東進ハイスクールの「日本初90日先の天気まで分かる」という天気予報サービスは、違法ではないけれど…

株式会社ナガセが「東進ハイスクール」ブランドの予備校Webサイトで公開している「全国学校のお天気 https://www.toshin.com/weather/ 」では、90日先までの天気予報が発表されています。 これは気象業務法に違反しているのか?利用にあたって注意すべき点は?というお話です。
25
しおん @shearline

東進ハイスクールが「日本初90日先の天気まで分かる」と謳う「全国学校のお天気」なるサービスを提供しているらしい。無意味。 toshin.com/weather/ pic.twitter.com/wEjhu8AoC4

2022-06-17 21:31:11
拡大

まず、技術的にはどうなの?

ドリトル柴田 @shibalabo

気象庁の予報でも4日後ですら信頼度Cで降水有無の適中率:平均58%、翌日に降水の有無の予報が変わる割合:平均16%ですね。 予備校は思い切ったことをやりますね。 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 12:32:42
しおん @shearline

例えば,この画像にある予報から「8月7日か14日なら7日の方がレジャー日和だ」という使い方をしてくれという話なのでしょうけども,天気予報にそんな精度はありません。 気象庁も3か月予報を発表しますが,これは月々の平均的な天候の傾向を予測するもので,日々の天気を予測するものではありません。

2022-06-17 21:42:31
しおん @shearline

例えば,この画像にある8月の予報をもとに,31日分の日々の予報をランダムに入れ替えた仮の予報を1000セットつくったとき,画像にある1セットの予報が仮につくった1000セットの予報と比べて優れていると判断できる根拠はありません。

2022-06-17 21:51:17
しおん @shearline

@justfortynow おそらく数か月先まで走らせた単一の全球数値モデル実験の格子点値を適当に内挿しているだけだと思います。多少の統計処理を施している可能性はありますが。

2022-06-18 15:26:32
🌧🌨❄️エルザ❄️🌨🌧 @Scarlet_Castiel

たった16日後ですら、6時間後の更新でここまで変わる。 20日以上先に価値なんてないよね。 そもそもこの先どんな計算能力が向上したスーパーコンピューターが現れようが、天気予報の精度は20日以上先は殆ど上がらないんじゃないの。 twitter.com/shearline/stat… pic.twitter.com/9btSh2uDft

2022-06-18 10:59:30
拡大
拡大
ただの日本人(気象予報士を目指す) @xKMftheTy7QOecU

東進ハイスクール適当に予報出してるのか? どこのデータを元に発表してるのか 気象庁ですら3ヵ月予報って言う大雑把な予報しか出せないのに 90日間の気温天気が分かるわけ無い twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 01:06:34
テンキノススメ @tenkinosusume

ネタかな?と思って元サイトを覗きに行ったらマジだった。90日天気予報だけじゃなく、2週間先までの1時間予報ってコンテンツまである… 精度的に意味のない数値モデルの値をここまで堂々と垂れ流してるのはある意味スゴい。 toshin.com/weather/detail… twitter.com/shearline/stat… pic.twitter.com/GSqEtqTaT8

2022-06-17 22:08:04
拡大
拡大
拡大
金子竜也 / 気象予報士・防災士 @owc_kanetatsu

90日後の天気が根拠を持って当たるわけないと思うが…… 現在の予報技術じゃあり得ない…🤔 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 12:23:09
アスタチン85 @AstatineAE

とんでもないサービスが飛び出てきて草。 そして、適当にやっても(過去30年のその日付でいちばん多い天気を出すとかのシステムでも良い)そこそこ当たりそうだし90日先の天気が6割当たるとかだったら普通に支持されかねないのが鬱。 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 14:21:50

そもそも予報業務許可制度というものがありまして…

こびわ⚒ @kobiwa_net

これ、気象業務法の観点で大丈夫なのかしらん? twitter.com/shearline/stat…

2022-06-19 10:30:40
Kawamura Atsushi @han_nin

詳細は調べてみないと分からないが、これは予報業務許可を取っているのだろうか?? 許可のない予報は気象業務法が禁じており、罰則もあります。 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 22:13:11

気象業務法(昭和27年法律第165号)第17条第1項は、「気象庁以外の者が気象…の予報の業務…を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない」としています。すなわち、日本国内で、有償無償を問わず、他者に反復継続的に天気予報を提供するには、気象庁長官の許可を得る必要があります。

・気象庁「予報業務の許可について
・気象庁「気象等の予報業務許可についてよくお寄せいただくご質問

無許可の予報業務に対しては、罰則(50万円以下の罰金:気象業務法第46条第二号)があります。

池のかえるっこ @nicotenki

これって「現象の予想」を気象予報士がやってるってことで良いのかな〜? 「天気予報」とハッキリ書いてあるからいわゆる「独自予報」となって気象業務法の対象になるんでは、、、 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-17 21:56:11
takashi4649@SAN値直葬💉💉💉💉 @takashi_4649

許可業者に見当たらんのだけども 独立自尊の社会・世界に 貢献する人財を育成する ってのは、犯罪者育成の事だったのかな?🤔 twitter.com/shearline/stat… pic.twitter.com/Vlx2P3PTud

2022-06-19 09:20:37
拡大
拡大

このツイートの画像のキャプチャ元は、気象庁Webサイトの以下のページです。

予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪)
防災情報提供サービス 実施事業者一覧

塚本有馬⊿櫻坂・日向坂新聞 @keyaki_arima

@shearline 気象業務法の第十七条2の違反になるはずっす。 気象庁が90日予報を許可出すはずないので(一度、ウェザーニューズが9日間で気象庁に突っ込まれてます) pic.twitter.com/25SSqgWdFv

2022-06-17 22:28:54
拡大
拡大
たにけん @tani_kent

話題の東進天気予報、目立たないけど一応クレジットがある。気象庁から怒られていないのはこれのおかげかな。学校の天気予報という体裁にしているので、ぎりぎり特定利用者向けという説明ができる範囲にしているのもポイント。 pic.twitter.com/4UWItItKBj

2022-06-18 03:58:41
拡大
拡大

予報業務の許可は、「目的」「範囲」を定めて行われます(気象業務法第1条第2項。

「目的」は、気象の予報の場合、「一般向け」と「特定向け」に分けられ、特定向けは「企業や個人と契約し、その契約者のためだけに提供する予報であって、かつ、当該契約者の利用に供するもの」とされています。「全国学校のお天気」は、誰でも見られる状態にされていますので、これには該当せず、「一般向け」ということになります。

「範囲」は、予報の対象となる地域、現象、期間などのことです。このうち「期間」としては短時間予報から6か月予報までの6つのカテゴリが設定されていますが、1日以下の単位で予報を行えるのは、7日先までの「中期予報」か、「長期予報(1か月予報)」のうち16日先までとされています。つまり、90日先までの1日単位の予報は、許可を受けることができません

参考:気象庁「気象等及び地震動の予報業務許可等の申請の手引き

他社から仕入れてきた予報だから大丈夫?

やまびこ @yamabiko_56

下の方に、ハレックス、world wether online,AccuWeatherのバナーがあって、AccuWeatherだけリンク先に飛べるようになっている。 ハレックスさんはどこまで認知しているのだろうか。 twitter.com/shearline/stat… pic.twitter.com/SyrMhLomTn

2022-06-17 23:49:02
拡大
Yoshiki✈︎Kato @calmtreeYK

@tani_kent どうでしょう…? いずれにしろ90日先予報のデータソースは海外の気象会社でしょうから、日本の気象業務法が適用できるのかグレーな気もしますね😅

2022-06-19 00:25:42
塚本有馬⊿櫻坂・日向坂新聞 @keyaki_arima

@shearline 元データはここのもののようですね。 アメリカの会社の出したものなので予想自体は日本の法に抵触はしないですが、「元データがどこ」とか書いていないので、それはそれでいろいろ問題ありそうですね、。 ja.m.wikipedia.org/wiki/AccuWeath…

2022-06-17 23:23:01