戦争ゲームを本当にリアルにする →部下の報告の数字は違うわ、戦場には霧が常時立ち込めてるわでゲームにはならない。#戦場の霧

戦場の霧は常に立ち込めていて、そして人間はミスをする _(:3 」∠ )_
569
まとめ 民間企業の管理職、指揮命令系統は理解してた…が、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。 【#ロジスティックス (Logistics)】 企業が必要な原材料の調達から生産・在庫・販売まで、物流を効率的に行う管理システム。 もともとは軍隊用語で、「#兵站(へいたん)」と訳される。 作戦行動に従って兵器や兵員を確保し、管理し、補給するまでのすべての活動を指す。 (ヤフーニュース・「立ちはだかる「物流」の壁 フードパントリーを広げるカギ:https://news.yahoo.co.jp/articles/e22fe7c43c362565af4c2aea2cc87f79dc9bde6f」より抜粋) 279912 pv 1385 471 users 1088
Nao_u @Nao_u_

提督の決断は、偵察機を出すと毎回見つかる敵の数や構成が違ってて何を信じたらいいかわからなくなったり、いつの間にか潜水艦が音信不通で消滅したりなどシミュレーションゲームの中でも飛び抜けて戦場の霧が濃くて楽しかった。戦略目標の選定すら陸軍の妨害で訳のわからない場所を攻撃することになる twitter.com/kana_ides/stat…

2022-10-07 00:18:18
神奈いです @kana_ides

戦争ゲームを本当にリアルにすると部下の報告の数字は違うわ、偵察は存在しない敵部隊を見つけてくるわ、命令が部隊に伝わって実行されて戦果がわかるのが数日とか数週間後だわ、戦場には霧が常時立ち込めてるわでゲームにはならない。

2022-10-05 15:19:21
Nao_u @Nao_u_

提督の決断で足りない資源から捻出してようやく数十機生産した戦闘機を本土からフィリピンあたりの前線まで飛ばして運んだら、訓練不足で目的地に着くまでに半分くらいが行方不明になったときの絶望感。実際にも時間はかかるけど軽空母を使って輸送してた理由がよくわかった

2022-10-07 00:26:23
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

わかるもさ。 たとえば珊瑚海海戦をゲーム化した例はいくつかあるもさが、観戦者から「なんでアメリカ機動部隊の真上を帝国海軍の飛行艇が飛んでラバウル基地に報告入ってから、ラバウル港の『鹿島』座乗の井上提督にそれが伝わるまで何日もかかるんだよ」とか言われるもさね。 twitter.com/kana_ides/stat…

2022-10-05 16:29:15
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

「珊瑚海の南端近くで『翔鶴』『瑞鶴』が攻撃中の相手と、『青葉』以下が自分らの水偵で見つけた米空母が全く別の存在だと気づくのに30分かかるってどういうことだよ」とか。 「なんでここでアメリカ側は『祥鳳』と重巡4隻を『日本の艦隊空母4隻』と誤認して全力攻撃するんだ?」とか。

2022-10-05 16:29:16
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

戦場の霧は常に立ち込めていて、そして人間はミスするもさね。俯瞰視点で見る珊瑚海海戦は「双方ミスばかり」になるもさ。

2022-10-05 16:29:16
まとめ 「やった側」「やられた側」の印象のあまりの違いに唖然としたのが、大戦末期における日本側の対空砲。日本側では「ぜんぜん.. スパロボにおける、撃つ方だったら一撃タヒが狙えるが命中率30%はいまいち信用できないものの、避ける方だったら命中率30%一撃タヒは十分怖いというアレ。 コメント欄より _(:3 」∠ )_ 140472 pv 910 256 users 37
いつかの誰か @hasumiyo

実は民間企業も同じでな。。。上司怖さに数字を偽る・失敗を隠す部下や状況分からんのに指示を出してくる経営層、部下を引き連れて独立する中間管理職などなど、、、 全く民間企業は地獄だぜ!(入社時より社員が1/2になったオフィスでタバコをふかす) twitter.com/nao_u_/status/…

2022-10-08 00:16:13
Nao_u @Nao_u_

「ヒトラーが司令室から一歩も出ず地図だけ見て部下に指示を出し、結果は口頭報告と地図への反映だけで戦争を進めてくシミュレーションが遊びたい」って話があった。指示が正しく実行されたかは曖昧で部下の報告も何一つ信用できず、気がつくと敵軍が部屋に雪崩れ込んできてゲームオーバー、みたいな twitter.com/kana_ides/stat…

2022-10-07 00:41:21
TANAKA U ゲーム系フリーランス @TANAKA_U

「戦場の霧」という言葉あるけど、業務依頼も実は着地点ってほとんど不確定要素という霧に覆われている。 だから、仕事は依頼主と一緒にその不確定の霧を払いながら、ゴールを目指す作業になる。 完璧な地図が渡されれば、作るだけで楽だけど、そんな仕事をやったことはない。いまのところ。

2019-09-17 16:37:24
書物蔵C103感謝!C104は戦時図書館学本で申込 @shomotsubugyo

こういうのは、大きな組織に勤めてみるとわかるよ 鳴り物入りでやってきた幹部候補生がアホだったり、非常勤が実は部屋でいちばん頭が良かったり そういった個人の性能の問題だけでなく、部屋(組織)の弊害や利点は人事異動を超えて引き継がれちゃったり

2022-10-05 22:05:35
書物蔵C103感謝!C104は戦時図書館学本で申込 @shomotsubugyo

大昔、旧弊社ではだから、大卒でも高卒でも最初は大部屋で出納手みたいな下積みをさせたんだ それからそれぞれの希望や向き不向きで別の部屋へ異動していった 一緒に働くと、本当のことがわかるからね ペーパーテストと面接では、それこそ履歴書以上のことはわからんから

2022-10-05 22:11:46
Poti @創作アカ @Poti11224077

戦場と言うものを解釈するのが人間であり、リアルタイムで動く代物が戦争である以上、概念的な戦場の霧はどれだけ時代が進もうとも晴れる事は決してない。 今風に言えば、不完全な情報しか与えられないゲームを有能であるとは限らないプレイヤーがやっているようなものだ。

2022-03-05 11:09:20
ボト @botomeze

クラウゼウィッツは戦場とは常に霧に隠れており、どれだけ情報を入手してもそれが正確かどうかは確認するのは難しい その不確実性を打破してしまえるのも軍事的天才の要素と言える

2020-05-14 22:01:33
チャック荒井 @arai_y5561732

@kana_ides @1xuVLqH3kQ 李世民と李靖の会話で「兵法は孫武、孫武十三編でもっとも尊いのは虚実」で両者の意見が一致しているシーンがありますが それって如何に正確な情報を手に入れるか、相手に間違った情報を与えるかって事ですから恐らく其処の所が人と違った才能で秀でている人が昔は勝っていたのでしょうね

2022-10-05 19:13:21
裃左右@小説家になろう&ハーメルン @AUqVBjtbgZR8BsM

精度の高い情報を持ち帰るのは、どの分野でも、専門職の仕事よ

2022-10-05 20:03:53
日本を目指す不屈の熊野 @bot_kumano

現在になって戦史研究家と称する人たちが、一枚の電報を見つけて、「こんな電報情報があったのに、なぜこの情報を採用しなかったのか?」と、平和時の机の上での学問的批判をするが、戦場には戦場の特殊な雰囲気があり、その上不完全な霧に包まれた情報や暗闇の中の情報が大部分である。

2020-08-14 00:11:22
日本を目指す不屈の熊野 @bot_kumano

それが実戦と机上の戦史研究の違いであろう。 大本営参謀の情報戦記──情報なき国家の悲劇より

2020-08-14 00:13:14
イシイマサト @i_facstory

データがなければ、データ分析はできない。しかも、正しいデータでなければ、正しい分析結果は得られない。 意外とわかってもらえない点だな、と思う。

2022-10-07 09:39:51
まとめ 「私は参謀タイプですから」という人は何もせず助言したら全部うまく行くと考えてる //実際は「すべての英雄は過労で死ぬ」 司馬懿  「孔明、働きすぎやろ!あんなん死ぬで!!」 _(:3 」∠ )_ 262748 pv 1131 441 users 145