgdW
2022-06-15 10:22:51