性格・信念・合理化

行為を合理化する際の,性格と信念の働き方の違いに関する@Acrographia氏のツイートに関して,@Zahlangabeheftが勝手に自説を展開したり議論したり自説を撤回したりしている様子.(時系列は少しいじってある.)
8
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

補足.ある人が信念や欲求を産出ないし変化させる仕方の特徴を説明するのが「性格」の機能だと考えてはどうか,というのが私の言い分.QT @Zahlangabeheft …ある人におけるそうした合理化の仕方全体にみられる特徴を理解する(合理化の合理化?)ための装置が性格…

2011-10-10 03:09:29
戸次大介/Daisuke Bekki @kaleidotheater

@zahlangabeheft 「自分はAという性格である」と信じている二人の人は、信念に同じ要素を含むというだけで、(集合としての)信念が等しいとは限らないと思います。

2011-10-10 15:24:12
戸次大介/Daisuke Bekki @kaleidotheater

@Zahlangabeheft とはいえ、ライオンのケースを考えると、「状況」というものをもう少し詳細化してやらないといけないですね。あと、誤ってAさんと全く同じ信念を持っているBさん、というのを考えると、AさんとBさんの性格は異なる気がするので、あとでまたコメントします。

2011-10-10 15:33:32
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

@kaleidotheater X氏とY氏の信念(集合)が同一なら,彼らは「自分はAという性格である」という形の信念を共有している.しかし「自分はAという性格である」と信じる人がみなAという性格であるとは限らないから,このときX氏とY氏は同じ性格とは限らない,と論じたつもりです.

2011-10-10 18:22:03
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

@kaleidotheater "誤ってAさんと全く同じ信念を持っているBさん、というのを考えると、AさんとBさんの性格は異なる気がする" …というケースも(どう具体的な事例に落とすかは問題ですが),「性格は信念の産出・変化に関わる」という説に従えば処理できそうに思います.

2011-10-10 18:25:38
Eisuke SAKAKIBARA @Acrographia

性格は、普通は人を述語づけるものだが、二本足であるとか、背が高いというのと違い、行為する存在者しか述語づけることができない気がする。一方で、命題的態度の帰属よりは要件が緩い気もする。「スナネズミは臆病な生き物だ」というのは自然だが、スナネズミに命題的態度を帰属させるのは厳しい。

2011-10-09 23:03:45
Eisuke SAKAKIBARA @Acrographia

臆病な生き物とは、危険が迫ったときに一目散に逃げる生き物のことを指すとしよう。十全な意味では命題的態度を持つとは言えないスナネズミが臆病であると言いうるのは、彼に危険が迫っていると私たちが考える状況で、逃げると私たちが特徴づける行動を彼が取るからである。

2011-10-10 08:48:09
Eisuke SAKAKIBARA @Acrographia

つまり、「危険が迫っている」という信念や、「さあ、逃げよう」という意図を持っていなかったとしても、スナネズミは臆病でありうる。

2011-10-10 09:10:56
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

確かになー.性格を持つのに命題的態度は必ずしも必要じゃないなー.困ったなー.でも命題的態度を持つ主体については,「臆病である」を「彼に危険が迫っていると私たちが考える状況で、逃げると私たちが特徴づける行動を彼が取る」と定義することはできないように思うけど.

2011-10-11 01:28:37
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

.@kaleidotheater つらつら考え直したところ,やはり性格は(例えば)「危険な状況に接したら一目散に逃げる」のような傾向性に違いないが,「危険な状況に接したら」という条件は「《自分が》危険な状況に接し《ていると認識し》たら」と読み替えるべきだろう,…

2011-10-11 06:31:11
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

.@kaleidotheater (承前)という結論に至りました.例えば,ライオンの檻に入るのは,素人から見ると常に危険な状況だが,ライオンの飼育員から見れば(必要な注意を守れば)危険な状況とは認識されないので,逃げなくても勇気があることにはならないかと.

2011-10-11 06:37:07
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

考え直した末の結論:性格はやはり行動の傾向性ということで特徴付ければよい.そして,身体的・心理的傾向性は一般に,信念や欲求の形成・変化の説明に使われる.(つまり,こうした機能は性格に限ったことではなく,傾向性一般が果たすもの.)――うん,当たり前の話になったな(笑).

2011-10-11 06:42:18
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

しかし,例えば臆病を特徴付けるのに「危険な状況だ《と認識し》たら一目散に逃げる」という風に,前件に主体の認識を入れる必要がある,というのは,自分にとってはちょっと発見.

2011-10-11 06:45:05
yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

(まあ,逃避がてら考えただけなので,間違いが残っている可能性は多いにありますが.)

2011-10-11 06:46:16