EU代表部: “緊急時におけるリスクコミュニケーション”

「緊急時におけるリスクコミュニケーション」 ~日欧のメディア・科学者・政府間の意見交換会~ 日時: 2011年10月1日(土)13:30-16:55(受付開始13:00-) 会場: グランドプリンスホテル京都、ロイヤルルーム 主催: 駐日欧州連合(EU)代表部、欧州連合加盟国、政策研究大学院大学 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
丸 宏一 @MaruKoichi

2000bp/kgで安全とか言われたらもう勝てまへんw RT @hirakawah: oO(「放射線に詳しい」でイケノブのブログがリンクされてたから、あれは笑うところなんだな。)

2011-09-28 20:43:28
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ほんとに。RT @MaruKoichi: 2000bp/kgで安全とか言われたらもう勝てまへんw RT @hirakawah: oO(「放射線に詳しい」でイケノブのブログがリンクされてたから、あれは笑うところなんだな。)

2011-09-28 21:31:15
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

強く激しく同感です。RT @no1hasgone: @hirakawah 何と言っても理由なり過程なりを明らかにせず結果だけを押し付けるのは卑怯だと思うのです。対話や議論、協働の正反対にある、極度の非対称性。これに声をあげるに、冷静で中立な立場など不可能(という事で、猛烈にムカ

2011-09-28 21:32:30
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 9/29(木) -----------✄

2011-09-29 00:00:00
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

有難うございます!やはりそうした社会的要素も含むわけですね。RT @NuTechR: 安全の判断は「関連社会の習慣」を含む諸要因とのバランスで決定(JIS Z 8051(ISO/IEC Gudie 51), 5.2節 )。だからrationalでなくresonableなのかも。

2011-09-29 00:28:58
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

oO(しかし、「この世の選択はすべて恣意的」と無節操に相対化しちゃってたら、単なる俗流ぽすともだんですよ。)

2011-09-29 00:31:08
@taketake_bon

ワーク・ライフバランスというのも私の興味ある分野の一つですね。要するに労働、というか失業とかマックジョブの研究なんですが。私の知っているとある大学の教授が自分はワークライフバランスの研究しているのに、自分の部下の事務員さんによる11時30分まで仕事させてたんですよね。おかしい。

2011-09-29 14:44:16
@taketake_bon

「公共圏」には2つ意味があり、一、ひとえに国家ないしは行政をさす場合。二、市民社会の中でも自発的に構築された結社やコミュニケ空間をさす場合。とがある。要するに相容れない意味を持っているので、公共圏とか公共性という場合にはどちらをさしているのか明瞭にする必要がある。

2011-09-29 14:48:38
@taketake_bon

「一般人が関係しているから」という理由で公共と言ってだけでは不十分なのである。国家・行政を介しての関係もあるし、自発的に関係を作っていく場合もあるからである。前者においては公衆は官僚の「臣民」としてしか現れないが、後者においては主権者である国民による純粋な意思表明と受け取られる。

2011-09-29 14:53:18
@taketake_bon

現在危惧しているのは二つ目の公共を目指しますという看板を掲げて、一つ目の公共の体現者である官僚が、本来市民が自発的に構成するはずのコミュニケ空間をお手盛りで作ろうとしたり、ヒモ付きの金を出して、NGOを作ったりする場合が多いということである。官僚の越権行為である。

2011-09-29 15:04:11
@taketake_bon

ハンス・ケルゼンが『民主主義の本質』の中で、「官僚制が望ましいものだ」と言っているが、あくまでもそれは、「官僚制を明確にしておけば、国家が何をどこまでやってよいかが明確になるから」だ。官僚が市民社会に侵入してくるというのはもちろんケルゼンの考え方からすれば、逸脱に他ならない。

2011-09-29 15:06:44
@taketake_bon

実際嫌な思い出なのだが、経済産業省の役人とバイオインダストリ協会の人と暮らしのバイオプラザ21の人がある研究会で仲良く隣同士に座って、談笑しており、一緒に行動しているということがあった。国家・市民社会・経済が相対的に独立していないで癒着している日本の不健康さといったら!

2011-09-29 15:32:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon 政治・行政的公共と市民的公共圏を分けねばならないというのは、その通りなのですが、例えば行政主催のコンセンサス会議などを「あれは行政お手盛りだからダメ」と切り捨ててしまうのは、分析上も実践上も、ちょっともったいないかなという気がしています。(つづく)

2011-09-29 15:34:54
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon 実際のものがどうなるかはケース・バイ・ケースですが、基本的には、仮に行政主催のものだったとしても、コンセンサス会議のような場は、政治・行政空間に生じた「裂け目」であり。それと対抗する市民的公共圏とぶつかり合う場だと考えています。

2011-09-29 15:37:54
@taketake_bon

@hirakawah おっしゃるとおりです。私もお手盛りだからと言って切り捨てずに分析することにより、多くのものを得ることができています。たとえば、専門家などを使ってコミュニケを構造化する場合、非常に多くお金と事務員(自発性で動かないで権力で動く人)が必要なことがわかりました。

2011-09-29 15:39:06
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon また、実際に政治に変化をもたらそうと思ったら、市民的公共圏から見れば、そういう裂け目であり競合的場である場がないと困るわけですし。

2011-09-29 15:39:41
@taketake_bon

@hirakawah 公共圏というとハバマスのように規範的なものを考えている人は、えてして、金と権力がかかるということを見落としがちです。これら、シンボルによって一般化されたコミュニケ・メディアはシステムの原動力とされる(ルーマン)のですが、実は市民社会においても重要なのです。

2011-09-29 15:42:06
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon ちなみに2000年に行われた農水省のコンセンサス会議については、ハンナ・アレント的な闘議的民主主義の観点から、あれがテクノクラティックなものへの対抗言説をもたらす場として(部分的ではあっても)機能しえたという話を『現代思想』に書いたことがあります。

2011-09-29 15:42:43
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon 平川秀幸「科学・技術と公共空間 ― テクノクラシーへの抵抗の政治のための覚書」,『現代思想』2001年8月号(Vol.29-10),195-207頁.

2011-09-29 15:43:23
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうなんですよね。これはほんと実感します。RT @taketake_bon: @hirakawah たとえば、専門家などを使ってコミュニケを構造化する場合、非常に多くお金と事務員(自発性で動かないで権力で動く人)が必要なことがわかりました。

2011-09-29 15:45:05
@taketake_bon

@hirakawah 実際、コンセンサス会議発祥の地のデンマークでは、一回コンセンサス会議をやると、それに関係する自発的な市民集会などの開催にかなりの助成を出すようです(人によって助成件数に違いあり)。コンセン会議が一個の点なのではなく線となって連なるようになっているのですね。

2011-09-29 15:45:12
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon 因みにウチのプロジェクトでは、市民的公共圏のコミュ空間をできるだけ低コストで広げるための模索をしてたりします。去年やった再生医療についてのものは一例で、今でもツイッタである意味「参加」可能です。http://t.co/kpwHKPe1

2011-09-29 15:48:33
@taketake_bon

@hirakawah 平川先生の『現代思想』の論文は、大変申し訳ないのですが(いや、私ごときが申し訳ないのです)拙著『科学技術とリスクの社会学』でご批判させていただきました。やはり、国家官僚がイニシアティブをとったものを公共圏というのは、社会学者にとっては自殺に近いのですよ。

2011-09-29 15:50:03
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうそう、そういうのが大事なんですよねえ。政治・行政空間の裂け目に市民的公共圏からの一撃をどれだけ次込められるか、そのリソース蓄積として絶対に大切です。RT @taketake_bon: @平 コンセン会議が一個の点なのではなく線となって連なるようになっているのですね。

2011-09-29 15:51:12
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@taketake_bon 自分としてはあの場そのものを公共圏としたわけではなく、「裂け目」として位置づけたのですが、そのへんの強調点の捉え方の違いは、社会学的志向性と、僕の方の実践的な政治学志向の違いもあるかもしれませんね。いずれにせよ、批判していただいたポイントは有益です。

2011-09-29 15:54:00
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ