サピエンスの自己家畜化 / 家畜化プロセスとしての学校教育

自制心と自己家畜化の並行構造が、人間社会の営為を理解するヒントになる
7
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.ヘンリック:“ したがって、所属集団の規範(ローカルルール)を身につけられない者、自分を制御できない者、たびたび規範を犯す者は、容赦なく搾取の対象にされた上、最終的に村から追い出されてしまう。”

2019-10-09 14:06:41
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.ヘンリック:“人類進化の歴史を通してずっと、規範を犯す者には制裁が加えられ、規範を守る者には報酬が与えられてきたことで、人類の自己家畜化(self-domestication)が進み、ヒトに規範心理が植えつけられたのである。この心理はいくつかの要素から成り立っている。” pic.twitter.com/gsacAS7UhQ

2019-10-09 14:06:45
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.ヘンリック:“ まず第一に、ローカルルールを効果的に身につけるために、私たちヒトは直感的に、社会はルールに則って動いているはずだと考えるようにできている。それがどんなルールなのか、まだ知らなくても、である。”

2019-10-09 14:06:46
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.ヘンリック:“ ルールに反したことをすればまずいことになるはず。だとすれば、他者の行動は社会のルールに則ったものであるはずだ、と考えるようになるのだ。”

2019-10-09 14:06:47
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.ヘンリック:“ また、ヒトは幼いうちから発達してくる認知力と動機によって、ルールに反する行為を目敏く見つけて、違反者を避けたり利用したりするようになるし、自分の評判をつねに気にかけ、評判を落とすまいと心がけるようになる。” pic.twitter.com/HJTx1pdOgP

2019-10-09 14:06:49
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.ヘンリック:第二に、ヒトは規範を学ぶときに、それを少なくともある程度、自分の価値として受け入れる。このように規範が内面化されていると、うまく世の中を渡っていけるし、目先の利益に釣られてルールを破ることもなくなる。”

2019-10-09 14:09:09
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

“ 規範が内面化されていれば、それが直感的なヒューリスティックス〔=深く考えない機械的な反応〕としてすばやく働き、ルールを破れば短期および長期的にどんな利益があり、逆にどんな報いを受けるかといちいち損得勘定したりせず、すんなりとルールに従い、規範を遵守することができるようになる。” pic.twitter.com/RZpdwqVdVt

2019-10-09 14:09:12
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

J.Henrich 2016 『文化がヒトを進化させた(The Secret Of Our Success: How Culture Is Driving Human Evolution, Domesticating Our Species, and Making Us Smarter )』より

2019-10-09 14:10:09
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

学校教育の隠された機能とは、「人間の飼い馴らし」にあるのかもしれない。以下はすべての教育関係者に読んでほしい文章なのだが、ハンソン&シムラーは生物学的な観点から、教育がいかにヒトという動物を家畜化するかについて語っている。→ pic.twitter.com/HEhQ5rbl5N

2019-10-12 07:43:54
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 現代の職場はヒトという生きものにとって不自然な環境だ。工場労働者は何時間も同じ場所に立って、来る日も来る日も同じ作業を繰り返している。”

2019-10-12 07:43:55
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 知識労働者は味気ない蛍光灯に照らされたデスクに座って、しばしば退屈で複雑な細かい内容に注意を向け続けている。だれもが朝早く起きて、決められた時間に出社し、言われたことをやって、賞罰体系にしたがっている。”

2019-10-12 07:44:50
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 家畜化できる動物が少ないおもな理由のひとつは、群れのボスの役割を人間に任せるのは社会的な動物だけであり、そのような動物はまれだからだ。そして、人間も本来はほかの人間に服従することを嫌う。”(我々の祖先の部族社会はどこも徹底的平等主義だ) pic.twitter.com/1ovk8XFC1g

2019-10-12 07:46:37
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 狩猟採集民だった古代の祖先は徹底的に平等主義で、命令を与えたり受けたりするふりでさえしないように全力を尽くしていた。歴史をたどれば、多くの女性が家庭内で虐げられてきたとはいえ、産業革命以前は、男性のほとんどは自由だった。”

2019-10-12 07:47:11
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 子ども時代と戦争を除けば、日常的にほかの男性から直接命令を受けなければならない状況などほとんどなかった。”

2019-10-12 07:47:39
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ その観点から、いかに産業時代の学校体制が現代の職場に合うように人々を訓練しているかを考えてみよう。子ども達は何時間もおとなしく座って、自分の衝動を抑え、退屈な繰り返し作業に集中し、チャイムに合わせて場所を移動し、トイレに行く前に許可をもらわなければならない” pic.twitter.com/aWi1wm9u7J

2019-10-12 07:49:56
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 教師は従順な子どもを褒め、「感情を表に出す」すなわち自分が自分のボスであるかのように行動する子どもを罰する。”

2019-10-12 07:50:25
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 実際、教師は学習に対する影響とは無関係に〈自制〉というものを高く評価し、しかも生徒の独創性を抑え込むような方法でそれを行う。”

2019-10-12 07:51:13
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 子どもたちはまた、しばしば他者の前で行われる、評定、成績、順位づけを受け入れるよう訓練される。一般に10年以上も続けられるこの活動は、人間の家畜化における体系的な実習の役目を果たしている。” pic.twitter.com/VOUXiB6aru

2019-10-12 07:51:58
拡大
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 団体行動と順位づけだらけの学校は、現代の職場によくある団体行動と順位づけに生徒を馴らすことができる。この考え方は、工場のような近代的な職場管理者の報告によっても裏づけられている。”

2019-10-12 07:52:50
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 地域の労働者文化と子ども時代の教育が著しく現代的でないかぎり、世界の労働者は団体行動を拒むことが、かなり前から報告されているのだ(Henrich & Gil-Whije 2001)。産業革命が始まったころのイギリス、そしてより近年では発展途上国で、こうした不満が訴えられている。”

2019-10-12 07:56:35
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 学校教育を受けていない労働者が命令を受けることを嫌がる気持ちはさまざまな形で示される。”

2019-10-12 07:57:34
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“たとえば時間どおりに職場に来ない、困った迷信を信じている、仕事の指示を直接の命令ではなく間接的なヒントで受けたがる、文化によって決められた同僚との相対的な社会的地位に合わない仕事や役割を受け入れない、以前と異なる方法で仕事をするように言われても拒むなどだ。”

2019-10-12 07:57:39
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“現代の学校教育はまた、 公平と平等の点でも生徒の態度を変えているように見える。ほとんどの五年生は厳密に平等主義でものごとを等しく分けようとするが、思春期の終わりごろになると、ほとんどは能力主義に切り替えて、 個々の達成度に応じて物事を分ける事を好むようになる。”

2019-10-12 07:58:37
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ さて、家畜化(= domestication, 飼い馴らし)という教育の機能は圧政的で、あたかも権威主義の前兆のように見えるかもしれないが、賛美しやすいソフトな一面もある。それは文明だ。” pic.twitter.com/UWM8uz1B0D

2019-10-12 08:00:25
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

ハンソン&シムラー:“ 生徒が暴力を振るわなくなる。礼儀とマナーが培われる。協力が助長される。たとえばフランスでは、学校は「野蛮な」農民を文明化して行儀のよい市民に仕様立て上げるものと考えられていた。歴史学者のエウジェン・ウェバーは次のように記している。” pic.twitter.com/nQs1iM0ZOr

2019-10-12 08:01:06