就活ツイートまとめ

就職活動についてのつぶやきをまとめました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

おしゃれスーツ、おしゃれシャツ、おしゃれネクタイでバリッと決めれば、気持ち的にも自信が湧くし、ぱっと見もきれいだし、与える印象としてはいいと思う。調子乗ってるなと思われても、それに見合う受け答えを面接で見せることができればむしろプラス評価になるし。

2011-02-19 21:56:55
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

志望動機を書く際のコツ。まずはその企業で何をしたいのか、具体的な業務を挙げる。例:商社で食糧事業に関わりたい! 次に、その業務に関わりたい理由を自分自身の経験から導く。 例:コンビニアルバイトで、物流から商品を仕入れる仕組みの面白さを感じ、ビジネスの面白さを実感

2011-02-20 19:46:39
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

これだけで志望動機の8割は完成。その企業で何がしたいのか、出てこない場合は企業研究が足りない可能性大!どんな企業も調べていくと面白そうな事業が一つぐらいは出てくるもの。それもせずに頭から業界を絞り込んでしまうと受けれる業界が減って、結局自分の首をしめるよってのが僕の持論。

2011-02-20 19:48:30
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

就活生なら寝る前にSPI解いて、答え合わせは翌日とかがいいかな?もちろん事前に目標は設定して。外資系コンサル志望者ならケース問題を一問やってから寝るとか。 どんなに自分に厳しくても自己規律には限界があるから、自分だけで機能する仕組み作りは誰にとっても結構大事な気がする

2011-02-22 07:36:57
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

この就職難で見事内定が決まったのに、留年してしまうとは情けない。。。絶望に浸っている場合ではない、踏み出すのは今だ。留年が決定的かどうか今すぐ確認しろ、教授に泣きつけ。だめなら留年したものとして、あきらめろ。うじうじ悩む暇があれば行動に移せ!

2011-02-25 00:15:45
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

就活に失敗する学生って基本的に自分のやりたいことと、会社のなんとなくのイメージで受ける企業を選ぶから失敗しているとよく感じる。「製薬業界と不動産業界しか見てません!」なんて学生もいたりして、業界選びから失敗してるなーとよく思う。

2011-02-26 10:25:50
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

就職難で自殺の若者増加。世知辛い。日本なんて、生きてるだけで丸儲けなのに。この若者に漂う閉塞感を打破したい。自分には何ができる?それは商社でできるのか?自分は何がしたい? 時々迷うこともある

2011-03-04 00:26:37
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

就活生の皆さん、エントリーシートは提出前に必ずコピーを保存しておく様に。エントリーシートに沿って質問する面接官もいるので、必ず面接前に見直しましょう。また提出に満足するだけでなく、どんな質問がくるのか想定問答を作ってから面接にのぞむようにしましょう!

2011-03-05 17:48:21
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

自己PRは「自分はこんなことをしてきたこんな人間だ」という過去と現在の自分を語るものです。志望動機は「私はこんなことをしてきたこんな人間だから将来、こんなことをしたい」と未来の自分を語るものです。これを見れば過去〜未来に一貫性がなければ評価できないのが理解できますよね。

2011-03-16 05:44:39
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

ダメなエントリーシートの典型例。【自己PR】体育会でがんばってきました。【志望動機】旅行をしていたらインフラが整っていなかったのでインフラを整えたいと思いました。自己PRと志望動機に関連性がまったくない。

2011-03-16 05:46:07
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

ESがうまくかけない人は、志望動機から書くことをオススメします。将来こんなことがしたい→そのためにはこんな人が求められているだろう→自己PRという流れ。簡単に一貫性のある志望動機が作れます。

2011-03-16 07:03:30
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

例えば商社で、様々な業種の人をまとめて事業をプロデュースしたい人は、大学時代の似た経験を書きましょう。例えば、広告のフリーペーパーのまとめ役だったり、何かの企画のまとめ役だったり、体育会の運営だったり。。。

2011-03-16 07:05:52
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

安定思考で東電に入社する内定者はどんな思いなのか。JALが潰れて、東電も潰れそう。これからの日本に安定企業なんてないよ。無意味な軸を持つのはやめよう。

2011-03-16 21:42:58
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

添削していると、アルバイトの売上アップの話をする学生さんも多いですが、面接官の立場からすると「嘘くさい、またアルバイトの売上アップかよ」と思って聞いています。正直な話、実際にアルバイトで売上アップに貢献している学生さんって少ないでしょ。

2011-03-17 05:53:34
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

「アルバイトで売上アップするために、みんなでミーティングを実施して意識を共有して、売上アップしました!」ってそんなに簡単に売上上がるなら誰もビジネスで苦労しないっすよ。

2011-03-17 05:55:18
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

就活も同じで、できるだけ良いと言われている自己PR・志望動機にたくさん触れて、自分にも応用できないか考え、実際に書いてみることが重要。OB訪問の目的って、実際にその会社に内定する人の自己PR、志望動機ってどんなものっていう確認のためってのが大きい。

2011-03-18 05:17:09
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

今必死でエントリーシートを書いている皆さんへ。面接対策がおろそかになっていませんか?ESでいくらうまい文章が書けても、面接でちゃんと話すことができなければ全然意味がないですよ。面接対策はしっかりと。志望度の低い企業の面接を実際に受けることがベストですが、友達ともぎ面接も効果あり!

2011-03-18 06:12:07
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

多くの会社の設問にあるけど、会社選びの軸って本当に大事だと思う。この軸の設定を間違えるとロジカルな説明がまったくできなくなるってのもあるけど、うまく軸が見つかれば一生の財産になるってのが大きい。僕なら自分のアイデアを常に世の中に発信していきたいってのが軸で今もそれは変わってない

2011-03-21 10:36:01
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

世の中にアイデアを出すなんて、どんな仕事でもできること。銀行でお客さんにアドバイスするのだって自分のアイデアだし、コンサルなんか正にアイデアを売る仕事。どこの会社の志望動機でも使っていて、応用が効くから最後の方は20分ぐらいで志望動機が書けてた。

2011-03-21 10:41:50
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

軸が決まれば、なぜ銀行なのか、コンサルなのか、メーカーなのか、商社なのかそれぞれ理由をつけてあげるだけ。銀行なら商社より色んな業界の人に対して自分のアイデアを提供できると思った!とかね。

2011-03-21 10:45:57
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

じゃあ軸ってどうやって見つけるんだって話。多くの学生さんが自己分析で見つけようとしてるけど、あまりよくないと思う。運よくいい軸が見つかることもあるけど、働いたことのない視野の狭い状態で一生ものの軸なんて見つからないことのが多い。

2011-03-21 10:48:48
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

やっぱりOB訪問するなり、実際に働く社会人とたくさん会って色んな軸を吸収した上で、自分自身に翻って考えるべき。最近添削していて、たくさんの軸と出会う作業をサボってる学生さんが多いように感じたのでつぶやいてみた。幸い大手企業の採用がずれたのでこの期間で軸についてよく考えてください

2011-03-21 10:52:34
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

今年東京電力を志望する学生さんは激減するんだろうけど、こんなときだからこそ狙い目と考えられる逆張り思考って大事。計画停電で改めてインフラの重要性を認識した人は多いだろうし、志望動機も書きやすいのでは。

2011-03-26 13:50:03
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

得てして学生さんは自分が面接を受けるときに人気のある企業に入りたいと思うから、高値掴みをさせられている。僕が入社した08年ごろの人気企業はTOYOTA、ソニー、JAL。どこも今は元気ないよねー。

2011-03-26 13:52:12
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

まあ高値掴みさせられているとはいっても将来どの産業が伸びるかなんて誰もわからないから、色んな仕事に出会って、今の人気に惑わされることなく、自分の軸を持って就職先を選ぶことの方が大事。軸をしっかり持ってれば、人気が落ちてもモチベーションが落ちない

2011-03-26 14:44:20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ