就活ツイートまとめ

就職活動についてのつぶやきをまとめました。
4
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

メーカーなんかの面接を受けると、その会社の製品をもらえたり、なんか得した気分になっていました。今は震災の影響で自粛している企業も多そうですが。。。貧乏一人暮らしの学生だった私には非常に助かった記憶があります。

2011-03-27 09:04:21
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

よく就活アドバイスなどで、やたらめったら受けるのではなく自分にあった企業を絞って受けるようにしましょうという話がありますが、私は嘘だと思ってます。理由は①受けなきゃ受からない、②受けもせずに合っているかはわからない、③業界研究はそこまで必要ないから。

2011-04-03 15:56:56
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

よく就活アドバイスなどで、やたらめったら受けるのではなく自分にあった企業を絞って受けるようにしましょうという話がありますが、私は嘘だと思ってます。理由は①受けなきゃ受からない、②受けもせずに合っているかはわからない、③業界研究はそこまで必要ないから。

2011-04-03 15:56:56
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

もちろん効率のよい受け方というものはあり、①一つの業界を受けたら、上位から下位まで受ける(総合商社なら豊田通商まで受ける)、②志望業界と関わりのある業界を受ける(総合商社なら専門商社やメーカーも受ける)などは基本中の基本。一つの業界を軸に縦と横に広げていきましょう。

2011-04-03 16:02:05
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

やっかいなのは、業界研究をすればするほど説得力のある志望動機ができるとは限らないということです。先ほど述べたとおり志望動機は企業選びの軸と自己PRと絡めて一貫性を持たせる必要があります。業界研究はあくまで志望動機を作るための一手段に過ぎません。

2011-04-03 16:50:30
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

だからこそ大事なことは自分が志望している業界に内定している人がどんな志望動機、自己PR、企業選びの軸をもっていたのか、自分に当てはめるとどうなのかを考えることが一番重要です。必死に新聞読んで、商社は今後、脱石油戦略を進めていくに違いない!とか研究する必要はありません。

2011-04-03 16:52:22
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

ブログにも書きましたが、学歴の話の受けがよくない理由は①学歴を必要以上に気にかけている小さい人間だと思われる、②難関企業であるほど高学歴の人が多く大したアピールにならない、③学歴はあなた自身の人柄を示すものではない。こんなところかなーと思ってます。

2011-04-07 07:08:31
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

ブログにも書いていますが、三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商の各社の志望動機の書き分けについては別途ブログのエントリーを書かせていただきますので。お楽しみに

2011-04-07 07:09:46
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

OB訪問の重要性はかなり話してきたけど、それでもしてない学生さんはたくさんいるんだろうなー。しなくても内定もらえる人もいるけど、効率的に生の情報を仕入れるならOB訪問が一番。震災の影響で延びた2ヶ月間は、たくさんOB訪問しましょう!

2011-04-09 12:30:48
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

OB訪問で困るのが、休日は何をしてるんですかって質問。僕のしょーもない休日を正直に話すとほとんどの学生さんはがっかりした顔をするから。。。

2011-04-09 12:33:39
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

今朝のブログにも書きましたが、なぜ三菱商事なのかという前に、なぜ商社業界なのかという点をしっかりと深堀するようにしてください。まずはそこが語れなければ始まりませんので。

2011-04-10 19:54:31
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

商社と銀行の違いは?商社と証券会社の違いは?商社とメーカーの違いは?商社と専門商社の違いは?商社と小売店の違いは?ビジネスモデルの本質を理解した上で、それでも商社に就職したい!という志望理由を書いてください。これは商社以外の業界を志望する時も同じです。

2011-04-10 19:55:50
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

最近の添削では志望動機がちゃんとかけていないものが散見されます。志望動機で書かなきゃいけないことは、社会で成し遂げたいこと・夢、そう思ったきっかけ、具体的にやりたい仕事、他の業界ではダメな理由、業界内でもその会社である理由の五点。プラスαで社会で活かしたい能力。

2011-04-17 13:57:53
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

特に総合商社だからとあれもこれもやりたいって志望動機をみかけるけど商社は背番号製という人事制度をとっていて、入社時の部署からほとんど異動しない。食料に配属されたらずっと食料。三井物産なんかはローテーション制度を導入してるけど浸透してるとはまだまだ言えない。

2011-04-17 14:04:11
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

海外に行きたいから商社とかいってると天邪鬼な面接官なら、じゃあメーカーでも建設会社でも楽天でも、ユニクロでも何でもいいじゃんっていわれちゃうよ。海外といえば商社の時代は終わりつつある。

2011-04-17 15:52:11
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

「商社で新しい価値を提供したい」って志望動機もよくみるけど、新しい課値って何?具体的に何すんの?ってのが正直な感想。新規ビジネスをしたいならまだわかる。(もちろんなんで新規ビジネス?どんな新規ビジネス?って質問は当然されるけど)

2011-04-17 17:32:05
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

ちょっとの表現方法や文章構成で与える印象が全然違うというのを、就活生はもっと意識するべき。自分のいいところを余すところなく伝えられるエントリーシートにしましょう。

2011-04-20 05:40:11
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

もちろん最初からESがうまくいく人、面接で好印象を与えられる人もいるけど、大部分は訓練でなんとかなる。ESも面接もポイントを抑えて書いて話せばおけ。そのポイントを知るためにも、添削、OB訪問者、模擬面接はたくさんやるように!

2011-04-23 14:13:36
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

今までのOB訪問で最も返答に困った質問は、「友人の話や自分のOBをみる限り、商社の男性は女性を性の対象としてしかみていない人が多いように感じますが、本当のところはどうなんでしょうか?」という高学歴女性からの質問。。。

2011-04-23 14:29:55
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

志望動機の説得力を増すためには、①企業選びの軸をはっきりさせること、②企業選びの軸に基づき、他業界と比較することの二点が重要。

2011-04-24 08:25:41
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

例えば、「日本のモノ作りに関わりたい」と考えて自動車メーカーを志望しているなら、比較対象はSONYやキャノンなどのメーカー。「自動車産業に関わりたい」なら、比較対象は部品メーカー、商社の自動車部門など。比較した上で、やっぱり自動車メーカーに行きたいと論理的に説明することが大事

2011-04-24 08:29:07
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

ブログで口酸っぱくたくさんの業界を受けましょうといってるのは比較対象を増やすためって意味もある。たくさんの業界のことを知っていれば色んな比較ができるから。

2011-04-24 09:24:42
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

もちろん意味のない比較をしても説得力のある志望動機にはならない。僕が面談した学生でも、不動産ディベと製薬会社のMRを比較して、ディべの面談で撃沈したこがいた。まったく関連のない業界を比較してもダメ。

2011-04-24 09:43:10
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

企業としては仕事は好きじゃなくても、利益を出してくれる人を取りたい。その会社のファンを採用したいわけじゃなくて、その会社のファンをたくさん生み出してくれる人を採用したい。

2011-04-24 20:54:17
【22・23・24卒向け】unistyle中の人 @KHsyukatu

今内定の無い学生のほとんどが、まともな自己PR・志望動機ができていないことが原因だと思われる。自己PRと志望動機の一貫性は十分か?志望動機に必要な5つの要素は全て込められているか?もう一度確認しよう!

2011-04-26 20:22:06
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ