毎度お馬鹿な就活がやってきた。

@kumakenG: 毎度お馬鹿な就活がやってきた。3年で、まだ何の成果もない学生の能力をどうやって判定するのか教えてくれ。企業は、無駄で浪費でしかない就活を、この切羽詰った時代状況でいつまで継続するつもりなのか。馬鹿は死ななきゃ治らないと言うが、本当にそうだ。 このつぶやきからのRT反響まとめ。
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ユニコレッタ @u25letta

RT @masa_morii: RT @kumakenG: 毎度お馬鹿な就活がやってきた。3年で、まだ何の成果もない学生の能力をどうやって判定するのか教えてくれ。企業は、無駄で浪費でしかない就活を、この切羽詰った時代状況で...

2009-12-13 19:30:22
Chisato ABE @aabbeecc

むしょうに先生と会いたくなりました。RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。(略)仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 19:36:16
doku @dokunendo

RT @kumakenG: もし塾長だったら、使命が1つだけある。就活を4年生の最後の3月に解禁することだ。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。そのために主要大学のトップと談合して、学生には<研究と遊び>に専念させ、本物の実力をもった大人を創る。

2009-12-13 19:49:22
kazunorim @kazunorim

RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 19:52:34
6tn @6tn

ナイス。 RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 20:00:18
Sunset NEWS @Sunset_NEWS_

: RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 20:06:16
mhosono @mhosono

RT @scommunity: やりましょう!RT @kumakenG: もし塾長だったら、使命が1つだけある。就活を4年生の最後の3月に解禁することだ。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。そのために主要大学のトップと談合して、学生には<研究と遊び> ...

2009-12-13 20:14:07
@kazuinaohiko

RT @yagena もし最初の就職が2回目以降の転職に与える影響が大きければ、永久就職でなくとも(学生が)就活に真剣になるのは理にかなっている気が。 RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。...

2009-12-13 20:15:42
河村書店 @consaba

RT  @kumakenG 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 20:19:50
チャーリー @tetsurokondoh

RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 20:24:02
Takuto Yamazaki @yamamya

RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 20:27:32
yohei kono @yhey0711

RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 20:34:42
makkko @mkt_itaya

RT @tetsu_: RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしない...

2009-12-13 20:54:23
ばじる @bajiru1

内定は欲しいRT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 21:29:12
てとなみ @tetonami

賛同 RT @t_c_bomber: 賛同 RT @kumakenG: 就活を4年生の最後の3月に解禁することだ。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。そのために主要大学のトップと談合して、学生には<研究と遊び>に専念させ、本物の実力をもった大人を創る。

2009-12-13 21:38:04
麦飯くん @mugimeshi_kun

RT @kumakenG もし塾長だったら、使命が1つだけある。就活を4年生の最後の3月に解禁することだ。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。そのために主要大学のトップと談合して、学生には<研究と遊び>に専念させ、本物の実力をもった大人を創る。

2009-12-13 21:39:05
麦飯くん @mugimeshi_kun

RT @kumakenG 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 21:39:51
ゆーじゃ @yuhja

専門分野と仕事と関連するならばそれでも良いでしょう。 RT: @tetonami: 賛同 RT @t_c_bomber: 賛同 RT @kumakenG: 就活を4年生の最後の3月に解禁することだ。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる

2009-12-13 21:43:46
てとなみ @tetonami

たしかに、早くに就活すれば「あ、やばい方針転換」が出来るから、卒業後フリーターの数は減らせてるのかな。 ・・・3月に結果が出るのは怖くもあるが。。。って、あ、それのセーフネットとして談合して人数調整? RT @t_c_bomber: RT @kumakenG

2009-12-13 21:44:17
@kinoppii

RT@kumakenG 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事の<甲斐>なんて20代では分かんない。寄り道しないと、何も見えないよ。

2009-12-13 21:59:18
wata⛹️‍♂️ @wataryo

RT @kumakenG: 就活が人生最大の岐路、の時代は終わってる。誰が永久就職するんだ。なのに学生も企業も就活だけは<真剣>。なぜ?わからん。なんでもっと気軽にマッチングしようとしないのか。仕事...

2009-12-13 22:00:27
いのゆう@no mercy anymore @y_1n0

賛同RT@tetonami:賛同RT@t_c_bomber:賛同RT@kumakenG:就活を4年生の最後の3月に解禁。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。そのために主要大学のトップと談合して、学生には<研究と遊び>に専念させ、本物の実力をもった大人を創る。

2009-12-13 22:33:03
@kei0407

しかし、企業の人事担当者全てが、学生の能力を見抜けるだけの審美眼を持っているかどうかは少し疑問です。2002年卒業生より。QT @kumakenG: もし塾長だったら、就活を4年生の最後の3月に解禁する。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。

2009-12-13 23:09:27
@popotantan

RT @kumakenG 毎度お馬鹿な就活がやってきた。3年で、まだ何の成果もない学生の能力をどうやって判定するのか教えてくれ。企業は、無駄で浪費でしかない就活を、この切羽詰った時代状況でいつまで継続するつもりなのか。馬鹿は死ななきゃ治らないと言うが、本当にそうだ。

2009-12-13 23:12:56
@popotantan

RT @kumakenG もし塾長だったら、使命が1つだけある。就活を4年生の最後の3月に解禁することだ。卒業時の研究成果で企業面接すれば、5分で能力判定ができる。そのために主要大学のトップと談合して、学生には<研究と遊び>に専念させ、本物の実力をもった大人を創る。

2009-12-13 23:13:28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ