「年収200万で暮らす」みたいな本を見るけど、現実でやってみるとこれくらいキツイ
-
jinmenkutsu
- 78770
- 102
- 58
- 28

「年収200万で暮らす」みたいな本見るけど、 ・すでに生活できるだけの物品(家具など)が揃っている(家自体の場合も) ・常時健康であり、医者にかからない ・金銭トラブルが一切起きない ことが前提にされている感じなので、ちょっと何か(空調の故障程度でも)あったらすぐに破綻する。
2022-06-20 08:30:40
年収が低いことのリスクって、なんとか生活出来ると通常時には現われにくいしある意味可能に見えるのだけど、 「非常時(事故、病気など)に対応出来ない」 てのが大きいのだよな。
2022-06-20 08:32:33思わぬところから綻びが発生する

まじでこれ 家電が壊れる、身内のトラブル程度の予定不調和でいっきに半年ぐらい金欠もってかれるし ちょっとした体の異変を無視しがちだから結果的に大病しがち twitter.com/nakakzs/status…
2022-06-20 23:31:17
そうなんだよ…生きる事はひとまず出来るけど、何か想定外の事案が起きて、持ってたものが駄目になっちゃった時にそれを補填する為の余裕はないのが、年収低い事の不安に繋がる。自然災害のあるこの国ではやっぱり不安になってしまうわ。 twitter.com/nakakzs/status…
2022-06-21 08:40:30
@yrkm128 @nakakzs 若い頃、周りでバタバタと結婚ラッシュ。 御祝儀3万、こちらもドレスとか交通費で追加2万…。それが月に3件あったら、もう大変。 祝電だけで済ませたこともあります。
2022-06-21 09:06:13
労働時間を差し出すことが前提になるから、それより上に行こうとしたときにコストが払えないんよな twitter.com/nakakzs/status…
2022-06-21 00:52:50
@nakakzs 200万円生活の是非は別として、賃貸に元からある設備(空調、給湯器、風呂、水道など)は賃貸人の財産であり、経年劣化の故障は基本的に賃貸人が修理義務を負うので、不調があれば必ず大家さんに連絡しましょう。 不調のまま使用を続け故障させた場合、入居者が修理交換を負担する可能性もあります。
2022-06-21 00:08:34
@nakakzs 設備が残置物(賃貸人が設置したのではなく前の入居者が残していったもの)の場合は例外で、入居前に残置物の修理交換に関する説明が必ずあるので、しっかりと確認しておきましょう。
2022-06-21 00:12:49実際それくらいの収入だった頃の生活

@kaipu1224 薄給の時代辛かったのは 家賃の更新時・・・・ どちらにせよ将来考えると薄給は厳しい 何かが起きやすくなりますからね。。
2022-06-20 18:27:56
@nakakzs 給料月18万、手取り15万弱だけど、 支出<収入にするのに難儀している... 食費が1番かかってるけど食費は削りたくないしなぁ()
2022-06-21 01:47:49
@nakakzs 年収180万の私、今歯が痛むのですがお金が無くて歯医者行けてないです。来月の給料で行きます😊貯金はずっとマイナスですね。(親が心配してくれたお金とか彼氏に借りてるお金とかあるので)来月仕事辞めます!月13万前後で暮らせるかアホ!
2022-06-21 00:12:53
@nakakzs 地方のお役所仕事を派遣でやってるのですが、市の管轄でこの給料ですよ。ボーナスなし。ふつうにバイト掛け持ちした方が稼げるけど、緊急事態宣言とかまん防のとき収入保証されてたのはありがたかった。
2022-06-21 00:15:54
@nakakzs 止むに止まれず、今まさに年収200万コース(前年無収入で非課税)で暮らしてますけど、本当にその通り。 生活ギリギリで、今困ってるのはよそ行き用の服が買えないことですね。 買おうと思えば買えるんだけど、必須じゃないから買わないとい状態が続いてしまって気持ちがしんどいです。
2022-06-21 00:29:04
@nakakzs @osaka_seventeen 四十年代に入った私の感想ですが年収200万円では、何もかも足りません。実家暮らしで家賃程度納めながらでも、苦しみの方が高くなるので、せめて年収300万円は稼がないといけないし、勉強や休日をフルに活用して、やっと貯蓄が出来る感じだと思いました。
2022-06-20 18:59:02
「何もかも」や「足りない」かどうかを丁寧に振り返る時間がないということはいえると思いますね。 twitter.com/duca_fine0821/…
2022-06-21 17:42:45