ICRP勧告及び食品暫定基準値に関して

自分の勉強用にまとめました
1
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

この国には危機管理の能力も意思も態度もないことを見事に示す一例でしたね。RT @quinoppie:・・原発推進派である IAEA の忠告をはねのけて、飯舘村は避難の必要がないと政府が強弁したとき、こんなやつらの言うことを信じていたら殺さ http://t.co/tODx54VS

2011-10-06 03:39:46
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

なんであんな人でなしの判断をしたのか、今中さんたちの測定がなければどうなってたのか、検証が必要ですね。RT @quinoppie: 今中氏のグループが測定しに行かなかったら、ずっと知らんぷりしていたかもしれません gkbr RT @hirakawah: この国には危機管理の能力も

2011-10-06 03:46:20
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

自然放射線レベルというのが実質的な基準になるんだと思います。あと、さっきのぼくのツイートにも(僕の)誤解があって、もうちょっと面倒なところがあります。RT @kzaukzaufu: そんなこといいったら 自然放射線量が年… (cont) http://t.co/ZS6h4unc

2011-10-06 03:54:48
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

さっきの47NEWSの記事へのツイート、記事内容について自分で誤解があったので削除しました。(記事自体に誤解があるようにも思う。)

2011-10-06 03:57:17
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

で、この記事の問題点。それは、これは「基準の緩和なのか?」ということ。/被ばく線量、緩和認める 放射線審議会が提言へ - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/2lSxD5yQ

2011-10-06 03:58:30
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ポイントは、記事に登場する放射線審議会基本部会http://t.co/QlNmo61B で何が議論されているか。HPにある会議資料見るとわかるが、議論しているのは、ICRP103勧告に基づく被ばく状況の管理=ALARA原則に基づく線量レベルの削減に向けた管理だということ。

2011-10-06 04:02:43
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)これはもうよく知られたことだが、ICRP103では被ばく状況を「計画被ばく状況」「緊急時被ばく状況」「現存被ばく状況」の3段階に分けている。計画~は、放射線源を意図的に導入・運用する場合のもので、線量を1mSv/年以下とする。

2011-10-06 04:07:39
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)これに対し今回のような事故の直後は「緊急時被ばく状況」で20~100mSv/年で管理する。つまり、最大でも100mSv/年とし、合理的(reasonably)に達成可能な限り、まずは20mSv/年の水準に向けて、除染等によって下げる努力が求められる。

2011-10-06 04:11:25
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

注視したいと思いますが、そもそも暫定基準が適用される緊急時とは数日から数週間を想定されていたはず。 “@hirakawah: で、この記事の問題点。それは、これは「基準の緩和なのか?」ということ。/被ばく線量、緩和認める 放射線審議会が提言へ -

2011-10-06 04:15:52
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)そして線量低下・低減によって緊急被ばく状況を脱して20mSv/年以下になると、今度は「現存被ばく状況」に移行。この段階では20mSv/年を上限として1mSv/年までできるだけ下げることが求められる。また最初から20mSv/年以下の地域は最初から現存被ばく状況が適用される。

2011-10-06 04:17:03
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

4月の時点でも、文科省が20mSvの説明で1〜20mSvの大きな方と主張。 “@hirakawah: (続)これに対し今回のような事故の直後は「緊急時被ばく状況」で20~100mSv/年で管理する。つまり、最大でも100mSv/年とし、合理的(reasonably)に達成可能な限

2011-10-06 04:18:26
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)47NEWSにあった「基準緩和」というのは、緊急被ばく状況ではない(しかし計画被ばく状況より線量が高い)エリアを現存被ばく状況として、20mSv/年を上限として(つまこれを超えたら緊急~扱い)線量低減していこうという話のはず。その意味では単なる「基準の緩和」とは違う話。

2011-10-06 04:21:37
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ポイントはこうだ。通常「基準」といった場合は、そこより上はアウト、下はセーフという「静的」な線引きになるのに対し、現存であれは緊急であれ被ばく状況では上限値以下ならセーフというわけではなく、下限値に向けた線量低減策が積極的に講じられなくてはならない「動的基準」だということ。

2011-10-06 04:25:23
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

一般には、福島県内学校が再開された時点で現存被ばく状況のような認識がすでにできている。これからそのICRP基準が国内適用の審議とは泥縄すぎます “@hirakawah: (続)そして線量低下・低減によって緊急被ばく状況を脱して20mSv/年以下になると、今度は「現存被ばく状況」に

2011-10-06 04:27:29
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)つまり被ばく状況では「上限値以下なら基準を満たしているので<何もしなてよい>」ということは言えず、上限値以下でもできる限り下限値に向けた低減努力が要求される。だからもし自治体や政府が「ここは20mSv/年以下だから何もしない」と言ったらICRP勧告に反してることになる。

2011-10-06 04:28:13
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ちなみにこのポイントは5月くらいに問題となった「学校肯定20mSv問題」でもそうだった。あれは文科省自体の発表文書を読めば明らかだが、本来はICRP勧告に従ったもので「20mSv/年を上限として下げていく」という主旨だった。

2011-10-06 04:31:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ちなみにこのポイントは5月くらいに問題となった「学校肯定20mSv問題」でもそうだった。あれは文科省自体の発表文書を読めば明らかだが、本来はICRP勧告に従ったもので「20mSv/年を上限として下げていく」という主旨だった。

2011-10-06 04:31:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ところが、マスコミの報道では、ICRP勧告の意味を介してなかったのか、「20mSv」があたかも「静的な基準」であるかのように報じられてしまったし、恐らく多くの自治体や教育委員会、学校関係者もそう考えた。

2011-10-06 04:35:01
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)また、この点は@kikumaco さんも度々指摘してたが、当時の高木大臣が、どうやらICRP歓呼の意味も文科省の方針の意図も理解しておらず、大臣記者会見でも「静的基準」のイメージが語られていたように思う。この点はある時文科省の中の人に聞いてみたが、どうやら正しそうではある。

2011-10-06 04:37:33
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)他方、同時期のテレビニュースのインタヴューで見かけたところだと、当時の鈴木寛文科副大臣はちゃんと「20mSv」の意味を理解されていた。その後直接お会いする機会があり、話したときもそうだった。(→関連ツイート:http://t.co/KQjngx9n

2011-10-06 04:41:26
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

なるほど “@hirakawah: (続)またこの点は@kikumaco さんも度々指摘してたが、当時の高木大臣が、どうやらICRP歓呼の意味も文科省の方針の意図も理解しておらず、大臣記者会見でも「静的基準」のイメージが語られていたように思う。この点はある時文科省の中の人に聞い

2011-10-06 04:42:11
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ところが、先に書いたようにメディアも文部大臣も「20mSv」を静的な基準と考えてしまった。当然、小さな子供がいる親御さんたちもそう考えた。その結果、「20mSvを撤回せよ」「1mSvに基準を戻せ」という基準値の取り方をめぐる対立に問題がすり替わってしまった。

2011-10-06 04:44:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

続)しかし本来問われ争われるべきだったのは、「20mSv/年を上限としつつ、どうやって1mSv/年に向けて下げるか、その方法・費用負担・担い手は?」という線量低減に向けた具体的な問題。それこそみんなが一番求めていたことであるはずが、誤った問題設定にはまって回り道してしまった。

2011-10-06 04:48:35
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

ところでどうして食品の暫定基準が今でも用いられているんですか? “@hirakawah: 続)しかし本来問われ争われるべきだったのは、「20mSv/年を上限としつつ、どうやって1mSv/年に向けて下げるか、その方法・費用負担・担い手は?」という線量低減に向けた具体的な問題。それこ

2011-10-06 04:51:13
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)同じ問題の立て間違いは、さっきリンクした47NEWSの記事が繰り返している。たぶん他も同じだろう。でも問わねばならないこと、求めなければならないことは「基準」を元に戻すことではなく、現実を元に戻すために、誰がどういう方法で線量を下げるか、そして下げきれない時どうするか。

2011-10-06 04:51:59