19世紀末のロンドンを悩ませたのはなんと、あの動物だった? そしてそれをあっさり解決させた技術とは

これによって香水やハイヒールとかも作られたと思うとなんか複雑だなぁ
142
エリザ @elizabeth_munh

19世紀ロンドンは不潔との戦いの連続だった。コレラ、汚水の排水、洗濯、浴場、公園…… そして世紀末、問題となったのが馬糞。 かつて馬車は贅沢な乗り物で、貴族くらいしか乗れなかったけど、19世紀は馬車需要が跳ね上がる。

2022-10-24 19:12:01
エリザ @elizabeth_munh

乗合馬車、駅馬車、お金持ちなら個人向けのキャリッジ、郵便馬車、お散歩用の馬車……馬車……馬車…… 鉄道が出来ても小回りは利かない、中〜短距離の移動には馬車を使うしかない。 ロンドンには日々5万頭の馬が行き来する事になる。その全ての馬が糞尿を撒き散らす。

2022-10-24 19:14:48
エリザ @elizabeth_munh

人間はトイレで用便を足すから水洗式トイレで下水に流せばいい。 しかし馬はその辺でするので高度な地下水路も意味をなさない。馬糞は堆積し、悪臭を放ってハエやウジが集り、病原菌のもととなってロンドンを汚染した。一刻も早い浄化が望まれるも、一向に進まず。

2022-10-24 19:17:07
エリザ @elizabeth_munh

1894年、イギリスの新聞紙が絶望的な記事を出した。 『今後50年以内にロンドンの街路は9フィートの馬糞で埋まるだろう。  何故ならば、馬糞を撤去するにもまた馬車が必要だからである……』 市民は驚愕し、『1894年の大馬糞危機』と事態は称される。

2022-10-24 19:18:55
エリザ @elizabeth_munh

事情はパリもニューヨークも同じで、都市計画関係者の間で会議がもたれるも、馬車を排除するなど不可能であるとして、絶望的な会議は早々と集結した。 人類の叡智が馬糞に敗北した瞬間だった。

2022-10-24 19:20:30

あっさりと解決させたもの

エリザ @elizabeth_munh

しかし事態はあっさりと解決する。 直後に自動車が普及を始め、世界初の大衆自家用車T型フォードが生まれると、馬車は自動車に置き換わり、都市から馬糞は自然と消滅した。 馬糞の処理は都市計画方面からのアプローチは無理で、代替となる移動手段が必要だったのね。技術の問題。

2022-10-24 19:23:31
エリザ @elizabeth_munh

こうして現代、1894年の大馬糞危機は、誤った方面から物事を解決しようとする事に警鐘を鳴らす言葉として知られている。 一歩引いて見方を変えるのも時には必要ね。ただ、今度は排ガスにロンドンは悩む事になるけど。全てはいたちごっこ。 twitter.com/elizabeth_munh…

2022-10-24 19:25:49
エリザ @elizabeth_munh

おはよう。今朝のTIPS。 霧の都と呼ばれるロンドンだけど、霧の正体はスモッグ。産業革命以来、安価で安定的なエネルギー源として利用された石炭による煤煙や粉塵が街全体を包む霧になっていた。 当然、健康被害が続出するけど、人々は何とか折り合いをつけて生活していた。 pic.twitter.com/JpkgG6vsLI

2022-01-24 06:44:21

(実際の)ウマ娘のトイレ量って...

最低野郎@戒厳令 @votoms_comcom

@oj5Ws9AGSOKlGuZ @elizabeth_munh ウマ娘で人力車や荷車を引かせる感じかな?

2022-10-24 20:49:20
ネコスキー @oj5Ws9AGSOKlGuZ

@votoms_comcom @elizabeth_munh いや、ウマ娘のトイレ量ってどれ位なんだろとか、思っても考えてはいけないかもしれない

2022-10-24 21:05:32
あさく @semakuasaku1

@elizabeth_munh 気になって調べてみたら馬一頭でこんなにたくさん糞を出すんですね。 pic.twitter.com/dTLMEKXhjL

2022-10-24 19:32:59
拡大
やクター @doctortt1

どっかで見たと思ったけど、この本の「ウマ」の項目。今となっては笑えるけどかなりシリアスな問題だったのね、馬糞 twitter.com/elizabeth_munh… pic.twitter.com/IyBGXeiZFE

2022-10-24 22:35:17
拡大
拡大
図説 世界史を変えた50の動物

エリック シャリーン,Chaline,Eric,理恵子, 甲斐

上山和樹 @ueyamakzk

スレッド。 関連:「1894年の大馬糞危機(The Great Horse Manure Crisis of 1894)」(英文記事)⇒ historic-uk.com/HistoryUK/Hist… twitter.com/elizabeth_munh…

2022-10-24 23:13:35
リンク Historic UK The Great Horse Manure Crisis of 1894 By the late 1800s, large cities all around the world were drowning in horse manure. The London Times predicted in 1894 that in 50 years time, every street in London would be buried under nine feet of manure. 6645

海外の馬糞による害

擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

一連RT)なるほど。馬糞問題を考えると英国陸軍保有の軍馬が一同に会した英国女王の葬列はけっこう馬糞臭かったのだろうなぁ。

2022-10-24 22:35:05
いのじん @Jingin12

ウィーンでは観光用として馬車が現役(嵐山とか鎌倉の人力車みたいなノリ)なんだけど、そのせいで街中が馬糞臭かったな。お尻に回収袋付いているんだけど、それでも結構な頻度で”落とし物”を見かけた。 近世欧州の名だたる都市はみんなこの臭いが付き物だったんだろうなと思った。 twitter.com/elizabeth_munh…

2022-10-24 19:21:38
厚檜(アツヒ) @qKwrdYjPLb36oxx

@elizabeth_munh ヴェネツィアは既に中世から市内に馬車も馬も乗り入れさせない法令があったそう これも緻密な水路という代替(というか主要交通)があったからこそ実現できたのでしょうね

2022-10-24 21:53:07
はふん@すぐ制限かかるの何なん… @aardvark_typeCV

@qKwrdYjPLb36oxx @elizabeth_munh ヴェネツイアは「水路管理人法」にて"サボったら死刑"を実装するなど「水路が汚水で腐ったら国が即座に全滅する」危機感があったので、代替性とどちらが先かなぁとはちょっと思いました

2022-10-24 23:02:16
モンチョ @logictron_ad

@elizabeth_munh 15年ほど前に上海赴任するって近所の町医者に言ったら、あの辺は馬糞で土壌が汚染されてるからって大量の抗生剤持たせてくれたな。うっかり擦り傷作ったら飲めと。

2022-10-25 06:22:09
如水 @6p541JP53BPiWLG

@elizabeth_munh 大改造前のパリで、馬糞や人糞をなるべく踏まない為に出来たのが、ハイヒール👠

2022-10-25 09:59:56