昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

杉並三駅問題所感

モーメントからの移動です。 モーメント作成主のツイートをまとめる意図で作成しましたが、空リプになった(と思われる)他の方のツイートも便宜上載せさせていただいてます。公開モーメントになってますので、ツイートの意図にそぐわない、公開モーメントに掲載してほしくない等の問題がありましたら当方までご連絡ください。モーメントから削除いたします。 話の流れで、複々線立川延伸後の停車駅(荻窪吉祥寺)、東西線直通などについても言及しています。
11
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

なぜ覚書を一方的に破棄して杉並三駅を通過することが公益性を失するかというのはこのあたりになる。話の流れがわからないといまいち議論を捉えづらいと思うので、全部見たい方は元ツイの「杉並三駅問題所感」モーメントからどうぞ。twitter.com/ikeeeeeee13/st… pic.twitter.com/udkxHVNbe4

2022-09-15 18:14:27
いっけー@頼むぞ門脇 @ikeeeeeee13

モーメント見ていただければ一目瞭然ですが、「妥結無く一方的に覚書破って杉並三駅を通過する」というのは、複々線区間の延長(三鷹〜立川間)、複々線の方向別化、中野駅配線改良による緩急接続の対面化のいずれも実現なく、現行の輸送方式のまま(平日に)杉並三駅を通過することを指しています。

2022-08-11 21:28:40
拡大
拡大
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

これについて、当時の資料・時刻表がなかなか見つからず具体的な本数に言及できなかったが、ヨンサントオ改正(荻窪三鷹間複々線化開業直前、特別快速運行開始後)のデータを見つけたので本数を数えたところ、新宿発着の中央線中電(客車含む)は上り7本、下り9本。対して優等列車は上り13本、下り11本。 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-09-21 23:11:40
いっけー@頼むぞ門脇 @ikeeeeeee13

そもそも杉並三駅の通過を語る上で、当時は中電の新宿乗入れがそこそこの本数あり、かつそれは通勤特快さえ震え上がる「新宿・立川・八王子・高尾」という停車駅だったことを失念している人が多い。 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-09-01 23:26:09
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

これ一つとっても、当時と今とでは大きく輸送体系が違い、「快速」の果たす役割や杉並三駅の通過の意味合いも大きく違ったことがよくわかる。なんといっても新宿発甲府方面の半数近くが「普通」であったわけで。 書き忘れたが、上記は季節列車と夜行列車を除いている。 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-09-21 23:15:56
いっけー@頼むぞ門脇 @ikeeeeeee13

ついに終わったようなので改めてTLに載せておきます。 ⚡️「杉並三駅問題所感」(作成者: @ikeeeeeee13さん) twitter.com/i/events/15533…

2022-08-08 21:08:01
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

訂正。 「新宿発着の中央線中電(客車含む)は上り7本、下り9本。対して優等列車は上り13本、下り11本」と書いたが、優等列車は上り10本、下り11本。どうも上りの方が多いというのはおかしいなと思って数え直した。季節列車が見にくい…(言い訳 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-09-21 23:57:26
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

中野も改良しないし複々線も出来ないし複々線になったとしても東小金井や国立に快速止めかねないのに、なぜ杉並三駅だけを通過できると思ってしまうのか甚だ疑問

2022-12-05 16:23:52
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

結局のところ、ドラスティックな変化なくして杉並三駅を通過するのは公益性を盾に覚書破ることにしかならないし、国対地方自治体の折衝でそういう開発独裁みたいなことをやらかした暁には、三鷹〜立川の複々線は未来永劫実現しないと断言できるだろう pic.twitter.com/I1fCAOk54x

2022-12-05 16:32:01
拡大
拡大
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

複々線区間の延長(三鷹〜立川間)、複々線の方向別化、中野駅配線改良による緩急接続の対面化のいずれも実現なく、現行の輸送方式のまま(平日に)杉並三駅を通過するという、「妥結無く一方的に覚書破って杉並三駅を通過する」ことに反対しているだけであってね twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-05 17:15:24
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

地下だろうが高架だろうが立川まで複々線で繋がり三鷹〜立川の快速運転が実現すれば、覚書通り交渉のテーブルが用意されるべきだし、それが無理でも複々線の方向別化や中野配線改良などで対面乗換が実現すれば、杉並三駅通過や通過種別大増発の折衷案になりうると思いますが。 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-05 17:22:35
いっけー@頼むぞ門脇 @ikeeeeeee13

立川まで複々線化が完了した場合、複々線化区間全体で考えると杉並三駅への停車は明らかに利便性を損なう度合が大きく、社会経済的な損失も大きい(公益性の問題)けど、複々線化区間が三鷹までなら、どうせ快速は三鷹以西で各駅停車になるので、中野以西が各駅であっても損失の度合はさほど大きくないと

2022-07-25 00:08:36
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

杉並三駅通過は公益に資するんだと言い張って妥結無く公益性を楯に覚書を破ったら、もうどこの自治体も広域鉄道インフラ整備の言い分なんて聞いてくれなくなりますよ。ますます態度を硬化させるし取り合ってくれなくなる。本当にそれが「公益に資する」んですか? twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-05 19:42:28
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

そりゃ杉並三駅通過や通過種別増発の引き換えで中野改良しても文句出るに決まってますよ。対面とはいえ乗り換えが発生するし、本数は減るし、何より覚書には反することになるわけだし。本筋は当然覚書通り「立川までの複々線化」に尽きますよ。中野改良や方向別なんてのはあくまで妥協の一案でしかない

2022-12-05 22:10:16
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

まあ私は別に杉並三駅あまり使わないから、中野改良くらいで妥協案になるんじゃないかと思うからこれくらいはしたらどうだと言っただけで、当人たちにとっては全くお話にならない可能性だってあるわけでね。複々線区間の立川延伸が叶わない以上は、覚書解消の交渉は杉並が舵を握りつづける

2022-12-05 22:24:49
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

中野改良しようが中野三鷹を方向別にしようが、三鷹以西で快速が各駅停車になる以上は覚書の趣旨からして本来杉並三駅が停車を容認する筋はない。それは逆に、立川までの複々線化が実現すれば杉並三駅に停車し続けることの筋がなくなることを意味する。だからこそ覚書に明記されているわけで twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-05 22:29:40
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

握るのは杉並だけではなくて武蔵野もそうなわけだが。三鷹は「緩行始発駅」というセールスポイントだけのために杉並や武蔵野とスクラム組むほどかと思うと、静観に回るんじゃないだろうか twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-05 22:39:10
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

中野の橋上駅舎工事が進むたびに、我ながら「ぶっちゃけ、中野の駅改良工事で配線や直通に手を着ける気がJR東に全くない時点で不毛ではあるんですが」が重くのしかかって辛い。JRが中野改良、方向別化の両方ともやる気無い以上、もう杉並三駅を通過するには立川までの複々線化しかないんだなと twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-05 22:52:05
いっけー@頼むぞ門脇 @ikeeeeeee13

そういうことになるとやはり中野の緩急接続が対面でないことがネックになるんですよ。黄色増やします、だけでおいそれと納得してしまっては杉並三駅が覚書つくった意味ないじゃないですか。ぶっちゃけ、中野の駅改良工事で配線や直通に手を着ける気がJR東に全くない時点で不毛ではあるんですが twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-07-30 16:09:49
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

まあ結局、杉並も武蔵野も三鷹〜立川も全員が頷いてくれるには、中野三鷹の対面乗換(あるいは方向別化)、立川までの複々線、荻窪吉祥寺の快速停車、というかなり無理筋な条件を満たさないといけないというのがなんとも。

2022-12-06 13:55:51
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

中電や三鷹以西の待避設備、快速種別の多層化といったことが杉並三駅覚書に想定されてないように、60年代当時に荻窪が国分寺や立川より利用客が少なくなるとはつゆほども思ってなかっただろう。まして「複々線化後に快速は荻窪通過」という主張が出てくるとも。荻窪は新宿以西で唯一の都電接続駅だし

2022-12-06 14:13:14
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

これ。 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-06 14:18:19
いっけー@頼むぞ門脇 @ikeeeeeee13

そもそも三鷹国分寺間の待避設備は、高架化以前は武蔵小金井にしか存在しなかった(2面3線。高架化後は2面4線)うえに、国分寺の2面4線化工事完成・中央特快停車開始も民営化後の1988年末なので、杉並三駅の覚書に対して待避設備云々を持ち出してくるのは時代感を考慮しなさすぎている。 pic.twitter.com/zLP8Cd00VG

2022-07-26 01:13:29
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

特急あずさの運行開始は中野荻窪間の複々線部分開業後だし、(有料)急行すらその僅か6年前という時代感。営団地下鉄丸ノ内線荻窪延伸は1962年、都電杉並線の廃止は1963年。 twitter.com/ikeeeeeee13/st… pic.twitter.com/3BB4ijNsYx

2022-12-06 14:26:52
拡大
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

杉並三駅通過には中野対面乗換か複々線立川延伸の少なくとも一つは必要だろうし、三鷹、国分寺の対面乗換なしには東小金井や国立の説得は難しく、荻窪吉祥寺の急行線通過は乗換え利便性の低下と地元の猛反対は必至。どれかが欠けると必ず誰かが損をする。

2022-12-06 20:46:40
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

文言上、論理上は複々線立川延伸と杉並三駅通過は大きく連関しているが、中野は現状のままで三鷹国分寺のみ対面となると、さっさと立ち退いた区間の方が不便というのも不条理ではあるので、実質的には中野の対面乗換えや、せめて配線改良は要るだろうと思う。荻窪吉祥寺は中野対面でも反対間違いないが

2022-12-06 20:53:09
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

中野の緩急接続対面化を諦めて、杉並三駅対都心のアクセスは東西線乗入れに任せれば良いという声もあるようだが、常磐緩行の千代田線乗入れが訴訟になるほど不満が多いように、中央緩行の東西線乗入れも決して乗車率は高くなく、三駅中野間の料金も決して軽くないため、現行制度のままでの納得は難しい twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-07 16:13:23
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

三駅対中野のJR料金をメトロと通算距離にするとか、JR→東西線→JRの乗換えに特例を設けるとかして、料金面の問題を解決したとしても、中野の配線がどうにもならない以上は、杉並三駅の急行線利用客を東西線に移行させるのはやはり大変。中野までの料金が初乗り運賃でなく駅数も多い荻窪吉祥寺なら尚更 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-07 16:14:08
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

私鉄のようにターミナル駅でのJRへの乗換えで料金がリセットされるのとは違って、中央線や常磐線は上野や新宿、東京(UTL含め)に直接行ける上、山手線に乗り換えても運賃リセットがないという大きな違いがある。それが京王新線や西武有楽町線、代々木上原との大きな違い。しかもこれら全て対面乗換可能

2022-12-07 16:14:25
いっけー@城岡尚坂門 @ikeeeeeee13

これは余談だけど、中野対面や配線改良云々の話をするときいつも、複々線立川延伸の際に緩行線を青梅方面に直通させる、という計画はどういう構造にするつもりだったんだろうかと思う。中野をあれだけなし崩し的な構造にしておきながら、果たして立川で抜本的な配線を組めただろうか。 twitter.com/ikeeeeeee13/st…

2022-12-07 16:47:45
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ