中沢新一批判をめぐる論争スピンオフ「宗論は犬の餌じゃねえ!」

中沢新一批判をめぐる論争 http://togetter.com/li/198232 に関連して沸いた仏教話です。抜けてるものがあれば追加して下さい。
4
佐藤剛裕 @goyou

チベットの密教でグル・ヨーガが強調されるのは、禅宗で密かに行われている上師禅と関わりがあるとみているんです。

2011-10-11 21:00:23
o @ooo157

@naagita @goyou 堅固な信仰表明ですね。ご自身ではそう思われてないのでしょうが。私はその信仰に随喜します。ただ、論理としては非常に矛盾するように思います。なぜなら、発言の全体が師の言葉を信仰しているとしか思えないからです。

2011-10-11 21:21:01
o @ooo157

@naagita @goyou まず聖者とは思えないのですが、もし見道以上の聖者であるなら、この発言全体を取り消します。聖者でないなら、経典などで推理するしかありませんよね。そうされているという表明と読みました。ですが、そう思っていても師の言葉に大いに依存していると思われます。

2011-10-11 21:22:48
o @ooo157

@naagita @goyou まず、外道だからだめという一方的な切り捨て方は『梵網経』に合致しません。このようにhttp://t.co/EyodEoca『梵網経』では凡夫、外道の聖者、如来というように三段階に分けています。つまり、凡夫より外道を評価しているのです。

2011-10-11 21:24:09
o @ooo157

@naagita @goyou この経説との不一致は、師説によっているか、ご自身の論理が不十分ということに他ならず、貴方が語ったことと矛盾しますよね。パーリについてこれですから、チベット関係について云々する資格はありませんよね?

2011-10-11 21:32:41
o @ooo157

@naagita @goyou 次ぎに師でも間違っているなら、正す仰るなら。ヴィパサナーだけでサマタ不要というのは伝統説とは合致しませんよね。一部のニューウェーヴ以外、サマタが前提となってヴィパサナーが成立するとされます。私は方便説としてヴィパサナーだけのマハーシ説も尊重しますが

2011-10-11 21:33:56
o @ooo157

@naagita @goyou 師説でも吟味しなければならないというなら、これは否定するのですか? 否定しなのなら、師説を信仰していることになってしまいますね。

2011-10-11 21:34:31
o @ooo157

@DhammaMemo01 @naagita 師については、きっちり、チベットと分けて、通仏教的には師に依らなければならないと書いているんですが、なぜ、誤読されるのでしょうか? SN Satthusutta でも十二縁起や四諦の各支は、師に尋ねるべきと書かれていますね。

2011-10-11 21:36:30
o @ooo157

@DhammaMemo01 @naagita こういうことです。そう書いたのですが、書いてないことで突っ込まれても困りますよ。尚、私は密教については語りませんので、悪しからず。過去のツイートを読んでいただければ、そういう方針であることが分かると思います。

2011-10-11 21:37:53
o @ooo157

@DhammaMemo01 @naagita そういえば外道の輪廻が実体輪廻と言ってましたが、テーラワーダでは『清浄道論』の一節以外に不転移の輪廻を説いたものを知らないのですが、他にあるんですか? 北伝系だと『勝義空性経』に始まり、『因縁心論』『入中論自註』などたくさんありますが

2011-10-11 21:48:29
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@ooo157 @goyou これは……あまりにも屁理屈が過ぎませんか?外道でも凡夫より上だからといって、非仏説を正当化するんですか?もう無茶苦茶ですね。仏教徒が外道の言うことにへいこら従う必要はありませんよ。

2011-10-11 21:56:52
佐藤剛裕 @goyou

@naagita @ooo157 自らの師の説であっても、非仏説であっても、よく吟味して見極めよというのが経に説かれるところなんじゃないんですか?実際に歴代の論師達もそうしてきました。それが正しい態度だと思います。

2011-10-11 22:00:55
o @ooo157

@naagita @goyou いささか、読解力に問題あるのではないですか? 私は正当化してはいませんよ。釈尊と同じで凡夫より外道が、仏教に接近するとしているだけです。例えば、猫より猿の方が人に接近する。だからといって猿は人ではないように、外道も仏教だとは一度も書いてませんよ

2011-10-11 22:02:19
佐藤剛裕 @goyou

@southmtmonk 師というのは実はお前の心である。っていうところに理解が達していない人が議論すると、紛糾するだけです。阿闍梨になって自灌頂をしたことのない者にはそれがわからんのです。

2011-10-11 22:02:44
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@ooo157 @goyou マハーシ長老の著作にすべて目を通したわけではありませんが、長老は清浄道論などの伝統説に基づいて瞑想指導されていますよ。ニューウェーブだの何だのというのは、ためにするコピペ言説じゃないんですか?

2011-10-11 22:03:19
o @ooo157

@naagita @goyou というか、逆にいうなら、どうも日本テーラワーダ教会の説は、デジタルというか。これはダメ、これはいいという攻撃的な断定切り捨てが多いように思います。外道といっても公平な捨で、仏教ではそうは言いませんと、是々非々、冷静に扱うのが釈尊の態度だと思いますが

2011-10-11 22:07:24
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@ooo157 @goyou なんかむりやりに自説に引き寄せてませんか?三宝帰依のほかに、わざわざ師を強調するのは極論でしょう。

2011-10-11 22:07:39
o @ooo157

@naagita @goyou 最初からそうかいてますよ。どうも貴方は文が読めない方のようですね。帰依とは書いてないでしょ。最初から、依ると書いてますよ。それを、勝手に帰依や、崇拝と読み込んだのが、貴方です。私は捨記しますね。

2011-10-11 22:11:15
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@ooo157 @goyou 外道は仏教に接近してないですよ。出離の道は八正道しか無いし、それは仏道にしか見いだせないと大般涅槃経にありますから。

2011-10-11 22:11:44
佐藤剛裕 @goyou

一般論として、どんな宗教を学んでいる人も、比較宗教学とか宗教人類学とか宗教社会学っていうか、そういう外から見る視点も持つ必要があると思うんですよね。バランスが大事だと思う。

2011-10-11 22:15:19
慈永祐士 @_jiei_yushi

@goyou @southmtmonk そんなにテーラワーダはグルイズムがないんですか?私はスリランカに来て、そんな反グルイズムの空気など感じたことは、一度もないんですが。大長老には絶対服従だし、あそこもマハシ長老の教えに服従なんでしょう?

2011-10-11 22:16:24
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@ooo157 @goyou じゃぁ、仏教を名乗ったグル崇拝カルト教団を肯定した中沢新一氏が、どうして山口瑞鳳氏よりも仏教に接近するんですか? 師説を仏説に優先して殺人を肯定するのが、どうしてそれを批判する人より仏教に近いと言えるんですかね。

2011-10-11 22:16:37
慈永祐士 @_jiei_yushi

@goyou @southmtmonk ・・・というTweetをあちらにしないのは、あちらに問うても全然理解し合おうとする議論の期待度がゼロだから。

2011-10-11 22:17:28
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@ooo157 @goyou ooo157さんは、チベット仏教の師につかなければ全うなチベット仏教研究はできない、というポリシーを強調したいだけでしょ? それは旧世代へのアンチでもあるし、それなりの妥当性はあるかも知れないけど、仏教研究全体から見れば特殊な態度だと思いますよ。

2011-10-11 22:22:26