【シューニャリアーナ哲学】享受とはなにか (N次議論その⑦)

一応、物凄い爆論が出た。 享受それは絶対無になりそう。 つまり、「享受そのもの」があるわけではない(ないとは言えないというカタチで)。 けれど、享受の繰り返しの活動のなかで、それに限りなく近づくことは可能。
2
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まあいいや、暇倫関連、風呂入ってたら驚くべき発想が出てきつつあって怖かった。

2013-02-12 23:00:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

良く覚えてないんだけど、消費/享受(浪費)て対立項で、享受側を引き延ばそうとするのがウチの戦略ではあったんだけど。

2013-02-12 23:00:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そのさい、「消費論」に対して「享受論」と言うとするのなら、それは3つに分けられるって僕は前に言ったことがある。

2013-02-12 23:01:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、①受け取り方の方法論(享受の手法、形態論⇒享受とは何かという形而上学つまり哲学)②受け取り方の実践論(①が純粋理性に該当するならこっちは実践理性側の考察)③享受倫理論(判断力に該当、享受するときの態度等の倫理。創作提供享受の相互論理のテリトリーの一つ)。

2013-02-12 23:03:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、そのうち①(と③※)は要らないという可能性が出てきた。

2013-02-12 23:04:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、「享受とは何か」という定義は必要ない、と。

2013-02-12 23:04:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その前に何故定義しておくべきと思ったかについて話しておかねばならないかもしれない。

2013-02-12 23:04:38
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

今まで消費論ばっかり浪費側の疎外(というか十把一絡げ)によって成り立ってきちゃったんでしょ?それを浪費側に分けてるんでしょ?分離したいんだろ?→だったら、分離できるように定義しろよ、って言われるからです。

2013-02-12 23:05:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

分けるんだったら「何故分けられるのか」(享受という概念の同一性)が問われてしまう。で、そこに定義が要るんじゃないかって、やるんだけど、脱構築って要はそういう二項対立が、分け切れないんだよ、分けるには意図性が混じりかねないよ、ていう話だったわけだ。

2013-02-12 23:06:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

じゃあ、命題証明による「享受」の明確化ってやるだけ消費論の付け込むスキを与えるだけだから要らなくね?いや、しないほうがよくね?っていう可能性が高いのです

2013-02-12 23:07:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

私はけよりなを享受するという自己実験によって享受のメカニズムを追ってますが、これは①というよりは②とか③に当たるものをさがしちゃってるんですよ

2013-02-12 23:07:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり「自分や他人がそれをどう享受してるのか」にしかなりえない。

2013-02-12 23:08:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

享受とは何かとか言って追いかけてるものが、ぜんぶその外側になっちゃってる。その外で行われている事柄ばかりがでてきているので、これを形而上学的に一般化するっていうのはなかなか難しいんじゃないかと。あと、ハイデガーみたいに決断でダンとドヤ顔しても仕方がないのね。

2013-02-12 23:09:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ドヤ顔でやったってただの「説得」にしかならないし、それって下手すると賛同者に「迎合」しかねないからね。

2013-02-12 23:11:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

※1.ゴルギアスね。ゴルギアスとソクラテスの議論のなかで、「弁舌術の価値は何なのか」的な議論がされてくなかで、その価値は「説得」だと出てくる。説得するためには善悪の知識が必要ではあるが、それは聴き手に媚びるものとなるから「迎合(今はおべっかと訳される)」になる、っていう。

2013-02-12 23:12:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これ関連の話、國分と東の「哲学とは何か」の議論と同一構造になると思うの。

2013-02-12 23:13:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

哲学の価値って何?→東「命題証明をして哲学の必要性を説得しないといけない」(⇒哲学を命題的に証明し、明らかなものとして、道徳や倫理、美術や藝術、批評などと分け、同一性を説得せねばならない)

2013-02-12 23:15:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

國分「必要ないと思う、なぜなら哲学は綜合的な知の実践、概念の実践だから」(※ドゥルーズ。ドゥルーズ曰く哲学とは概念の実践、アイデアの運動。つまり哲学という考え方のスタイルは自分で探せばいいし、手本を見せたければやってみせればいい、納得してもらえればそれでいい) 説得/納得

2013-02-12 23:17:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

またこれは以下の対応にも⇒説得-コンスタティブ-命題証明 /納得-パフォーマティブ-やってみせる 

2013-02-12 23:17:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、消費論を長らく東が続けてきた理由の末端が出て来てる台詞が反論に出てくる:「でもパフォーマティブ活動やってたとして、國分の大学が無くなってしまったら誰も話を訊かなくなるのではないか。それでは、やってみせる活動自体が権威性を失い、効力を持たなくなる」

2013-02-12 23:18:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

たぶんこれは「自己啓発セミナーと変わらないんじゃね?」的な暇倫への誤解と対応すると思うのだが、つまりパフォーマティブなものはクラスタに依存するため(クラスタ疎外的と言おう)、そのクラスタを支える基盤が無くなれば、パフォーマティブそれ自体の活動の意味が消える、と。

2013-02-12 23:20:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

言う事をお金にして売って行かなきゃいけないじゃないかという、つまり逆-リオタールな意見。正直、哲学者の系譜があんだけ消費社会への恐怖を語ってたというのにこういうこと平気で言う東も素直だなあと思うばかりだけどね。

2013-02-12 23:20:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

國分はその必要性すらないって言ってるんだけど。ちょうど、「浪費」の哲学にも同じことが言えるんじゃないかなあと。ていうか、②やってる、そこから③を感じる、考えるってことがすでに①であるし、①を追いかけようとするたびに②③になりかねないと思うのよね。

2013-02-12 23:22:00
1 ・・ 4 次へ