タミヤ NSX(NA1) 製作メモ

自分用。 タミヤ スポーツカーシリーズ No.100 Honda NSX
11
サイモン @balgain_mokei

スジ彫りをファンテックの0.15mmで深くする。窓枠との境目は薄すぎて貫通しそうだったので、追い込まず塗装の塗り分けのみにする 塗る色は赤なので、終わったらスミの先流し(使ったのはガイアの黒サフ) pic.twitter.com/bmYP45Bt5m

2022-06-24 17:58:22
拡大
サイモン @balgain_mokei

リトラは塗装を含めなくてもキツめ。ペーパーでさらって余裕を持たせる 隙間の目安はタミヤのフィニッシングペーパー400番がスッと通る程度。ペーパーは摩耗するので最後に新品で確かめるのを忘れない pic.twitter.com/wo7xqkLD1g

2022-06-24 18:19:52
拡大
サイモン @balgain_mokei

リトラ後方は、リトラユニット側ではなくボディ側の裏側を少しずつ削ってスムーズに動くようにする 後方もそうだし、矢印で示したカドがかなり引っかかる感触があったのでそこも削った pic.twitter.com/SkCNdn9IpW

2022-06-24 18:58:14
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

塗装の厚みでリトラ回転軸がズレないようにテープでマスク pic.twitter.com/D8zj9NDg5k

2022-06-24 19:43:43
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

パーティングラインに沿った凹みは深そうだったのでパテを差す pic.twitter.com/FcYOnEDyTz

2022-06-24 21:21:56
拡大
サイモン @balgain_mokei

補強ランナーの除去。一番緊張したところなので写真は結果のみ ルーフを掴んで作業しないこと(ねじれの力が脆弱なAピラーに直接かからないようにするため)、可能な限りニッパーで追い込むこと(ナイフよりは無理な力がかかりにくい)ことを心がけた。なんとか無事故 作業後は速やかに窓ガラスを入れ直す pic.twitter.com/R04oadcPAs

2022-06-25 19:02:25
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

ボディカラーの赤もピンクサフも色ムラが出やすいので一工夫 リアスポイラー上面、リトラ上面、ボディ側のリアスポイラー取付部の左右をマスクしてピンクサフ。終わったらリアスポイラーとリトラをボディに取り付けてボディ全体にピンクサフ pic.twitter.com/LlurXpcg8r

2022-06-26 10:48:44
拡大
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

ピンクサフ後のボディカラー吹付けのときも同様のことをやり、パネルラインで色の差が出ないようにする pic.twitter.com/5FZYuZY6lI

2022-06-26 10:56:58
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

3番レッドをウェットに1層×2回吹き付け 赤を吹くときは白下地orピンク下地からぴったり2回で吹き終わるのが鮮やかに発色させるのがコツ……らしい(伝聞) 実際そんな感じはする。ハーマンレッド下地の3番レッドは暗くなったので pic.twitter.com/6SoDNDETzn

2022-06-26 11:07:34
拡大
サイモン @balgain_mokei

グリーンハウス塗り分け部は凹凸が多く、ビニール製の曲線マスキングテープでは弾性で浮き上がり気味。NT薄物円切りカッター&延長スライドを使いR160mmにマステを切り出して貼り込む。170mmや180mmでも良かったかも 隙間から染み込むのを防ぐためマスクの境にクリアーを吹き、乾いたらExブラック pic.twitter.com/NKX16P7IpP

2022-06-26 11:56:07
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

クリアーを1層吹いてデカール下地を作り、エンブレムのデカールを貼る エンブレムの中心出しは方眼付きマスキングテープ(タミヤ)の細切りで pic.twitter.com/pzFD1kOV7r

2022-06-26 12:40:29
拡大
サイモン @balgain_mokei

Exクリアー/ブラシマスターで2層吹いてカラーとデカールを固定→30分置いてExクリアー/モデレイトをウェットに2層→30分置いて(以下同文)。一晩置いてクリアーを乾かす Exクリアー/モデレイト希釈は吹きっぱなしでもかなりのツヤが出るそうだが、手元の上手くいってるのか分からない…… pic.twitter.com/uuhBht0Fe5

2022-06-26 15:13:25
拡大
サイモン @balgain_mokei

クリアー吹きの後、乾燥機で3時間ほど(まだ乾かす)。これなら中研ぎもそれほど力を入れなくて良さそう pic.twitter.com/UeQB4IAFWE

2022-06-26 18:01:08
拡大
サイモン @balgain_mokei

テールランプは塗膜の厚みで嵌まらなくなった。上半分は嵌まる点、それと曲線である左右を削る(①)のは難しそうだった点により、直線である下辺を削る(②)ことにした pic.twitter.com/GO2QxJxgHb

2022-06-26 18:36:59
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

テールランプ塗装。使用した塗料は全てガイアカラー ・裏面にスターブライトシルバー ・表に返して、リバースをマスク ・クリアオレンジ ・ウィンカーをマスク(続) pic.twitter.com/qvqOTe1Z4F

2022-06-26 20:25:36
拡大
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

続き ・クリアレッド ・リバースのマスクのみ剥がす ・クリアレッド:EXクリアー=1:3でピンクに着色 ・ウィンカーのマスクを剥がし、反射板をマスク(続く) pic.twitter.com/lLNEVwN07w

2022-06-26 20:27:51
拡大
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

続き ・ガイアのクリアブラック ・反射板のマスクを剥がして完了。このあとエンブレムのデカールを貼ってクリアコート ・仮組み。このガッツリ暗い感じを出したかったので満点の出来 pic.twitter.com/1iCV1Dp0hr

2022-06-26 20:32:32
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

3Mスポンジヤスリ(マイクロファイン)で柚子肌を除去→Exクリアー/モデレイトを0.8〜1.0気圧でたっぷりと→室温で12時間経過。まだまだ乾かす かなり良い具合。ルーフも状態が反映されやすい黒だが大丈夫そう pic.twitter.com/OXLE4wSbB7

2022-06-27 18:32:10
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

マフラーカッターのゲート跡が結構目立つところにある。黒の流し込みと拭き取りがあるので、剥離&再塗装は塗膜が耐えにくい ハセガワのミラーフィニッシュを5.5mm幅に切り出してマフラーカッターに巻きつける。黒は凹みにあってそうそう触らないのでポスカの黒を筆塗り pic.twitter.com/Hl5CZygwpL

2022-06-27 20:15:52
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

フロントのウィンカーレンズがだいぶ草臥れている。幸いレンズカットは綺麗なので少し整える程度で ・レンズ上下の辺を当て木つき800番ペーパーで真っ直ぐにする ・レンズの正面側にはヒケやうねりがあるので、これも800番ペーパーを当てて均す。一時摺りガラス状になるがコンパウンドは不要(後で対処) pic.twitter.com/gnSTxtiXJc

2022-06-27 22:53:49
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

・裏面のウィンカー部にガイアのクリアーオレンジ ・裏面全体にスターブライトシルバー ・表面には水性ホビーカラーの光沢クリアーを吹いて透明感を復活させる。ミスしてもマジックリンでやり直せるのが強み ・仮組み。手元では劇的に雰囲気が良くなってるけど写真にうまく映らない…… pic.twitter.com/EXj3BkFMhZ

2022-06-27 23:04:01
拡大
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

除去した一体性サイドマーカーに対応して、自作でサイドマーカーを用意する 発光部は洋白帯金を1.0mm×2.3mmに切り出して(さかつうの帯金があると楽)エクセルエポを盛り付け、クリアオレンジで塗装。ベースは0.3mmプラ板を1.2mm×2.5mmに切り出して黒く塗装。 pic.twitter.com/cQIdAMPUf5

2022-06-28 17:26:46
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

ホイールはメッキにホコリを噛んでいたので、ホコリをペーパーで慣らしてメッキをハイターで除去。その後ペーパーの傷にサフを1層吹いてからスターブライトシルバー メッキ下地のプライマー層は薄塗りかつウェルドもちょうど良く埋めてたので今回は除去しなかった pic.twitter.com/fbO0QkxD4Q

2022-06-28 17:34:50
拡大
サイモン @balgain_mokei

リトラのレンズは、円形部分裏面をハイキューパーツ円形マスキングシール3.4mm径でマスクしてスターブライトシルバー 正面下端にボディカラーを乗せる前にも最初はシルバーを乗せる。3枚目の図の通り、ボディカラー層が見えるのを防ぐのがその理由 pic.twitter.com/D8RdoJDol8

2022-06-28 19:11:38
拡大
拡大
拡大