教育学部に進学してくる学生には「学校に適応した人」だからこそなかなか脱却するのが難しい落とし穴が存在した

学校が好きで教師になれば当然「学校=楽しい」は自明だからね...。教師ではないけど自分も気をつけないと。
303
perokevin @perokevin2

田舎から出てきた教育学部、学科の学生の多くがその親も教員だったりするので、再生産かと。 twitter.com/tep_kikuchi/st…

2022-06-28 09:16:49
菊池哲平 @tep_kikuchi

教育学部に進学してくる学生さんの多くは学校文化に適者生存した人たちなので、まずは自分の感覚の外側にある事柄に目を向けて、受け入れられる多様性の幅と深さを拡げることが大事と思うのだけど、これがなかなか難しい。

2022-06-27 13:38:37
zamazama @909y

>学校文化に適者生存した人たち そうでない先生は生徒からドン引きされてしまう。 生徒側も学校に適者生存した人を先生として望んでいる面があるかと思います。 twitter.com/tep_kikuchi/st…

2022-06-28 07:05:35
しおり🔖ゆかりだけのため生きるのだ @shior0003

確かにこれまでいじめなんて一切ない環境で、夏休みもいらないくらい学校大好き人間だった でも学校に行くのが、友達を作るのが、勉強をするのが全てじゃないと思う 学校で自分の好きな物、嫌いな物、方法、夢、身の回りはこんな事がたくさんあるんだよって教えたい 元気に大きくなってねってそれだけ twitter.com/tep_kikuchi/st…

2022-06-28 01:16:14
hao✤ @tankobu718

私は教育学部ではなかったけど、心理学や子供の発達について学ぶ事ができたから今の転職活動にもその経験が役に立ってる。子供と接する仕事は全般ものすごく難しく大変だという前提で向き合わないと、続けられないと思う。ただ、自己成長はできるし学びは多い。 twitter.com/tep_kikuchi/st…

2022-06-28 00:06:29
歌うやどん・そのら@7/27、8/25? @lenhai_sonora

学校には馴染めず、なんとなく浮いた人のまま卒業し、教育学部以外から教員になって、学校の中でしんどいけど頑張って生き残ろうとしてる子達の受け皿になりたいと思ってたけど、私は二番目の学校で子どもにも教員にも馴染めなくてやめたから、このタイプの生き残りは難しい。 twitter.com/tep_kikuchi/st…

2022-06-28 13:04:54
marineblue @aoiumi10130713

まさに多様化な時代でこうなるんだろうなぁ。基本人間てのは経験しないとある程度の共感は出来ても本当の理解は出来ないように思う。理解出来なくても寄り添えたらそれで十分なんだが、そもそも自分の感覚の「外」だから寄り添い方すらわからないという。 twitter.com/tep_kikuchi/st…

2022-06-28 12:36:00
リンク Yahoo!ニュース 採用倍率は過去最低、教師不足で授業もできず…混乱を極める教育現場の惨状(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース 文部科学省は、教員採用について最新の状況を公表しました。そこから見えてきたのは、日本の教育現場の混乱ぶり。みていきましょう。 3 users 201
リンク 東洋経済education×ICT 負の連鎖で深刻「教員採用試験倍率低下」の抜本策 | 東洋経済education×ICT 教員採用選考試験の倍率低下に歯止めがかからない。ICTの活用、1クラス35人への少人数学級化、教科担任制など、教育の質の向上を図る取り組みは進み始めた。ところが、「教育は人なり」といわれる肝心の担い手の問題が教育の足元を揺さぶっている。 1 user 311