「エア御用連句・元Kikumacoさんのぼやきを聴く会」

【10月5日続きは】メルトダウン・イン・マイ・はあと (REMIX VERSION) http://togetter.com/li/196769 【10月1日追記】エア御用呼ばわりはとってもトラウマだったのね。 一人糾弾会の雰囲気醸成のために赤字大文字強調しておきました。 続きを読む
25
前へ 1 ・・ 25 26
KASUGA, Sho @skasuga

んで、この観点から見れば @kikumaco さんはサイエンスショップ的活動に(阪大の中では)協力的な方であるというのも申し添えておかなければならないと思う。たぶん、そこが上手く回ってないのはむしろ我々サイエンスショップの運営側の能力不足である。

2011-10-02 07:38:50
KASUGA, Sho @skasuga

で、別に誰かを非難したり弁護したりという意図でこれを書いている訳じゃなくて、基本的に「御用」というのは研究者一人の問題ではなく言説の布置のどこに場所を占めるかの問題なのであって、本質的には個別の研究者の研究をどうこういってもしょうがないと思う。

2011-10-02 07:40:40
KASUGA, Sho @skasuga

もちろん、その中でも取りにくいポジションはありえて、そこを自分の出世のようなものをあきらめて敢えて取る人は偉大だし、水俣問題や原子力反対運動はそういった人々の努力の上に成り立っていると言うことは強調されなければ行けない。

2011-10-02 07:43:17
KASUGA, Sho @skasuga

その上で、大学等の機関のなかに、いかにして政府を含めた外部的な(政治的・経済的)圧力から自由な研究が出来る場所を確保するか、というのは市民も含めて努力しなければいけない課題であるはず。

2011-10-02 07:46:12
KASUGA, Sho @skasuga

(例えば純然たる小口寄付のみから成り立つ財団をつくるというのも一つで、これは高木基金という先駆者がすでにあるので、もうちょっと増えるとよい)

2011-10-02 07:46:38
KASUGA, Sho @skasuga

その上で、例えば、たぶんジャーナル共同体は構成員を認識論的に保守化させるので、学生のうちからジャーナル共同体の外にでて、分野横断型で物事を見る時間を作る訓練をする、なんてのも重要でこれはある程度大学が頑張らないとどうしょうもないかな。

2011-10-02 07:48:31
前へ 1 ・・ 25 26