バス路線図を考える

46
前へ 1 ・・ 4 5
かわにゃ~ @kawa_nyan

[Hatena] バス路線図を考える - Togetter: 交通 何処から乗れるかわからない・何処に行くのかわからない・何時着くのかわからない。路線バスの使いづらい所、「駅すぱあと」は事業会社毎に地図わけるのやめてほしい。... http://t.co/McyHftCW

2011-10-12 08:49:46
yukai3chome @yukai3chome

@8nohe いえいえ、、情報量、デザイン、機能拡張性において脆弱な代物を晒し続けた点で、有害であったのだと改めて思いました。ウチを駆逐する革命的新世代マップの登場を期待しています。

2011-10-12 09:29:04
yukai3chome @yukai3chome

結局、私にとって路線図制作は、余暇活動(=趣味活動)なのだ。乗りつぶしと同じくらいに自己完結的なもの。そうであれば、サイトで公開したことが勘違いの元凶なのではないか。こんなものは、自室で一人ニタニタと悦に入るくらいの扱いがふさわしいのだろう。

2011-10-12 12:22:42
yukai3chome @yukai3chome

ただし、サイトで公開したことで広がった交友関係というものは間違いなくあって、それは、精神均衡を保つ上でのバランサーの一つになっている。こんな自分を、(内心では多分)見下しつつも見放さないでいてくれている友人達には感謝している。

2011-10-12 12:24:24
Masaki Ito @niyalist

@yukai3chome 件のTogetterまとめ人です.何か否定的な印象を与えてしまったとしたら,本当に申し訳ありません.バスマップの方々のご活動には,いつも頭が下がる思いです.あれだけのご苦労の成果を「有害無益」だなんておっしゃらないでください!

2011-10-12 12:55:58
Masaki Ito @niyalist

@yukai3chome より良いものを作りたいという思いは皆一緒だと思います.その中で,これまでの成果に対しては感服しつつも乗り越えなくてはならない,と自分を鼓舞する部分もあります.ともあれ,私はまだこの分野で何も成し遂げておりません.無鉄砲に笑ってお付き合い頂けると幸いです.

2011-10-12 12:59:37
8nohe @8nohe

まあ理想は趣味人が改善する余地の無い物が、全国にあれば良いのかもですね。 RT @yukai3chome: @8nohe いえいえ、、情報量、デザイン、機能拡張性において脆弱な代物を晒し続けた点で、有害であったのだと改めて思いました。ウチを駆逐する革命的新世代マップの登場を

2011-10-12 14:20:08
Masaki Ito @niyalist

1800viewを越えました.いろいろなご意見が聞けて興味深いです. RT @togetter_jp: .@niyalist さんの「バス路線図を考える」が1000PVかぁ。ねーねー早く見に行こうよ? http://t.co/EikYKtOj

2011-10-12 14:54:34
Tomotaka Ito @tomotaka_ito

.@niyalist さんの http://t.co/Rr7YVMuU バスまとめおもしろい。たしかに電車とバスって似てるはずなのに駅と停留所の脳内認知モデルが全然違う気がする。

2011-10-12 16:12:28
Tomotaka Ito @tomotaka_ito

停留所の地理的配置が把握しにくいのは路線図の書き方もそうだけど、電車に比べてスケールが小さくてわかりやすいポイントで脳内地図を構築できないから?小田急なら新宿と小田原を結んでいると言われたらなんとなくどういうラインを走ってるか想像つく。

2011-10-12 16:14:00
Tomotaka Ito @tomotaka_ito

あと電車だと乗り換え駅が巨大な建造物で店とかもいっぱいあって降りてそこで用事があったりしていろいろ連想して記憶が強固になりそうだけど、いろんな路線が乗り入れているバス停留所は停留所の看板しかなかったらなにも印象づかないもんな。湘南台の工業団地入り口は路線めっちゃ多いけど印象は皆無

2011-10-12 16:15:56
Tomotaka Ito @tomotaka_ito

どの路線も全部同じデザイン、色なのもなんとなくわかりづらいかも…(バス車両)

2011-10-12 16:16:53
Tomotaka Ito @tomotaka_ito

"湘23系統" とか管理用IDみたいな路線識別子も覚えにくい一因かもなー。

2011-10-12 16:18:48
たにすぃ @tanishi_k

バス路線図を考える http://t.co/JF4Tvolo バスの行き先や経由の表示は少なくともバス会社にとっての分かりやすく示す限界だろうから、後はシステムの作り手がどう更に分かりやすく提供するかが一番の鍵な気がしてきた。

2011-10-12 16:22:40
yukai3chome @yukai3chome

@niyalist  ツイート&Togetter拝見しました。他の方はともかく、私自身について言えば、知識・技術・センス・向上心・作業時間が不足する素人が、歳月だけで一人前気分になっていたこと、汗顔の至りです。皆様のますますのご活躍を祈念申し上げます。

2011-10-13 01:29:34
Hisashi Inomata @sisinococojisi

@niyalist バス路線図わかりにくいですか? 南関東の各社自前発行のオフィシャルの路線図は、この2・3年で随分改善しましたよ。

2011-10-13 23:38:10
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

「バス路線図を考える」がいつの間にか長い面白いディスカッションになっていた。http://t.co/3BjwGQiJ

2011-10-14 23:59:28
Masaki Ito @niyalist

@hajimebs ラ系やジオ系,バス系だけでなく,いろいろな方の意見が集まってきたのがとても面白いです.個人的には,自分のところの学生も発言してくれたのをうれしく思っています.

2011-10-15 00:14:13
Takeshi Shirai @urbanheron

私は酷い路線図でも他の地図と照合したりして、なんとなくどこら辺をバスが通るか想像しますが、地方に行くと詳細な路線図がないことが多いのでそうなったという... @niyalist さんの「バス路線図を考える」をお気に入.. http://t.co/deVpImvr

2011-10-15 01:11:54
前へ 1 ・・ 4 5