一つの教室に押し込められ規律を身につけることができなければ居場所が用意されない→果たして学校は社会の中でも特に非寛容なのか

特に中学、高校で理不尽なルールが多かったが、社会へ適応するための訓練って意図もあったのかな。ブラック校則はもちろんよくないけど。
48
あひるのとおちゃん @khe0ldBV77ZC9WZ

@megane654321 アタシは中学時代の規律による締め付けのお陰で寛容の有り難さを学ぶことができました。苦しみを知ることで喜びの価値もあがろうと言うもの。 個人の感想です。

2022-07-17 11:50:43
くう朝の、人生いろいろアリアリーナ的なエックスアカウント since 2010 @ichbinfumikun

社会が非寛容だからよけいに学校が非寛容になるのでは。でも学校より社会が寛容って言ったらウケがいいのだ。学校しか居場所がないというならそれは学校外が非寛容だからでは?でも学校のせいにしたらウケがいいよね。もっと学校に対して社会は寛容になる、というのはどうかな? twitter.com/megane654321/s…

2022-07-17 08:06:41
めがね旦那@小学校の先生 @megane654321

学校という場は社会の中でも特に非寛容な場所なんです。同じ地域に同年度に生まれたという理由で一つの教室に押し込められて、同じ学習内容を同じ進度で学ばせられる。そのためには多くの規律を身につける必要があり、そこに適応できない子どもの居場所は用意されていない。社会の方がもっと寛容です。

2022-07-16 13:24:41
まるまろ @maru_maro

「社会は老若男女いる。それが普通。学校は同年代ばかりで特殊」的な事を子供の頃学校の先生が言ってた。そこしか覚えてないんだが、多分こういう事を言わんとしてたんだろうな。 twitter.com/megane654321/s…

2022-07-17 11:56:54