恣意性と差別、ネット言論と反原発運動の危うさ。

@kikumaco ポストモダンは読み替えが得意ですねぇ(笑)。ポモ被れの評論家が書いたサンリオのディックの解説は何言ってんだかサッパリわかりませんでしたが(笑)。
2011-10-15 13:32:07
@alchmistonpuku 何せ「御用市民」なんて言葉もあるくらいですからね。槍玉に上げられるのは学者や文化人だけじゃないってことがバレてしまってますし。
2011-10-15 13:39:51
そして、一旦堕落が始まると、目的の為に手段を選ばないような運動の影響で愉快犯が現れる。観堂岡センセイのような人の正体もボチボチ識られてくるわけでね。
2011-10-15 13:41:51
結局「反原発運動は敵を攻撃する為に手段を選ばない」と世間から視られたらオシマイなんだけどね。歴史の教訓と謂うのは仲々活かされないもので。
2011-10-15 13:48:30
商売でやってるだけにホメオパシーの団体のほうがまだ狡猾だよな。由井寅子のJPHMAが問題を起こしたり朝日アピタルを攻撃したりしているときに他の団体は「いいぞ頑張れ」なんて言わなかった(笑)。「ウチはあそこと違って穏健な団体です」とアピールしてた(笑)。
2011-10-15 13:52:15
これもくり返しになるが、ネットの言論だけではなく、現実の反原発デモなんかも、被災地で無神経なデモを繰り返したことで市民感情から断絶し始めている。危機感を抱かないのか、本当に不思議だよ。
2011-10-15 13:57:58
オレの感想としては、折角ネットがこれだけ充実しているんだから、真っ当な言論活動で正当性をアピールすればいいのに、と謂うだけだなぁ。
2011-10-15 14:05:00
現実の社会で反原発や放射性物質汚染の問題で持論を堂々と開陳するのは、たしかに圧力を受けたり不利益を蒙ったりするかもしれないね。でもネットでは別段どう謂う主張をしたからどう謂う実害が及ぶと謂うものでもない。ちゃんと真っ正面から言論を展開すればいいんだよ。
2011-10-15 14:08:15
ネットの言論では、ずるい胡麻化しの手段を用いて厭がらせを行うことには何の正当性も認められない。「ああ、こう謂うことをやるんだから何か後ろ暗いところがあるんだろう」と視られるのがオチだよ。
2011-10-15 14:09:36
ネット言論みたいなものは十数年くらい視てきたけど、そう謂う後ろ暗い手段を用いた言論が表舞台で認められた例なんか一度も見たことがないね。
2011-10-15 14:12:11
たまにRTやFAVする人のTLを見に行くことがあって、時々「根拠を出せなんて言っても、証拠が出てくるまで待っていたら逃げ遅れるじゃないか」みたいな話をしている人を見掛けるんだが、数年間ならともかく数日とか数週間レベルで「逃げ遅れる」なんてことがあるのかねぇ。
2011-10-15 17:24:17
確定的影響が出るような高線量ならともかく、東京にいて今すぐ逃げないと手遅れになるような事態ってどんな事態を想定しているのだろう。
2011-10-15 17:26:37
オレはもう五〇だし子供もいないから切実さが違うと言われるかもしれんが、ぶっちゃけ放射線について「一番危険寄りに考える」とか言ってる人たちは虫が好かない。
2011-10-15 17:30:54
東北産の農産物を切り捨て、福島県の女性を切り捨て、自分の生活圏から少しでも危ないものをみんな切り捨てて「こちら側」の安全を確保しようと謂う発想だよね。その連続上に「少しどころじゃなく危ない原発」を切り捨てると謂う発想で反原発の主張があるんだろう。
2011-10-15 17:33:07