t「学生運動は実家が太い奴の青春ごっこ」内田樹さん「いや、あの時代の日本は凄くリッチだった」11年前の内田樹さん→「とにかくみんな貧乏だった」

近頃はウチダージュも味が落ちまして。
58

※安保闘争の59年から~71年まで学費は9000円ー1万2000円。内田先生は70年(昭和45年)入学、学費が3倍に上がるのは72年から。(消費者物価指数は約1.9倍なので額面ほどの上昇ではない)

しゅとるむ/すのーろーど @MasterDs2_3

学生運動の目的の一つが学費値上げ反対だったから、これは因果関係を逆転させて覚えてるんだろうなぁ >学生運動は、昭和三十年代においては、日米安保条約反対闘争などをめぐって運動が過激化したが、四十年代になると、政治闘争に加えて大学の管理運営や学費値上げなど学園問題を取り上げ twitter.com/levinassien/st… pic.twitter.com/k2oSOtFWC3

2022-09-13 09:11:49
内田樹 @levinassien

学生を貧乏にすると過激化を防げることに気づいた政府は学費値上げを政策的に仕掛けました。月額1000円を3000円にするなんてじゃぶじゃぶ国庫に税金が入ってくる時代に全く不要な政策でしたが、学生たちの自由度は下げられました。親が金主になると子どもをうるさく監視するようになる。

2022-09-12 23:58:28
拡大
リンク www.mext.go.jp 一 学生運動:文部科学省

(昭和44年)同年十一月以降は急速に鎮静化の方向に向かい、一般学生の学生運動離れが進行し、闘争の場は学園外に重点が移るようになった。

結局のところブルジョアだったんです・・・!?

内田先生の言う58万円は具体的に何を指しているのか不明。70年当時の貯金額の場合、大卒初任給を元にすると現在の価値で約308万円、消費者物価指数を元にすると186万円。

内田樹 @levinassien

今の高校生には信じられないでしょうが、国立大の入学金が4000円、半期授業料が6000年の時代だと豚の貯金箱にお年玉を貯めておけば、親の意に逆らって自分の好きな大学、学部に入学できたんです。今高校卒業時点で58万円貯金ある高校3年生なんていないでしょ?

2022-09-13 00:12:50
林 幸生(青谷三郎の本名垢) @q9f0EEcv4DB1ND0

この人こそ、「学生運動は裕福な学生の青春ごっこ」だって言ってるんじゃん。 twitter.com/levinassien/st…

2022-09-13 01:26:10
しゅとるむ/すのーろーど @MasterDs2_3

学費の話ばかりしてるが、それでも大学進学率が二、三割だったのは、生活費は生きてりゃ掛かるわけで、それを働かずに勉強していたら稼げないという。だからみな高卒、中卒で仕事をしたわけで。科挙は公平だから古代中国は民主的みたいな解釈。勿論働かずに勉強できる金持しか恩恵に与れない。 twitter.com/levinassien/st…

2022-09-13 07:22:31
青葉 @Aoba_calm

>豚の貯金箱にお年玉を貯めておけば、親の意に逆らって自分の好きな大学、学部に入学できたんです。 じゃあなんで、その時代に中卒や高卒で集団就職する人たちが溢れてたんだよw twitter.com/levinassien/st…

2022-09-13 07:57:26