一見ひどい洪水が起きてるだけに見えるこの光景、実は見事な治水で周りを守っていた

先人からの知恵だなぁ
534
考えすぎるアホ akira @akira_3283

まあ、写真の範囲はそもそも「溢れさせる前提」の場所だし、そういう設計の場所はかなり一般的。

2022-08-06 13:50:36
指南役 @cynanyc

勉強になる。大事なのは、氾濫させないことではなく、計画的にどこに氾濫させるか。そして何を守るか。 twitter.com/oikawamaru/sta…

2022-08-06 14:58:31
オイカワ丸 @oikawamaru

これは見事な治水。絶対にあふれない治水はあり得ないということが昨今の災害で明らかになったこと。その前提の上でいかに人の命を守るか、いかに失う財産を減らすか、というのが流域治水の考え方。なのでこの記事は「霞堤が機能して町の水没を防ぎました!」と報道しないといけません。 twitter.com/asahi_photo/st…

2022-08-06 11:20:26
どっこいしょうじ @dokkoi_mktg

氾濫は増水後のバッファ確保が大事ってことだわね 水田開発と治水の考えが生まれたのが室町以降という話なので500年近くの叡智が今の水田と河川の位置関係には詰まっているのだねぇ twitter.com/oikawamaru/sta…

2022-08-06 11:59:40
リンク 株式会社クボタ 室町・戦国・安土桃山・江戸時代|クボタのたんぼ [学んで楽しい!たんぼの総合情報サイト] 農民の管理組織が発達してきた「室町時代」から、自給自足文化から商人文化へと変貌を遂げた「江戸時代」まで、お米を巡る権力争いと統制の歴史を紹介します。 1 user 1
秋山成二 @akiyamaseiji

なるほど。こういう視点を持って見ると河川の氾濫のニュースも一味違って見える。知識の無い自分だと「酷い大雨ですね!」くらいの感想しか抱かないもんなぁ twitter.com/oikawamaru/sta…

2022-08-06 13:47:20
れあろい @_learoi_

なるほど…知識不足故に何も考えずただ見たままに悲観してたけど、町を守るっていうシステムが果たされれた結果なのね。これだからTwitterはやめられないんだよナァ twitter.com/oikawamaru/sta…

2022-08-06 13:21:12