
「赤川風ユーモア」「西村風トラベル」、架空戦記に伝奇SF…書店の棚を独占する勢いで流行、今は消えたテンプレを振り返る(芦辺拓氏ら)

【追悼】トラベルミステリの第一人者、西村京太郎氏がお亡くなりになりました。図書館では追悼ミニ展示コーナーを設け作品を展示しています。作品は600作を超え、その中には千葉県の鉄道を舞台にした作品もあります。まだ読んだことがない方も、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。#銚子電鉄 pic.twitter.com/t7xxwwbs9Y
2022-03-08 16:26:35

零細探偵小説家です。仕事はbit.ly/jfXjYy またの名を森江春策Pと申しまして、ニコマス動画、ラブライブ!、AGC38、そしてポッピンQなど、どこでも平均年齢を押し上げてます。

「書籍化やデビューのためには流行のテンプレに従え」という意見を目にするたび、ああ、あの写真を撮っておけばよかったと後悔します。赤川次郎先生エピゴーネンのユーモアミステリーと西村京太郎先生デッドコピーのトラベルミステリーがどこまでも並んでいた書店の書棚と、それらがきれいに消えた跡を
2022-11-25 15:01:01
同様に消えたものに荒巻義男さんのエピゴーネンが並んだ「架空戦記」がありますし、その前には夢枕獏さんのエピゴーネンが並ぶ「スーパー伝奇SFヴァイオレンス」(←どんだけ繋げんねん)とかあった。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 15:21:08かつて、こんなジャンルの盛衰も語られました


「今はこれが流行ってるからと担当編集が勧めるので、絶対やらないことにした」というヘソ曲がりが、作家性なのでしょうね。 あるいは、流行の表層ではなく本質を見抜き、自分なりのアレンジを加えられる人間。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 15:53:37
数が多くなればそれだけ差別化しないとだからな…。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 16:11:23
@ashibetaku @kuga_riyan2 今なら、なろう系web小説の棚がソレに相当するのでありましょう。もう間も無くすると綺麗さっぱり消えますよ
2022-11-25 16:16:44
@uhqEW5dT0RFiiyn @kuga_riyan2 デビューしやすい、という罠に飛びつくのは重々理解できるのでありますが……。
2022-11-25 16:23:14
KIOSKの棚はどうだろう?まだそれらの作品が陳列されてるのでは?…と思ったが、そもそも今はKIOSK自体が全国の駅からほぼ撤退しているのか…😩 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 16:26:31
@ashibetaku やはり編集部としては流行ってるやつ欲しいというのはあるみたいですね。 ぼくは一番やりたい部分は自分のやりたいこと優先で、それ以外の部分は流行ってる要素をできるだけ取り入れて……みたいなスタンスで描いてみたりしております! その結果異世界+全裸みたいなものができあがりました!( ゚д゚)
2022-11-25 16:33:27
@ashibetaku 赤川・西村2大エース的なの「も」こなしつつきっちり自分のカラーをいれて、何十年生き残る 辻真先御大ぐらいにしか出来ない離れ業ではありますまいか そも、脚本家としての高い技術の応用と言える面も大きいでしょうが
2022-11-25 17:06:42
@109holiday いや、これはほんとに思います。きっとどんなジャンルも辻先生にとっては書きたいものであり、自分の世界に引き寄せてしまえるのだと思います。
2022-11-25 17:09:49
赤川次郎モドキを読むくらいなら赤川次郎先生ご本人が山ほど量産されているからそれを読めばいい。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 17:13:07
@ashibetaku #西村京太郎 先生デッドコピー作品群の中に #梶原一騎 先生が( #正木亜都 名義で)混じっていた「証拠」が残っていないのが悔やまれます。
2022-11-25 17:46:17
いま流行してるものを書いても発表できる頃には流行遅れになってるし、これから流行しそうなものを書くと編集者が知らないし。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 18:17:17
@ashibetaku そもそも、「新書サイズの小説」というカテゴリー自体が本屋から消滅しましたね。赤川・西村・銀英伝など名だたる看板スターたちはみんな文庫になってしまったし。
2022-11-25 18:28:07
ワイはこれリアルタイムで見てきてるから、「書籍化やデビューのためには流行のテンプレに従え」って得意げに言ってる人々を見ると、 『ああ、この時代のそういう人たちね……』 という気持ちと共に『祇園精舎の鐘の音~♪』って何かが始まる。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 22:00:11
なろうだとランキングが、異世界転移転生→ハイファン→異世界恋愛と移り変わって前の奴は見なくなるを既に通り過ぎてるから、まぁ永遠に同じ流行が続いてそれに乗っかれば安泰だから大丈夫、という意味でテンプレに乗れとは誰も言ってないと思う。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 22:04:52
書店の書棚にズラッと並ぶ十把一絡げの作品群に何とか滑り込むのが最終目標と化すようなことは充分にありえるだろうし、実際、「上場ゴール」みたいなことは人生でいくらでも起きるんじゃなかろうか。 twitter.com/ashibetaku/sta…
2022-11-25 22:18:48