東進ハイスクールの「日本初90日先の天気まで分かる」という天気予報サービスは、違法ではないけれど…

株式会社ナガセが「東進ハイスクール」ブランドの予備校Webサイトで公開している「全国学校のお天気 https://www.toshin.com/weather/ 」では、90日先までの天気予報が発表されています。 これは気象業務法に違反しているのか?利用にあたって注意すべき点は?というお話です。
25
FUNAKI takeshi @take4funa

これやっぱaccuweatherのがベースなんですかね、90日っていうと。でもaccu〜は予報業務許可事業者じゃないし、東進側も持ってなさそうだし、どうやってんだろ。 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-17 22:41:41
しおん @shearline

東進ハイスクールが「日本初90日先の天気まで分かる」と謳う「全国学校のお天気」なるサービスを提供しているらしい。無意味。 toshin.com/weather/ pic.twitter.com/wEjhu8AoC4

2022-06-17 21:31:11
区間急行 吉野口 @SubExp69

アメリカのaccuweatherのデータを垂れ流していると聞いて accuweatherといえば一部Android端末の標準天気アプリだったり,アレクサに天気を聞いた時に教えてくれる情報の元だったり,ポケモンGO上の天気の元データだったりでちょっと有名? twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 00:05:46

気象業務法には、日本国外で行われる行為にも適用されるという規定がありませんので、現象の予想とその結果の発表を行う拠点がともに国外にある事業者による予報業務には、予報業務許可制度やこれに伴う罰則は適用されません。また、国外の事業者による予報を国内で流通させることに対する規制はありません
このことについては、今回とは全くの別件ですが、気象庁に照会した結果についてのツイートの例があります。

François LN / フランソワ (JQuake) @NoneType1

もっと詳しく言えば、私は最近、予報業務許可を取得しようとしていました。気象庁が「日本国外に拠点を置く企業や個人については、日本国外にて計算した予報結果を、日本国内の子会社、代理店、サーバ等を経由せずに発表する場合は、予報業務許可を定めた気象業務法の適用を受けません」と返事しました

2022-05-10 20:59:04

違法でなくても利用には注意が必要です

Kosuke Ito @itokosk

これ、色々とダメなのでは。 それとは別の話として、2週間を越える「予報」に全く価値がないとは思ってなくて、日別気候値に温暖化トレンドを乗せただけの値や最頻天気を「予報」と称するなら、第0次近似として有効に使える人もいるだろうとは思う(見る側にもスキルがいるけど)。 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 12:22:05
牛山素行 @disaster_i

@itokosk①これがなぜダメなのかわからない」や「②これがダメだとは思えない」という人が社会全体では多数派のように思います。①に対しては説明を、だと思いますが、②に対してどうしたらよいのか。大変難しいと思います。

2022-06-18 13:52:38
Kosuke Ito @itokosk

@disaster_i はい。①についても、twitterでまともにやると、結構な労力がかかるので、サボってかきました。②は、ホントですね。難しいです。そもそもこういう情報を出さないでもらうのが一番良いですが、天気予報は科学であり、科学は不確実性の情報とセットでなければ科学でないことが少しでも多くの人に。

2022-06-18 14:10:36
牛山素行 @disaster_i

@itokosk ①も簡単なことではないですよね。いろいろなチャンネルで手間をかけていくしかないのかな、と。様々なデータがオープンに使えるようになってくること自体はよいのですが、それに伴い「データの質」に無頓着な使われ方は、ますます増えていくような気がしています。

2022-06-18 14:15:39
しおん @shearline

個人的にこれの一番悲しいところは、1ヶ月以上先の決定論的な予報に価値がないということを、教育業界なのに誰も知らなかったか、教育業界なのに知っててやっているところです。 知らなかったのだとしたら、我々気象関係者の努力不足なのかもしれませんね。 twitter.com/shearline/stat…

2022-06-18 09:38:48
川瀬宏明 @rivhiro

天気予報の根幹に関わるので、ぜひ学校や塾で教えてほしい 数値モデルの結果を出すと予測可能性の問題に当たってしまってまずいから、『統計天気予報』と銘打って、過去の統計からその日に最も多かった天気を出すと良かったのかも。もちろん注釈付きで 晴れの特異日は当たる確率が上がる、みたいな twitter.com/shearline/stat…

2022-06-19 07:00:55
Kosuke Ito @itokosk

逆に、日本の民間の気象予報会社は、きちんと気象予報士をおいて、予報業務の許可(気象予報士の資格だけじゃダメで、手法や事業計画などがきっちり妥当なことを説明しないと通らない)を受けた、信頼度のあるものですよということを訴えていくほうが近道かもしれない。海外の民間会社の情報はピンキリ。

2022-06-18 13:54:02