-
BalladofDonkey
- 24600
- 43
- 1
- 90

全く英語ができない小学生に「この英語なんて聞こえる?」ってインタビューした結果をまとめてみたよ。先入観が入ってしまった大人には絶対にこうは聞こえない。子どもの耳って本当にすごいよね。 pic.twitter.com/Cs8ZzizfnM
2022-07-19 18:24:51

英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日本から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨
正確だ...!

ほんとだ。たしかにこっちの発音の方が近い。先入観がジャマをしているのか・・・。 twitter.com/KoalaEnglish18…
2022-07-21 10:56:01
@KoalaEnglish180 まうんんー驚いたけど、米語だと発音がmauntnなので、tが弱めの場合は本当に「まうんんー」みたいに聞こえるんだなぁ…。
2022-07-20 07:53:52
うちの子に英単語発音させると確かにこれと同じように言ってる!子供の耳ってすごーい🤩 twitter.com/koalaenglish18…
2022-07-21 03:26:52
@KoalaEnglish180 うちの6歳の息子も時々学習アプリで英語のスピーキングしてますが、trainもトレインではなく、チョレンって発音してます。
2022-07-20 12:35:02
@_GhostsofHeroes @KoalaEnglish180 実際、北米を始めアメリカの多くの地域・一部イギリスではt+(曖昧な母音)+nの並びのときtがしばしば省略されます /t(ə)n/→/ʔn/
2022-07-21 10:19:41「ほったいもいじるな」「アラスカポリスマン」

@KoalaEnglish180 @5wRA9DR6n4o1Y2q What time is it nowが"掘った芋いじるな"になるのと同じ感覚かな?
2022-07-20 08:58:01
学生時代の英語の時間、 I'll ask a policeman. という例文をアラスカポリスマンと発音しなさいとアメリカ人の 先生が言ってたのを思い出した。 先入観のない子供の方が語学は 上手いのかも。 twitter.com/KoalaEnglish18…
2022-07-20 18:43:11英語が入ってきた当初もこうだった

ジョン万次郎が、水=綿、と書いたとかいうのは、つまりこういうことなのか! twitter.com/koalaenglish18…
2022-07-20 23:20:34
@KoalaEnglish180 江戸時代の通詞さん達は、同じように聴き取った単語をカナ書きして辞典を作ったんですね。 発音する人が訛の強い地方出身者だったりしたら大変!!(笑)
2022-07-19 18:28:48
@KoalaEnglish180 「water」の「ワラ」は、かのジョン万次郎が自作英和辞典?に書いていた…と、大学時代の英語の先生が「箱館英学事始め」の講義で話していたような覚えがあるなぁ…💡✨🔠
2022-07-20 22:03:58
@KoalaEnglish180 古くて新しい話。 ジョン万次郎の英語は 「水」は、「ワラ」 「日曜日」は「サンレィ」 「夕方」は「イヴネン」 「夏」は「シャマ」 「猫」は「キャア」 「英語学習」に邪魔されなかった時代は、無垢な子供たちと同じだったということか。
2022-07-19 20:57:08
@KoalaEnglish180 アメリカ軍人とコミュニケートするために発達した、座間市のピジン英語でも、waterは「ワラ」ですね。
2022-07-19 23:44:04