アブストメモ(2022年9月後半)

2022年9月後半に読んだアブストラクトのメモです。
1
Calci @Calcijp

おもろい研究してる人いるなあ。 ラーメンレストランの有病率は日本における脳卒中死亡率と関連している:生態学的研究 Ramen restaurant prevalence is associated with stroke mortality in Japan: an ecological study pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31484549/

2022-09-06 16:03:29
Yuuko Morimoto @myuuko

夫婦が家事と賃労働で分業するのを比較優位で説明するのは見たことあったけど、よそのご家庭に「比較優位って知ってますか」「分業の方が効率的では?」って口出ししてくる人がいるとは予想外だった。理論の当てはめには満たすべき前提があるのも知らんのか。うちは二人で冗長化を選んだんだよ💢

2022-09-16 23:18:58
Yuuko Morimoto @myuuko

ストレスが反社会的行動を引き起こすプロセスに,生理的反応(心拍数や皮膚電位反応)がどうかかわっているか検討したよという研究。/ The role of arousal and stress physiological responses in the pathway from strains to violent and non-violent antisocial behavior sciencedirect.com/science/articl…

2022-09-18 13:05:58
Yuuko Morimoto @myuuko

孤独/先延ばし/学業行動を,心理/状況/時間を用いて機械学習で予測したところ,人によって予測可能性も重要な予測因も違っていたよという研究。行動の予測についての議論など。/ Personalized Prediction of Behaviors and Experiences: An Idiographic Person–Situation Test journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-09-18 13:32:34
Yuuko Morimoto @myuuko

男性では急性の心理社会的ストレスが共感の正確さを高めるよ,媒介するのはグルココルチコイド反応だよという研究。女性ではストレス→共感の関係なし。/ Stress and Stress-Induced Glucocorticoids Facilitate Empathic Accuracy in Men but Have No Effects for Women journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-09-18 13:44:42
Yuuko Morimoto @myuuko

なんでストレスが共感の精度を高めると予測したんだろう?そんな話聞いたことない気がする。

2022-09-18 13:45:22
Yuuko Morimoto @myuuko

種を超えて思春期には探索行動が増え,探索行動は社会的/情動的/リスク的行動とかかわるとされている。本当なのかGPSデータで調べてみたよという研究。/ Real-World Exploration Increases Across Adolescence and Relates to Affect, Risk Taking, and Social Connectivity journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-09-18 14:04:00
Yuuko Morimoto @myuuko

法定成人年齢直前の人の探索行動が一番多いらしいんだけど,これって国別で調べてもそうなのかな。単に18歳前がピークって話なのかな。

2022-09-18 14:04:46
Yuuko Morimoto @myuuko

他集団との接触機会が多いほど,描かれる絵の表象が認識しやすく抽象度が低くなるという実験があるから,アボリジニの壁画で実証してみたよという研究。面白いなー!/ Does Group Contact Shape Styles of Pictorial Representation? A Case Study of Australian Rock Art link.springer.com/article/10.100…

2022-09-18 14:13:19
Yuuko Morimoto @myuuko

逆に言えば,抽象度や認識可能性の高さを見れば,他集団との接触機会がどれくらいあったか推定(精度はともかく)できたりするのかな。あと,日本だったら,海外と交流していた時期と,交流をやめていた時期で,抽象度が違ったりするのかなぁ。

2022-09-18 14:16:36
Yuuko Morimoto @myuuko

DeepL貼り付けです。 「同じグループ内での長期にわたる繰り返しの相互作用が抽象的なシンボルの出現をもたらし(Caldwell & Smith, 2012; Garrod et al., 2007; Granito et al., 2019)、一方、異なるグループの個人間の時々の交流はより細かい具象表現への移行を引き起こす(Healy et al., 2007)」

2022-09-18 14:20:43
Yuuko Morimoto @myuuko

マイクロコミュニティ内で使われる記号は,使われているうちに徐々に単純化されていくよという2012年の研究。/ Cultural Evolution and Perpetuation of Arbitrary Communicative Conventions in Experimental Microsocieties journals.plos.org/plosone/articl…

2022-09-18 14:23:51
Yuuko Morimoto @myuuko

アイコンは繰り返し使われるとシンボル化する。これは,情報の所在が,記号から,使用者の記憶へとシフトするためで,その背景には双方向的な根拠づけ過程があるよという2010年の研究。/ Foundations of Representation: Where Might Graphical Symbol Systems Come From? onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.10…

2022-09-18 14:28:44
Yuuko Morimoto @myuuko

実験的に,外部と接触する集団の絵は具体的で外部に対する透明性が高いことを示したよという研究。部外者とコミュニケーションをとる必要があるため,具象性が時間の経過とともに保持されるかららしい。/ Style of pictorial representation is shaped by intergroup contact cambridge.org/core/journals/…

2022-09-18 14:31:46
Yuuko Morimoto @myuuko

つまり,外部との接触が多い=コミュニケーションのために具体性が高まる,外部との接触がない=コミュニケーションの簡略化のために抽象化(シンボル化)が進む,って感じかな。面白いなー。

2022-09-18 14:35:22
Yuuko Morimoto @myuuko

陰謀論研究には食傷気味なので紹介頻度が下がります(とりあえずひとつタブを閉じました)。

2022-09-18 14:38:27
Yuuko Morimoto @myuuko

11歳から70歳の間の認知機能の向上は,子ども時代/70歳時点の認知レベルとは独立に,70歳から82歳の間の一般知能の低下の緩やかさを予測するよという研究。/ Cognitive Change Before Old Age (11 to 70) Predicts Cognitive Change During Old Age (70 to 82) journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-09-18 14:45:03
Yuuko Morimoto @myuuko

快刺激経験はウェーバーの法則に従うよという研究。快の増加とともに符号化精度が落ちる,と。へー!/ Pleasant emotional feelings follow one of the most basic psychophysical laws (weber's law) as most sensations do pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36107648/

2022-09-18 15:19:23
Yuuko Morimoto @myuuko

COVID-19に罹患した高齢者では,罹患後1年間でアルツハイマー病を発症するリスクが50-80%増加していたよという研究。/ COVID-19 increases risk of developing Alzheimer’s in older adults within one year by 80% studyfinds.org/covid-19-alzhe…

2022-09-18 15:45:58
Yuuko Morimoto @myuuko

トレーダーはリーディングボードでランクされたと見の増加が最も大きいトレーダーの指値を模倣する(群れ行動をする)よという研究。/ Herding with leading traders: Evidence from a laboratory social trading platform sciencedirect.com/science/articl…

2022-09-18 15:53:44
Yuuko Morimoto @myuuko

Boddezさんの学習性無力感についての新しい理論。これに対する意見論文を先に紹介しましたね。/ Learned helplessness and its relevance for psychological suffering: a new perspective illustrated with attachment problems, burn-out, and fatigue complaints tandfonline.com/doi/full/10.10…

2022-09-18 16:01:27
Yuuko Morimoto @myuuko

合意型非一夫一婦関係についてのレビュー論文。/ What do we know about Consensual Non-monogamy? sciencedirect.com/science/articl…

2022-09-18 16:11:36
Yuuko Morimoto @myuuko

刺激と反応の間のプロセスにかんする競争モデルは,反応選択と反応時間の両方を説明できるよ,競争モデルの現状を紹介するねというレビュー論文。/ Winner Takes All! What Are Race Models, and Why and How Should Psychologists Use Them? journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-09-18 16:21:02
Yuuko Morimoto @myuuko

ASDの人は粗大運動が阻害されているよというメタ分析。物体制御(ボール技能),上肢/全身動作で顕著。粗大運動と社会スキルにも相関。/ Gross motor impairment and its relation to social skills in autism spectrum disorder: A systematic review and two meta-analyses pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35511567/

2022-09-18 16:32:24
1 ・・ 8 次へ